旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

富士山周辺
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
5ページ 122件 [ 1/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | パワースポット ]
  • 富士山本宮浅間大社
  • 富士宮市宮町1-1  

    日本国内に約1300社ある浅間神社の総本宮。

    全国の浅間神社の総本宮。富士山山霊を鎮めるために806(大同元)年に造営された東海地方最古の社。本殿は重要

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
  • 白糸の滝(富士宮市)
  • 富士宮市上井出  

    国の名勝及び天然記念物で日本の滝100選。

    富士宮市上井出にある滝で、隣接する音止めの滝と共に、著名な観光地の1つとして知られる。上流に川から流れる滝

  •  [ 動物園 | デート ]
  • 富士サファリパーク
  • 裾野市須山2255−27  

    野生動物を間近に見たり、かわいい動物たちにふれられる。

    富士山南麓に広がる総面積74万平方mの高原のサファリ。屋外に設定された日本最大のコースをマイカー、専用バス

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 三嶋大社
  • 三島市大宮町2丁目1-5  

    初詣で賑わう伊豆一の宮、三嶋大社

    伊豆国の一宮。旧官幣大社。祭神は事代主神と大山祇命。創建は不明だが、1300年以上の歴史をもち、伊豆諸島の

  • 時之栖

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 | デート | イルミネーション | 宿泊 ]
  • 時之栖
  • 御殿場市神山719  

    敷地全体で約300万球もの電飾が輝き、日本一ともいわれるイルミネーション。

    御殿場高原ビールの施設があることから、地元ではビール醸造所以外の施設も含め、御殿場高原ビールとも呼ばれる。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | パワースポット B級スポット ]
  • 柿田川湧水群
  • 駿東郡清水町  

    富士山の雪解け水が、長い年月を経て、ここ柿田川に涌き出ます。

    湧水量は日に70万トンから100万トン程で東洋一を誇る泉。ミネラルや、炭酸ガスや酸素も豊富に含まれ現在の約

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット B級スポット ]
  • 奇石博物館
  • 富士宮市山宮3670  

    奇石、宝石、化石、鉱石など世界の不思議な石が大集合した博物館。手に持つとぐにゃりと曲がる「こんにゃく石」、

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 駿東郡小山町藤曲142-7  

    豊門公園の敷地内にある屋久杉の一枚板などが贅沢に使われた重厚な建物が「豊門会館」、瀟洒な白い建物が「西洋館

  •  [ 桜 ]
  • 狩宿の下馬桜
  • 富士宮市狩宿98-1  

    樹齢800年を越える日本最古級のヤマザクラ。

    駒止めの桜とも呼ばれる日本最大級のヤマザクラ。源頼朝が富士山麓で巻狩りをした際、ここに陣屋が置かれ馬から下

  •  [ 桜 | 花 ]
  • 冨士霊園
  • 駿東郡小山町大御神888-2  

    公園墓地は桜とツツジの名所

    富士山麓の花と緑に囲まれた、敷地面積230万平方mの公園墓地。園内にはソメイヨシノ約1200本、ヤマザクラ

  •  [ 公園 | 自然 | ホタル ]
  • 柿田川公園
  • 駿東郡清水町伏見72-1  

    富士の湧水で知られる公園。

    トンボなどの昆虫をはじめ、アユやアマゴなどの川魚、カワセミなどの鳥類、清流にしか生息しない植物が観察できる

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 御殿場プレミアム・アウトレット
  • 御殿場市深沢1312  

    約210のブランドショップとレストラン。

    富士山を間近に望む御殿場にある話題のアウトレットセンター。国内外のブランドや多彩な飲食施設を含む約210の

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 | ドライブ | ツーリング ]
  • ドライブインもちや
  • 富士宮市猪之頭1217  

    目の前に迫る雄大な富士山。

    澄み切った空気の朝霧高原にあるお父さんも子供も楽しめるドライブインです。[もちや」の原点で現在も看板商品と

  •  [ アウトドア | 体験施設 | 宿泊 ]
  • ふもとっぱら
  • 富士宮市麓156  

    林業をベースとした宿泊体験施設。

    林業体験や木工体験などの体験プログラムがあるほか、オートキャンプも楽しめる。本格的なMTBコースも整備され

  •  [ 紅葉 | 自然 | 山・登山 | ドライブ | アウトドア ]
  •  

  • 富士宮市粟倉  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    富士山の森林限界まで登りつめる道路。

