観光スポット 一覧

-
き 金太郎温泉
- [ 温泉地 ]
-
魚津市天神野新
魚津に湧く幻想的な蜃気楼出現の地として有名な温泉
源泉は、湯温75度の温泉が湧き出、湯量豊富。泉質は食塩泉と硫黄泉が混合している全国でも珍しい「含硫黄−ナト
-
こ 小境海岸CCZ
- [ 海水浴場 ]
-
氷見市小境
-
じ 神通峡岩稲温泉
- [ 温泉地 ]
-
富山市岩稲
神通峡の四季折々の風景を眺めながら湯に浸かる
神通川沿いに湧く。湯上がり肌がなめらかになると評判の入浴施設「楽今日館」の温泉。ナトリウム-炭酸水素塩・塩
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
中新川郡立山町吉峰野開12
大自然に包まれたアウトドアスポット。オートキャンプはプライベートの洗い場があり便利。バーベキュー場は300
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
南砺市利賀村上百瀬49
フリーサイトのオートキャンプ場。オートキャンプは1泊4500円(5人まで車1台、テント持込み料含む)で利用
-
い 生地の清水
- [ 名水 ]
-
黒部市生地地区一帯
全国名水百選に選ばれた“黒部川扇状地湧水群”の中でも、生地地区では沢山の湧水が点在している。飲み水だけでな
-
せ 専念寺
- [ 寺院 ]
-
射水市本町3-6-9
文明年間(1469~1487)の蓮如上人の弟子・賢祐が創建した古刹。県の文化財で文明6年作、銘文を残す県下
-
め 名剣温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
黒部市宇奈月町奥山欅平
黒部峡谷鉄道の終点・欅平から奥鐘橋を渡り、人喰岩をくぐり抜けたところにある名剣温泉で、日中は日帰り入浴を受
-
ウ うなづき 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
黒部市宇奈月町下立686
-
た 高岡市鋳物資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
高岡市金屋町1-5
由緒ある古文書や、初期の鋳物技術、鋳物製品、高岡鋳物師に関する貴重な資料を展示し、鋳物の歴史と伝統を紹介し
-
お 王塚古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
富山市婦中町羽根下平3-1
弥生時代後期から古墳時代前期の遺跡群。
全長約58mの前方後方墳で、3世紀終末から4世紀初頭の築造と推定される。越中を代表する前方後方墳の王塚古墳
-
こ 神代温泉
- [ 温泉地 ]
-
氷見市神代
無色透明の湯が白濁した茶褐色に変化する自噴泉
鉄分を含んだ湯は湧き出した瞬間は無色透明だが、すぐに白濁した茶褐色に変わるという自噴泉。地下720mから天
-
や 八重津浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
富山市四方西岩瀬石瀬255
-
と となみ夢の平
- [ アウトドア ]
-
砺波市五谷 となみ夢の平スキー場
ゲレンデ山頂から立山連峰、能登半島、日本海の大パノラマが楽しめる。
スキー場のゲレンデが、秋にはコスモス野原に一変する。ゲレンデは初級、中級、上級とそれぞれコースがあり、レベ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
氷見市宇波10-1(灘浦海岸)
能登半島の付け根、灘浦海岸沿いにある「氷見温泉郷くつろぎの宿うみあかり」の別館の日帰り温泉施設。岩風呂にた
-
や 八尾ゆめの森温泉
- [ 温泉地 ]
-
富山市八尾町下笹原
二つの源泉をミックスした肌にいい温泉
越中八尾の山あいにある公共の宿「八尾ゆめの森ゆうゆう館」の温泉。湯は「八尾ゆめの森温泉」と「角間温泉」のミ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
魚津市天神野新6000
全国から集めた奇石、銘石を配して立山連峰をイメージし組み上げた大浴場「日本最大級屋内岩風呂」が自慢の温泉施
-
し 庄川峡 長崎温泉
- [ 温泉地 ]
-
南砺市利賀村北原
奥庄川の高台にある静かな宿の温泉
奥庄川の山々に抱かれた山の一軒宿の温泉。手付かずの自然に囲まれた庄川峡沿いの利賀村北原に湧く。ぬるっとした
- [ ゴルフ場 ]
-
富山市東福沢130
クラブハウスからは田園風景ごしに富山市街が望め立山連峰の山容がコースに迫る絶好のロケーション。残池森林の樹
-
お 小川温泉
- [ 温泉地 ]
-
下新川郡朝日町湯ノ瀬
洞窟風呂は天然記念物指定
開湯はおよそ400年前、明治中期から愛された湯治場。瀬音が届く自然豊かな川岸の温泉。泉質は炭酸水素塩泉で一
-
こ こぶしヶ丘温泉
- [ 温泉地 ]
-
高岡市福岡町五位57-2
大自然の中でスポーツと温泉を満喫
ケビンやバーベキュー場を備えたアウトドア施設・家族旅行村「ロッジ山ぼうし」に湧く。敷地内にはローラースケー
-
じ 常楽寺
- [ 寺院 ]
-
富山市婦中町千里6522
702(大宝2)年の開基と伝えられる真言宗の古刹で重要文化財の木造十一面観音立像、木造聖観音菩薩立像が安置
-
み みのわ温泉
- [ 温泉地 ]
-
滑川市蓑輪
アウトドアで疲れた身体を
滑川駅から10kmほど山手に向かった早月川沿いのテニス村にある入浴施設で、宿泊もできる。源泉温度45度のナ
-
や 八尾の町並み
- [ 歴史 ]
-
富山市八尾町諏訪町
坂が多く、道幅も狭いが、千本格子のある旅籠や土蔵造りの民家など、今なお往時をしのばせる街並みが残る。
- [ 温泉地 ]
-
富山市窪新町
市街地に湯量豊富な天然温泉
「アパホテル富山」に隣接する温泉施設「スパックス」の温泉。館内には男女別に露天風呂のある浴場にサウナ、リラ
- [ ゴルフ場 ]
-
富山市八尾町深谷京ヶ峰10
立山連峰を背景にして深い森の中に設計されたフラットな18ホールズ。フェアウェイは全体に広くゆったりとしてい
-
ひ 氷見温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
氷見市阿尾ほか
”キトキト”の海の幸と温泉が楽しめる
能登半島の玄関口・富山県北西部にある。九殿浜、岩井戸、氷見灘浦、氷見有磯、ひみ阿尾の浦、栄和、ひみ松田江と
- [ ゴルフ場 ]
-
富山市三熊19-2
日本海コースは自然が生かされ、やや起伏がある。フェアウェイにはアンジュレーションがあり、谷越え、池越えの組
-
せ 千光寺(砺波市)
- [ 寺院 ]
-
砺波市芹谷1111
703年(大宝3)、法道[ほうどう]上人によって創建されたという真言宗の古刹。
703年(大宝3年)僧法道上人によって創建。戦国時代には上杉謙信が戦勝祈願をし、江戸時代には加賀藩の保護を
-
じ 神通峡春日温泉
- [ 温泉地 ]
-
富山市春日
景勝地・神通峡の近くに湧く名泉の一つ
深く切り立った断崖が特徴的な神通峡近くに湧く。大正時代に地元の豪農の主人が、菩薩様の夢のお告げで掘った地に