旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

熊本
熊本市周辺 (熊本・植木・鶴羽田・宇土・宇城・合志・下益城・美里・上益城・御船・嘉島・益城・甲佐・山都) 菊池川流域 (荒尾・玉名・天水・山鹿・山鹿市山鹿・菊鹿・熊入・平山・菊池・七城・隈府・玉名・玉東・南関・長洲・和水・菊池・大津・菊陽) 八代・水俣・球磨川周辺 (八代・日奈久・人吉・矢黒・九日・水俣・大迫湯の児・湯出・八代・氷川・葦北・芦北・津奈木・球磨・錦・多良木・湯前・水上・相良・五木・山江・球磨・あさぎり) 阿蘇周辺 (阿蘇・内牧・阿蘇・南小国・満願寺・満願寺扇・満願寺金山・満願寺小田・満願寺黒川・満願寺志津・満願寺田の原・小国・小国町西里・小国町北里・小国町下城杖立・産山・高森・西原・南阿蘇・下野・久石・河陽・一関) 天草周辺 (天草・久玉・天草市天草・河浦・上天草・松島・天草・苓北) 宮崎県大分県福岡県長崎県
50音頭文字検索
19ページ 548件 [ 8/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 ]
  • 阿蘇みつばち牧場
  • 阿蘇郡南阿蘇村下野鹿洗980  

    養蜂場経営しているはちみつの直営店。

    5月から10月までの間、数十個ある巣箱に5万匹のミツバチを飼育している。養蜂で使用する養蜂具(養蜂用の道具

  •  [ 自然 | 体験施設 ]
  • うぶやま牧場
  • 阿蘇郡産山村山鹿2100-3  

    くじゅう連山を見渡す標高約800mの高原にる巨大な風車が目印の観光牧場。乗馬や小動物とのふれあい、予約制で

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡南小国町満願寺小田  

    阿蘇外輪山とくじゅう連山にはさまれたのどかな山里の温泉郷

    阿蘇外輪山とくじゅう連山の山すそのゆるやかな山々に囲まれた保養向きの温泉。明るい田園ムードで周辺環境はのど

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 菊池郡菊陽町上津久礼724-1  

    明治元(1868)年に架け替えられた橋で、架設は天保9(1838)年。全長16m、幅約3mの二連式アーチ。

  • 吉次園

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 熊本市植木町木留中道1033-1  

    広大なミカン畑に囲まれた静かで見晴らしのよい観光農園。晴れた日には阿蘇の外輪山まで一望できる。リンゴ、ミカ

  •  [ 乗り物 ]
  • 熊本城周遊バス
  • 熊本市春日3 熊本駅前(発着)  

