自然 一覧

- [ 公園 | 自然地形 | 海 | デート | パワースポット B級スポット ]
-
下田市田牛
2つの大きな天窓があいた竜宮窟のある公園。
直径約25mの楕円形天窓は神秘的で見ごたえあり。干潮時にはなんと洞窟の内部が小さなビーチに変身。天窓は神秘
-
い 石廊崎 熊野神社
- [ 神社 | 自然 | デート | パワースポット ]
-
賀茂郡南伊豆町石廊崎
伊豆半島の最南端に位置する石廊崎の石室神社の一番奥ある断崖絶壁にある神社。縁結びの御利益があるといわれてい
-
せ 浅間大社 湧玉池
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 名水 | パワースポット ]
-
富士宮市宮町1-1
富士山本宮浅間大社の境内にある1日約20万トンといわれる豊かな湧水。水温は1年を通して13度前後と変わらず
-
は 羽衣の松
- [ 自然 | パワースポット ]
-
静岡市清水区三保
天女が羽衣をかけたとされる羽衣伝説で有名な松。日本新三景のひとつ「三保の松原」にある松。初代の羽衣の松は宝
-
ま まかいの牧場
- [ 自然 | 体験施設 ]
-
富士宮市内野1327
朝霧高原にある自然と動物とふれあえる体験型の牧場。
乗馬や牛の乳搾り体験など楽しみながら動物と触れ合える牧場。家族でバター作りやチーズ作りや陶芸体験や自然クラ
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
-
富士宮市上井出
国の名勝及び天然記念物で日本の滝100選。
富士宮市上井出にある滝で、隣接する音止めの滝と共に、著名な観光地の1つとして知られる。上流に川から流れる滝
-
か 柿田川湧水群
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | パワースポット B級スポット ]
-
駿東郡清水町
富士山の雪解け水が、長い年月を経て、ここ柿田川に涌き出ます。
湧水量は日に70万トンから100万トン程で東洋一を誇る泉。ミネラルや、炭酸ガスや酸素も豊富に含まれ現在の約
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然 ]
-
熱海市東海岸町
熱海海岸通りにある形のよい老松(2代目)。
尾崎紅葉の代表作名作「金色夜叉」で貫一とお宮の別れのシーンに描かれた松として有名になった。松の傍らには「終
-
い 石廊崎
- [ 自然 | 海 | 岬 | 日の出 ]
-
賀茂郡南伊豆町石廊崎
伊豆半島最南端の賀茂郡南伊豆町にある岬。
荒々しい海岸の景色で観光地になっている。大海原を一望する「石廊埼灯台」は、明治4年にイギリス人ブラントンが
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
下田市田牛298
白砂が吹き上がった傾斜角度30度、長さ70m、幅100mの天然サンドスキー場。周辺の民宿でソリを借りればビ
-
あ 熱海梅園
- [ 自然 | 梅 | 紅葉 ]
-
熱海市梅園町1169-1
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
日本一早咲きの梅。
60品種・457本の紅白の梅が植えられ、早いものは12月中旬頃に開花。1月中旬~3月中旬には梅まつりも開催
-
こ 恋人岬(伊豆市)
- [ 岬 | デート | パワースポット ]
-
伊豆市土肥
駿河湾越しに富士山、南アルプスまで望める絶景のスポット
恋人岬の伝説男女二人が互いに鐘を鳴らし、その愛を確認した場所として伊豆市の廻り崎が民話に語りつがれていた。
-
か 勝間田公園
- [ 公園 | 自然 | 花 ]
-
牧之原市静谷724-1-5
勝間田公園山頂付近は、コバノミツバツツジ(県指定天然記念物)が約1万本群棲。花の見頃となるのは、4月上旬か
- [ 公園 | 海 | 夜景 | 桜 | デート ]
-
熱海市渚町地先
マリーナを目の前にした爽やかなデートスポット
地中海風のリゾートをモチーフに整備されたおしゃれスポット。南欧コートダジュールや、北イタリアのサンレモ・リ
-
じ 城ヶ崎海岸
- [ 自然 | 自然地形 | 海 | 日の出 ]
-
伊東市富戸
伊豆大島をはじめ伊豆七島の島々を一望できる
城ヶ崎海岸は、大室山が約4000年前に噴火したとき溶岩が海に流れ出し、海の侵食作用で削られてできた海岸で距
-
し 汐吹公園
- [ 公園 | 海 | アウトドア | 釣り ]
-
伊東市新井神浦487-1
伊東港と川奈港のちょうど中間にある。
磯遊び、シュノーケリング、バーベキュー、キャンブ、釣りなどが楽しめる公園。潮吹き岬にある潮吹き岩は海岸線が
