観光スポット 一覧

- [ 美術館・ギャラリー ]
-
氷見市中央町3-4
旧北陸銀行氷見北支店を改装し「氷見市潮風ギャラリー」としてオープン。「藤子不二雄Aまんが展」では、下書きの
-
ふ 二上射水神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
高岡市二上1519
越中総社で、高岡駅の北にある二上山の南麓に鎮座する。二上山を神体山とし、二上大神を祀る。明治の頃、神仏分離
- [ 博物館・資料館 ]
-
富山市八尾町上新町2898-1
八幡社の春季祭礼曳山神事で曳き出される絢爛豪華な「八尾曳山」を3台常設展示。越中美術工芸の巨匠の作品も多数
-
氷見市比美町
潮風ギャラリー付近のまんがロードでは、アーケードの柱やポストの上に忍者ハットリくんファミリーのオブジェが飾
-
そ 曹洞宗長慶寺
- [ 寺院 ]
-
富山市五艘1882
呉羽山の中腹にある曹洞宗の寺院。本尊は釈迦如来。開基は日輪当午。境内に並ぶ535体の羅漢像は、江戸時代に廻
-
イ 井波 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
南砺市北川730
-
か 桂湖
- [ 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
南砺市桂
1993年に岐阜県との県境近くに完成したダム湖。湖畔には付近の動植物を紹介するビジターセンターを始め、ボー
-
く くろば温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
南砺市上平細島1098
五箇山の麓に涌く温泉で、冷え性や慢性皮膚病に効果がある
小原ダム湖畔に立つ眺めのよい温泉施設。山並みとダム湖が見渡せる大浴場や露天風呂、郷土料理が楽しめるレストラ
-
ふ 二上山公園
- [ 公園 | 山・登山 | 桜 | 紅葉 | デート ]
-
高岡市東海老坂字馬鞍2056
[ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]
山頂からは立山連峰や富山湾が一望できます。
能登半島国定公園の一部でもあり、自然と歴史にあふれる公園。ふたつの峰からなる二上山(標高274m)は、月や
-
む 村上家
- [ 歴史的建造物 ]
-
南砺市上梨725
約400年前の建築当時の様式を伝える貴重な合掌造り家屋で、民俗資料なども展示。
五箇山地方の民家のうち、基本的な形式をもつ最も優れた建造物がこの「村上家住宅」です。およそ400年前の建築
-
こ 高原バス
-
中新川郡立山町
標高977mの美女平から、標高2450m、アルペンルートの最高地点である室堂を結ぶ。
「雪の大谷」で有名な室堂から美女平の、標高差1,500mの高原を走ります。全員着席制なので快適に車窓見学を
-
と 砺波リゾート温泉
- [ 温泉地 ]
-
砺波市安川天皇
二つの水源の特性を併せ持った温泉
砺波平野と立山連峰を望む高台にあるリゾートホテル「砺波ロイヤルホテル」の自家源泉。八尾累層と医王山累層の2
-
と 殿様清水
- [ 名水 ]
-
富山市春日
春日温泉郷の近くにある湧水で、富山の名水にも選ばれている。江戸末期、御蔵番の殿様が好んで飲んだことから名付
-
と 富山港展望台
- [ 展望台 ]
-
富山市東岩瀬町100
富山港の南側にあり、北前船時代の琴平社の常夜灯をモデルにした展望台。高さ約20mの展望台からは岩瀬の古い町
-
は 花椿温泉
- [ 温泉地 ]
-
南砺市井口持掛谷
山里に湧く湯は肩こりやリウマチ、神経痛に効能がある
静かな山里に湧く、赤祖父湖そばの温泉入浴施設。湧出するナトリウム・カルシウム-塩化物泉は、神経痛や筋肉痛に
-
む 無量寺
- [ 寺院 ]
-
中新川郡舟橋村竹内323
1869年(明治2)、この地で年貢軽減を訴えて農民たちが一揆を起こした際の決起場所となった寺
加賀藩最大の農民一揆・ばんどり騒動の折、決起の集合場所となった寺。本尊の木造阿弥陀如来立像は鎌倉時代作で、
-
ゆ ゆのみこ温泉
- [ 温泉地 ]
-
中新川郡上市町湯神子
温泉も新鮮な山海の幸料理も人気
雄峰剣岳の麓にある一軒宿の温泉。肌に優しい湯は、アルカリ性単純温泉。館内には、女将手作りの縮緬細工と和骨董
-
さ 桜谷古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
高岡市太田
桜谷にある前方後円墳の遺跡。4~5世紀のもので、ガラス製小玉や金銅製帯金具、鉄剣、土器、内行花文鏡なども出
-
た 立野原観光農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
南砺市土生新2205
初夏にはいちご狩り、秋にはいも掘りでにぎわう。
- [ 公園 ]
-
砺波市庄川町金屋1550
砺波市庄川地区の観光拠点となる施設。
豊かな水とみどりの景観を生かした遊歩道、水資料館(アクアなないろ館)、ウッドプラザや美術館など、地域の特色
-
あ 東橋
- [ 橋 ]
-
射水市八幡町~立町
内川に架けられた全国でも珍しい歩行者専用の赤い屋根付きの橋(長さ約20m)。スペインの建築家セザール・ボル
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高岡市金屋町6-9
高岡鋳物発祥の地、高岡金屋町の石畳通り真中に位置する大寺幸八郎家の店と江戸時代より6代に渡り、受け継がれて
-
じ 城端曳山会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
南砺市城端579-3
300年の歴史を誇る国指定重要無形民俗文化財・城端曳山祭を華麗に演出する、曳山・庵屋台・傘鉾などを展示。「
-
つ 剣の湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
富山市大手町
富山市繁華街の中心に湯量豊富な天然温泉
富山駅から徒歩圏内。富山市中心部で温泉旅館の風情が楽しめる癒しのホテルが独自源泉をもつ。。市内最高評価の天
-
と とちの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
黒部市宇奈月温泉字大尾6215
宇奈月温泉にある健康増進温泉施設。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛や慢性消化器病などに効能がある。露天風
- [ 川・滝・渓谷 | 橋 ]
-
射水市海王町2
港と川と12の橋を巡り、海を周遊
かつて舟運河として使われた内川に架かる独特なデザインの橋を巡る遊覧船。川面に映る港町ならではの風景を、季節
- [ 博物館・資料館 ]
-
中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂68(千寿ヶ原)
立山カルデラや周辺の砂防工事の歴史・展示紹介。巨大ジオラマや320インチ立体映像、トロッコ機関車の実車展示
-
あ あわすの温泉
- [ 温泉地 ]
-
富山市市原3-6
迫力の大自然が圧巻の癒しの温泉宿
勇壮な立山のふもとに建つリゾートホテル「ホテル森の風立山」の大浴場に引かれる自家源泉の温泉。地下700mか
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
富山市山田若土赤坂150-1
富山平野のパノラマ、とくに夜景がすばらしいアウトドア施設。キャンプサイト(休憩2000円、宿泊4500円)
- [ 歴史 ]
-
富山市岩瀬大町108
北前船廻船問屋の面影と歴史を残す国指定重要文化財。
江戸中期~明治期にかけ、北前船で栄えた岩瀬の町の中に残る回船問屋群の1軒。天井の木組み、一・株)竄フ通り庭