    総延長34.5kmの静岡県表富士周遊道路で、富士山スカイラインは静岡県富士宮市山宮から富士市大渕を経て御殿

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 富士市比奈  

    医王寺門前の入口にあり、湧水による美しい水の流れを満喫させるのどかな憩いの場。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 富士宮市猪之頭  

    源頼朝が1193年に富士の巻狩りを行った際に陣を張った場所に由来。富士山の湧水が源の五斗目木川(ごとめきが

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  • 秩父宮記念公園
  • 御殿場市東田中1507-7  

    秩父宮同妃両殿下の御別邸と隣接地を整備した公園。春は桜の名所として知られている。御別邸の母屋は記念館になっ

  •  [ 自然 | 遊歩道 ]
  • 御殿場わさびの郷
  • 御殿場市上小林373-5  

    山本食品、御殿場わさびの郷

    900坪に約3万本のわさびを定植している「わさび沢」。生おろしわさびやわさび漬の商品が試食、購入できる。ウ

  •  [ 遊歩道 ]
  •  

  • 三島市一番町  

    菰池公園(こもいけこうえん)・白滝公園(しらたきこうえん)の間には遊歩道が整備されている。遊歩道は桜川(さ

  •  [ 紅葉 ]
  •  

  • 駿東郡長泉町東野  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]

    駿河平大通り沿いには約2.5kmに渡るイチョウ並木が続く。

    周辺には美術館や植物園、自然公園なども点在し、落ち着いた雰囲気の中で紅葉を楽しむことができます。

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  • 東山旧岸邸
  • 御殿場市東山1082-1  

    第56・57代首相を務めた岸信介が最晩年に住んだ御殿場の自邸。

    設計は、数寄屋建築を独自に近代化した建築家・吉田五十八によるもの。建物の南側には、美しい和風庭園も造られて

  •  [ ホタル ]
  • 源兵衛川上流楽寿園の南口
  • 三島市芝本町、泉町など  

    自然発生のホタルが見られる。新幹線駅から徒歩5分でホタルが見られる場所があるのは、大変珍しい。2013年6

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 三島市大宮町3-20  

    園内の池には木製のデッキがあり、水辺まで降りていくことができる。池のあちこちから湧き水が出て、透き通る清水

  •  [ 山・登山 | ドライブ ]
  • 富士山五合目 御殿場口
  • 御殿場市  

    日本一の山富士山表富士。

    御殿場口は「太郎坊」と呼ばれ親しまれた登山口。他の登山口の車道終点地の「新五合目」が、本来の五合目に近い標

  • 駿河台

  •  [ 展望台 | 夕日 ]
  •  

  • 御殿場市深沢  

    国道138号を長尾峠に向かう途中、道路沿いの駐車場に車を止め、気軽に富士の眺めを楽しむことができる。富士山

  •  [ 寺院 | 祭り・イベント ]
  • 毘沙門天妙法寺
  • 富士市今井2-7-1  

    オリエンタルムードが漂う毘沙門天妙法寺。インドで生まれた武運の神、毘沙門天が祀られている。インド窟院になら

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 名水 | パワースポット ]
  • 浅間大社 湧玉池
  • 富士宮市宮町1-1  

    富士山本宮浅間大社の境内にある1日約20万トンといわれる豊かな湧水。水温は1年を通して13度前後と変わらず

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 富士市北松野2700-1-1  

    峰山山頂の自然湖

    この辺りは美しい自然や動物に触れられるハイキングコース。6月になると、笹ユリが咲き、モリアオガエルの産卵が

  •  [ 公園 | ドライブ | 遊歩道 ]
  •  

  • 裾野市須山浅木塚  

    富士山の中腹にある自然公園。

    標高約1500m、富士山へのドライブの休憩所でここからの富士山は宝永火口が眼前に口を開け大迫力。園内にのび

122件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