- [ 自然 | 海 ]
-
御前崎市御前崎
ウミガメの産卵地としても天然記念物に指定。
まとまった数のウミガメが産卵のために上陸してくる日本の北限として貴重な場所で、御前崎市は「御前崎のウミガメ
-
じ 浄蓮の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
伊豆市湯ヶ島892-14
伊豆を代表する観光名所。
玄武岩の岩壁から落ちる伊豆第一の名瀑。高さ25m、幅7mの大滝で「日本の滝100選」のひとつ。歌や小説の舞
-
ど 堂ケ島
- [ 自然 | 海 ]
-
賀茂郡西伊豆町堂ケ島
景色の美しさから「伊豆の松島」と称えられる。
伊豆三景(下田市の寝姿山、南伊豆町の石廊崎、西伊豆町の堂ヶ島にある天窓洞)の一つで伊豆八景にも選ばれている
-
て 天窓洞
- [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
-
賀茂郡西伊豆町仁科
中央の天井は抜け落ちていることから名づけられた。
凝灰石の海蝕洞窟で、幅は舟が通れるほど、長さは147m。中央部の天井にあたる部分が、天窓のように筒抜けにな
-
か 香貫山
- [ 桜 | 紅葉 | 自然 | 山・登山 ]
-
沼津市上香貫平戸2312-3
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
5つの山が連なる「沼津アルプス」の端にある標高193mの山
「新日本百名山(岩崎元郎氏選定)」に選ばれた、沼津アルプスの起点。手軽なハイキングスポットとして人気の山で
- [ 海 | 乗り物 ]
-
伊東市湯川571-19
道の駅伊東マリンタウンから約45分で、手石島や汐吹き岩、まないた岩など大小さまざまな名所を周遊する遊覧船。
-
い 一碧湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 釣り ]
-
伊東市吉田
[ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]
伊豆の瞳と呼ばれる美しい湖。
周囲4kmの湖。湖畔は森に覆われ、湖面に天城連山を写す様子が見事で「伊豆の瞳」という別名もある。北西側は大
-
あ 天城山
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
伊豆市冷川
天城山は連山の総称で、日本百名山のひとつ。
天城山は、伊豆半島を南北に分ける天城連山の最高峰万三郎岳、万二郎岳などいくつかの峰の総称。ブナなどの自然林
-
く 雲見想い出岬
- [ 海 | 岬 | 展望台 | 夕日 ]
-
賀茂郡松崎町雲見
夕日スポット「思い出岬」
雲見漁港の防波堤を越えた一番奥に位置する岬。晴れた日には駿河湾に浮かぶ美しい富士山が望める。夕日の美しさで
-
す 寸又峡
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | パワースポット ]
-
榛原郡川根本町寸又峡温泉
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
山懐にいだかれた静かな温泉郷。
寸又峡温泉のある大間集落付近には、元々河床があったと見られる跡がある。上流地域は手付かずの自然が多く残り、
- [ 公園 | 自然 | 桜 ]
-
富士宮市上井出2736-25
富士の裾野の公園墓地。約120万平方メートルの広大な敷地内には約8000本ものソメイヨシノが植えられ、富士
-
ま まどが浜海遊公園
- [ 公園 | 海 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
下田市柿崎
国道135号線沿いの港が一望できる憩いの公園。
24時間、無料開放の足湯のほか、約1kmに渡る海岸遊歩道、芝生広場、開国の町のシンボルとして錨のモニュメン
-
し 白倉峡
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
浜松市天竜区龍山町大嶺1215-2
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
天竜川の支流白倉川の上流5kmにある渓流。
四季折々の渓流美が堪能でき、遠州随一の紅葉の名所。毎年11月中旬には白倉峡もみじまつりが開催され多くの観光
-
ま 松川湖
- [ 湖・沼・池 | ホタル | アウトドア | 釣り ]
-
伊東市鎌田1296-205
ゲンジボタルを見ることができる。雨上がりの晴れた日がおすすめ。ほたる観賞会は6月1日(土)~9日(日)に行