観光スポット 一覧

- [ 不動 ]
-
大和高田市本郷町8-15
聖徳太子の建立、光明皇后が再建と伝わる。
本堂は、大和高田市唯一の国の重要文化財。この堂は1483(文明15)年に高田城主当麻為長が建立したもの。本
- [ 道の駅 ]
-
宇陀市大宇陀区拾生714-1
- [ ゴルフ場 ]
-
御所市朝町1075
丘陵コース。設計コンセプトがジャパンリンクス。ゴルフ発祥の地の原風景がスコットランドのリンクスにあるとすれ
-
か 春日ホテル
- [ 宿泊 ]
-
奈良市登大路町40番地
色々な観光場所にもアクセスがよく徒歩圏内で奈良を堪能できます。
-
な 奈良健康ランド
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
天理市嘉幡町600-1
奈良県内でも最大規模を誇るスパリゾート施設。露天風呂など多彩な温浴設備が楽しめるほか、屋内レジャープールや
-
や 矢田寺
- [ 寺院 | 花 ]
-
大和郡山市矢田町3549
正式の寺号を金剛山寺(こんごうせんじ)。
天武天皇の勅願により天武天皇8年(679年)に智通が開基と伝わる。別名「あじさい寺」とも呼ばれ、境内には約
-
か 葛城高原のツツジ
- [ 自然 | 花 | 遊歩道 ]
-
御所市櫛羅
葛城高原の自然ツツジ園。
城高原は金剛生駒紀泉国定公園にある、標高960mのなだらかな高原。5月には一目百万本といわれるツツジで斜面
-
つ 土舞台
- [ 歴史 ]
-
桜井市谷
日本最初の演劇研究所があった場所。
聖徳太子が百済人味摩之の伝えた伎楽舞を少年たちに習わしたと伝わり、土舞台の碑が立つ。芸能発祥の地を記念して
-
ま 万壽ゴルフクラブ
- [ ゴルフ場 ]
-
山辺郡山添村切幡1424
アウト8番ショートは美しさに惑わされず水と風をいかに克復するかがポイントの戦略性の高い名物ホール。インはフ
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
宇陀郡御杖村神末1790
三峰山の麓に広がり、清流が流れるキャンプ場。また、アスレチックや川遊びなどの遊具ゾーンが充実しているほか、
-
よ 吉野山温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡吉野町吉野山
花千本の吉野を露天風呂から満喫。四季の風情も見事
吉野にゆかり深い後醍醐天皇が湯治したのが始まりとされる。景勝地に建つ「宝の家」が元湯で、春の風物詩、中千本
-
に 西吉野温泉
- [ 温泉地 ]
-
五條市西吉野町城戸
山々の合間で静かにたたずむ小さな湯処。一軒の入浴施設が湯元
梅と柿が名産の山里、西吉野町に湧く温泉。入浴施設として「きすみ館」がある。泉質はナトリウム‐塩化物泉で疲労
- [ ゴルフ場 ]
-
吉野郡大淀町今木1004-71
全体に平坦でゆったりしている。アウトは各ホールごとにさまざまな花を植栽し、全体に距離がある。インは金剛、葛
- [ 道の駅 ]
-
宇陀市室生区三本松3176-1
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
宇陀郡曽爾村今井911-1
奥香落渓へすぐ。兜岳と曽爾高原を一望する高台に位置し、絶景を楽しみながらステイできる。傾斜地を利用した敷地
-
て 天然大和温泉
- [ 温泉地 ]
-
天理市嘉幡町
露天風呂や屋内レジャープールが大人気。ボディケア施設もある
温泉を利用した露天風呂や檜風呂・屋内レジャープールが大人気。館内にはレストラン・ボディケア施設もあり、お子
-
ど 洞川温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡天川村洞川
修験道の行場、大峯山登山口にあるクラシカルなムード漂う温泉街
女人禁制の地として知られる修験道発祥の地、霊峰大峯山の登山口に湧く温泉。旅館街には行者の宿泊所として栄えた
- [ ゴルフ場 ]
-
奈良市八島町470
上田治設計の雄大なコースで、松と山と池が美しいバランスでレイアウトされている。アウトはフラットだが池が多く
-
の 野迫川温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡野迫川村北今西
唯一の宿の大浴場には自然光が差し込みのどかな気分に
護摩壇山や伯母子岳の谷あいにある渓谷地の山峡温泉。唯一の宿「ホテルのせ川」は川原桶川に面して造られ、瀬音が
- [ 道の駅 ]
-
奈良市針町345
-
よ 吉野温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡吉野町吉野山
吉野の山の懐深く静かに湧く300年の伝統を誇る歴史の癒し湯
吉野山の谷間にあり、今も秘湯の趣が漂う。一軒宿「吉野温泉元湯」は島崎藤村が滞在、作品を執筆したことで知られ
-
か 上湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡十津川村出谷
湯の花が咲く85度の高温泉。豊富な湯量で知られる湯処
十津川温泉郷の最奥、渓谷の河川に湧く秘湯で、源泉温85度という高温泉。ナトリウム‐炭酸水素塩泉の湯は、神経
-
よ 吉野水分神社
- [ 神社 ]
-
吉野郡吉野町吉野山1612
天之水分大神を主神とし、7柱を祀る古社。
水を司る天之水分大神(あめのみくまりのおおかみ)を主祭神とし、高皇産霊神・少名彦神・御子神・天津彦火瓊瓊杵
- [ ゴルフ場 ]
-
吉野郡吉野町色生810-1
フラットな地形の中に池バンカーマウンドが多くレイアウトされたアメリカンタイプのコース。池でいえばクラブハウ
-
し 四季亭
- [ 宿泊 ]
-
奈良市高畑町1163
創業100年を誇る老舗の高級旅館。
明治32年創業、奈良公園一の鳥居横にあるの老舗料亭。奈良の伝統的な料理を懐石風に仕上げた「大和路料理」に定
- [ ゴルフ場 ]
-
天理市山田町1211
変化と豪快さが組み合わされたレイアウトとなっている。グリーンはコーライとベント・コーライの2グリーン。アウ
- [ ゴルフ場 ]
-
宇陀市大宇陀栗野1035-1
ゆるやかなアンジュレーシーションと池、バンカーを要所に配した戦略性があるコース。アウトは距離がありティショ
-
か 上北山温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡上北山村河合
秀峰大台ヶ原のふもと、北山川の河川敷に湧出する山郷の塩類霊泉
大台ヶ原と大峰山に挟まれた深い谷間に位置。一軒宿の「ホテルかみきた」が北山川河畔に湧くナトリウム泉を使用し
-
み みはる温泉
- [ 温泉地 ]
-
宇陀市榛原区福地
緑豊かな山腹にある、一軒宿の温泉。眺望が良い大浴場が評判
宇陀川を望む緑豊かな山腹にあり、県下初の療養泉としてファンも多い一軒宿の温泉。大浴場はシンプルな設計だが眺
-
や 大和平群温泉
- [ 温泉地 ]
-
生駒郡平群町上庄
古代檜を使った寝湯浴槽が好評。葛城山まで見晴らす眺望も美しい
「かんぽの宿大和平群」が湯元。朝護孫子寺や役行者の千光寺など古刹が点在する歴史の里に位置し、金剛・葛城山ま