旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鳥取市周辺
鳥取市周辺 (鳥取・気高・鹿野・吉岡温泉・永楽温泉・岩美・岩美・八頭・若桜・智頭・八頭) 倉吉市・三朝温泉周辺 (倉吉・関金・東伯・三朝・湯梨浜・引地・旭・はわい温泉・琴浦・北栄) 米子・境港・大山周辺 (米子・皆生温泉・境港・西伯・日吉津・大山・南部・伯耆・日野・日南・日野・江府) 兵庫県岡山県島根県広島県
50音頭文字検索
5ページ 142件 [ 5/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 鳥取市用瀬町用瀬  

    地元では険しい山の形から通称頭巾山(とっきんざん)と呼ばれている。巨岩、怪石が重なる50m四方ほどの山頂に

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 安徳の里 姫路公園
  • 八頭郡八頭町姫路12  

    安徳天皇ゆかりの地にある、自然と歴史の公園で、安徳天皇資料館もある。ヤマメのつかみどり、バーベキューなど、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岩美郡岩美町岩井  

    古くからの風習「湯かむり」が残る古湯

    約1200年前、巫女のお告げで発見されたと伝わり、山陰最古ともいわれる歴史をもつ。外来入浴可能な旅館3軒と

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鳥取市金沢  

    静かな湖山池のほとりに湧く、自然豊かでここちよい温泉

    周囲16km、日本最大の池「湖山池」のほとりに湧く温泉。全国でも珍しい「石がま漁」で栄える。冬は毎年マガモ

  •  [ 自然 | 紅葉 | ハイキング ]
  •  

  • 岩美郡岩美町鳥越、鳥取市国府町  

    岩井温泉の奥、扇ノ山の山麓に開ける広大な高原地帯。牧場が営まれ、育成牛の放牧時には草を食む牛の牧歌的な風景

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鳥取市福部町海士  

    四季折々の日本海が見渡せる、鳥取砂丘近くの温泉

    鳥取砂丘にほど近い場所にある温泉。泉質はカルシウム・ナトリウム、塩化物、硫酸塩泉で、動脈硬化症・慢性婦人病

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鳥取市永楽温泉町ほか  

    県庁所在地に湧く全国でも数少ない温泉

    鳥取市街に古くから湧く温泉。JR鳥取駅の近くにあり、交通至便。夜の町の散策や共同浴場のハシゴなど、他の温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鳥取市気高町勝見、浜村  

    山陰民謡「貝がら節」のふるさと

    民謡「貝殻節」で知られる古湯で、小泉八雲も随想「小さい美しい村」で紹介した。開湯は約500年前。北には砂丘

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 岩美郡岩美町牧谷  

  • 三滝渓

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 鳥取市河原町北村  

    奇岩と数々の変化に富んだ40余りの大小さまざまな滝、高山植物の群生など、四季折々の景観が楽しめる秘境。特に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鳥取市吉岡温泉町  

    江戸時代から湯治に利用される名湯

    千年以上も昔、薬師如来のお告げで霊泉として出現したと伝わる。江戸時代には宿場町として栄え古きよき温泉情緒が

  • 那岐山

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 八頭郡智頭町西宇塚  

    鳥取県と岡山県にまたがる国定公園にあり「なぎせん」とも呼ばれる。天然記念物の「どうだんつつじ」が群生する平

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 鳥取市河原町長瀬306  

    鳥が羽根を広げたような樹形が見事な長瀬の大シダレザクラ。その樹齢は約400年といわれ、開花期を迎えた淡紅色

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 鳥取市白兎  

    白砂の浜が続く美しい海岸で山陰一の浜と言われている。天然記念物の「ハマナス」の自生南限地でもあり、初夏には

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 八頭郡八頭町船岡  

    田園地帯の中に湧く美人の湯

    田園地帯の中に湧く温泉で、やや白濁した湯は入浴後に肌がつるつるになる。飲泉もあり、慢性消化器病、疲労回復な

142件中[ 121 ~ 142 件] を表示
 
ページトップ