    熊本城をはじめ、熊本博物館や旧細川刑部邸など、熊本城近くの名所や文化施設をめぐるバス。愛称は「しろめぐりん

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 熊本市古京町3-2  

    地質、生物、歴史、考古、民俗、理工などを紹介する博物館。太陽の黒点が観測できる望遠鏡や、ステゴドン像の復元

  •  [ 自然 ]
  • 草千里ケ浜
  • 阿蘇市草千里ヶ浜  

    烏帽子岳の北麓に広がる直径約1kmの草原。

    阿蘇五岳の一つ、烏帽子岳の北麓に広がる火口跡にある78万5000平方mの大草原。噴煙を上げる中岳を望み、絶

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 八代市妙見町谷2464  

    征西大将軍懐良親王の菩提寺で、菊池武朝が創建した。境内には親王御真筆の御両親の御霊牌(市指定文化財)を安置

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  • 轟泉自然公園
  • 宇土市宮庄町419  

    轟水源・大太鼓収蔵館・轟御殿跡などからなる轟泉自然公園

    日本最古の上水道で日本名水百選の轟水源をはじめ、江戸時代から明治にかけてつくられた26基の太鼓を一同に集め

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 阿蘇郡産山村大利  

    江戸時代に使われた参勤交代道(豊後街道)の一部で、鬱蒼とした杉林に囲まれて平均幅約3m、長さ120mの古い

  •  [ 科学館 | 体験施設 | 宿泊 ]
  • 森林体験交流センター さかもと八竜天文台
  • 八代市坂本町中谷は335-2  

    観測室では、コンピューター制御の30cmEDアポクロマートレンズを装備した屈折式天体望遠鏡で星空の観測が楽

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 天草市船之尾町  

    元天草氏の居城、本戸城があったとされる公園。園内には、千人塚・キリシタン館・キリシタン墓地などがある。春は

  • 雀地獄

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 阿蘇郡南小国町火焼輪智  

    阿蘇くじゅう国立公園内の清流の森にあり、冷泉とともに噴出する亜硫酸ガスによって、スズメやタヌキなどの小動物

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村立野  

    高さ約60mから一直線に落ちる滝で、日本の滝百選の一つ。鎌倉時代初期、狩りに追われた数頭の鹿が滝に落ちて流

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 高遊原カントリークラブ
  • 上益城郡益城町田原1122  

    雄大な自然を一望できる高遊原台地に展開している。全体的にフラットなコース。スコアメイクのポイントは、ミドル

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 玉名市高瀬  

    県北では最大規模の花火大会。菊池川をはさんで間近で打ち上げられる花火は迫力満点。「ミュージック花火」では「

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 高柳・小原・湯舟地区
  • 菊池市旭志小原240  

    豊かな自然に囲まれた菊池市旭志。その自然の中に、地元住民の地道なボランティア活動により、毎年ホタルの乱舞を

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 葦北郡芦北町田浦1250-1  

    郷社(ごうしゃ)として肥後十社に数えられている神社。

    室町時代の豪族田浦(檜前)氏によって創建されたと伝わる神社。神殿は寛永18(1641)年に焼失してしまい、

  • 通潤橋定番

  •  [ 歴史的建造物 | 橋 | 珍スポット ]
  • 通潤橋
  • 上益城郡山都町下市  

    「空を渡る水路」通潤橋

    1854年(嘉永7)にできた日本最大の水道橋(重要文化財)で、長さは75.6m、高さは20.2m。石橋中央

  • 中岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 阿蘇市黒川阿蘇山  

    阿蘇山群の中心にある中岳は、今も活発な噴火活動を続ける活火山。

    現在は第1火口のみとなったが、もくもくと噴煙を上げるその姿は、阿蘇が生きていることを実感させてくれる。白い

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村一関ほか  

    南外輪山を仰ぎ見る名水の里、白水地区に湧く温泉

    名水で有名な南阿蘇村は、温泉の里としても知られる。春の一心行の桜をはじめ四季折々の風情を感じながらの散策が

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 上天草市松島町合津6040-5  

    天草五橋と点在する島々を海から眺めるコース

    天草松島と天草五橋をめぐる遊覧船を運航。日本三大松島に数えらる美しい海パールラインを巡る。大小の島々と紺碧

  •  

  • 人吉市中青井町 JR人吉駅前  

    JR人吉駅前に立つからくり時計。相良氏700年の歴史を誇る人吉城を模した造りで、一日7時、10時、12時、

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 阿蘇郡産山村大利585  

    絶景ポイントに位置するキャンプ場で、壮大な阿蘇五岳やくじゅう連山などを一望できる。オートキャンプ場やカント

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 八代市上日置町4459-1  

    福岡の球団、福岡ソフトバンクホークスの松中信彦選手の「郷土八代に恩返しをしたい」との思いから建てられた施設

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 御船町恐竜博物館
  • 上益城郡御船町御船995-3  

    太古のロマン恐竜の時代にタイムスリップ

    御船層群から産出した9千万年前からの脊椎動物や貝の化石、複製標本を展示。常設展示室には、アロサウルス、ディ

548件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ
Close menu