旅案内 たびあん

自然 一覧

静岡
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
8ページ 227件 [ 7/8 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 灯台 ]
  •  

  • 熱海市初島444  

    日本で唯一外側に螺旋階段が付いた灯台。

    初島南東の丘陵に建つ白色の小型灯台で日本で15番目の登れる灯台としてリニューアル。晴れた日には伊豆大島や、

  • 浜名湖

  •  [ 湖・沼・池 | アウトドア | 潮干狩り ]
  • 浜名湖
  • 浜松市西区村櫛町  

    浜名湖は幅200mの今切口で遠州灘とつながっており、湖の面積としては日本で10番目の大きさ。ウナギ、ノリ、

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  • 羽衣の松
  • 静岡市清水区三保  

    天女が羽衣をかけたとされる羽衣伝説で有名な松。日本新三景のひとつ「三保の松原」にある松。初代の羽衣の松は宝

  •  [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  • 浜名湖遊覧船
  • 浜松市西区舘山寺町3315  

    東名浜名湖橋や舘山寺温泉を周遊する遊覧船。

    舘山寺港、フラワーパーク港、瀬戸ハマナ・コスタ港より毎日出港。出港した港へ戻る約30分コースや景色をじっく

  • 初島

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 熱海市初島  

    静岡県内唯一の有人島

    熱海港から高速船で30分のトロピカルアイランド。「島」をテーマに展開する解放感あふれるリゾート施設。離島な

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町伊浜2622-1  

    南伊豆の南端、東日本最大の野猿公園。

    野猿約400匹が生息する「野猿の楽園」波勝崎苑は、荘厳な赤壁と波勝山に挟まれた浜にある、東日本最大の野猿の

  •  [ 自然 ]
  • 浜岡砂丘
  • 御前崎市池新田  

    浜岡大砂丘太平洋側最大級の砂丘地帯

    御前崎から天竜川河口まで30km続く遠州大砂丘のなかでも、最も雄大なのが浜岡砂丘。天竜川から運ばれて出来た

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 伊豆市地蔵堂767-3  

    狩野川の支流、地蔵堂川に落ちる落差約20mの滝。かつては滝の裏側から見ることができ、別名裏見の滝と呼ばれて

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
  •  

  • 賀茂郡河津町梨本  

    八丁池を源とする河津川の上流から2番目の滝。

    名前のとおり、横に長い平たく滑るような、高さ4m、幅25mの美しい滝。踊子歩道ハイキングコースの途中にある

  • 人穴

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 富士宮市人穴  

    1203(建仁3)年、源頼朝が仁田忠常(新田四郎)に人穴探検を命じたという伝説が残る洞穴。全長は約90m、

  •  [ 公園 | 海 | 釣り ]
  • 広野海岸公園
  • 静岡市駿河区広野海岸通1  

    帆船をかたどった遊具が特徴の公園。水遊び場や釣りができる護岸もある。

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 ]
  •  

  • 富士宮市上井出2736-25  

    富士の裾野の公園墓地。約120万平方メートルの広大な敷地内には約8000本ものソメイヨシノが植えられ、富士

  •  [ 湖・沼・池 | 桜 ]
  •  

  • 浜松市天竜区船明  

    天竜川をせき止めることによってできたダム湖

    ダム湖畔は2000mものコースをもつ東海地方唯一のボート場。桜の名所としても有名。3月下旬から4月上旬が見

  • 浮島

  •  [ 自然 | 海 | 夕日 | アウトドア ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町浮島  

    浮島海岸は海水浴はもちろん、海水の透明度の高さからダイビングにも最適なスポット。夕日の美しさでも有名である

  •  [ 紅葉 | 自然 | 山・登山 | ドライブ | アウトドア ]
  •  

  • 富士宮市粟倉  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    富士山の森林限界まで登りつめる道路。

    総延長34.5kmの静岡県表富士周遊道路で、富士山スカイラインは静岡県富士宮市山宮から富士市大渕を経て御殿

  • 弁天島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 下田市柿崎  

    下田港内に浮かぶ小島は、黒船に密航しようとした吉田松陰と金子重輔が潜んでいた歴史的な場所。島の突端には、下

  •  [ 公園 | 海 | 夕日 | デート | 釣り | 潮干狩り ]
  •  

  • 浜松市西区舞阪町弁天島3775-2  

    弁天島温泉街の目の前に広がるレジャースポット。春は潮干狩、夏は海水浴や釣りが楽しめる。浜名大橋越しに見る夕

  •  [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
  • ホールアース自然学校
  • 富士宮市下柚野165  

    自然体験のパイオニア、さまざまな体験型プログラムを提供している。遊牧民キャンプ、熱気球キャンプ、洞窟探険、

  • 松川湖

  •  [ 湖・沼・池 | ホタル | アウトドア | 釣り ]
  • 松川湖
  • 伊東市鎌田1296-205  

    ゲンジボタルを見ることができる。雨上がりの晴れた日がおすすめ。ほたる観賞会は6月1日(土)~9日(日)に行

  •  [ 公園 | 海 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 下田市柿崎  

    国道135号線沿いの港が一望できる憩いの公園。

    24時間、無料開放の足湯のほか、約1kmに渡る海岸遊歩道、芝生広場、開国の町のシンボルとして錨のモニュメン

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 掛川市倉真  

    松葉の滝は雄雌ふたつの滝があり、別名不動の滝という。岩肌を伝って落ちる滝は、倉真川の源流となって掛川市街ま

  •  [ 自然 | 体験施設 ]
  • まかいの牧場
  • 富士宮市内野1327  

    朝霧高原にある自然と動物とふれあえる体験型の牧場。

    乗馬や牛の乳搾り体験など楽しみながら動物と触れ合える牧場。家族でバター作りやチーズ作りや陶芸体験や自然クラ

  •  [ 公園 | 自然 | ホタル | 紅葉 ]
  •  

  • 伊東市松原  

    自然の中の「緑と水」の公園。

    夏には蛍が飛びかい、秋には紅葉が見れる公園です。6月上旬より「ホタル観賞会」が開催しています。「ハナショウ

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 沼津市井田  

    海の近くにありながら真水が涌き出る明神池。「ヤボウズ」などの珍しい植物を見ることもできる。

  • 御浜岬

  •  [ 自然 | 海 | 岬 | 展望台 ]
  •  

  • 沼津市戸田2710-1  

    駿河湾と戸田港を隔て港を包むように延びる長さ約750mの半島。

    港側は砂地となっており、夏期には海水浴客でにぎわう。御浜岬にある砂浜と松林は御浜岬公園として整備されている

  •  [ 海 | 灯台 ]
  •  

  • 下田市神子元島  

    下田港から南へ約10kmの無人島にある日本最古の洋式燈台。明治2(1869)年建設。昭和43(1968)年

227件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