旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

神奈川
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
33ページ 986件 [ 18/33 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 海 | 灯台 | 展望台 ]
  • 観音埼灯台
  • 横須賀市鴨居4-1187  

    観音崎に立つ白色八角形の中型灯台。

    明治2(1869)年、日本最初の西洋式灯台としてフランス人技師によってつくられた。1866年(慶応2年)、

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 鎌倉市小町2-9-1  

    創作和菓子で知られる「源吉兆庵」が開いた美術館。

    北鎌倉に自身の窯を所有していた北大路魯山人の陶芸作品や書画など約30点が常設展示されている。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 川崎市岡本太郎美術館
  • 川崎市多摩区枡形7-1-5  

    川崎市多摩区にある市立の美術館。

    芸術家、岡本太郎より川崎市に寄贈された主要作品1779点を保有・展示している。生田緑地の敷地内にある。常設

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 神奈川県立生命の星・地球博物館
  • 小田原市入生田499  

    自然と大地の歴史を共に考える博物館

    地球の歴史、生命の営みや神奈川の自然を紹介する博物館。本物の化石を惜しみなく壁にして見せるなど、展示方法も

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 鎌倉市鏑木清方記念美術館
  • 鎌倉市雪ノ下1-5-25  

    明治から昭和にかけて活躍した近代日本画の巨匠、鏑木清方氏の邸宅跡に開館した美術館。収蔵品などの展示のほか、

  •  [ グルメ ]
  • 鎌倉ビール
  • 鎌倉市大町3-1-14  

    鎌倉で作られる地ビール。モルトとホップ、水だけで作られ、まろやかな泡がたつビール。お勧め情報ほのかな苦味の

  •  [ 宿泊 ]
  • 鎌倉パークホテル
  • 鎌倉市坂ノ下33-6  

    相模湾を一望するロケーション。太陽の光と潮風が心地よいシーサイドリゾート・鎌倉パークホテル。R134号沿い

  • 金時山

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 南足柄市  

    箱根山の北部に位置する標高1,213mの山。

    山の形から別名、猪鼻山(いのはなやま)や猪鼻岳(いのはなだけ)とも呼ばれる。金太郎伝説発祥の山。坂田公時(

  •  [ グルメ ]
  • 紀の国屋本店
  • 藤沢市江の島2-1-12  

    江の島名物として有名な、「女夫[めおと]まんじゅう」の老舗。創業200年余の歴史があり、今も餡から皮まです

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 九頭龍神社本宮
  • 足柄下郡箱根町元箱根  

    757年創建の箱根神社の末社の一つ。

    箱根神社の境外末社。芦ノ湖の守護神・九頭龍大神が祀られている。毎月13日の月次祭には、専用の参拝船が運行。

  •  [ 公園 ]
  • グランモール公園
  • 横浜市西区みなとみらい3  

    横浜みなとみらいの中央地区を約700メートルにわたって南北に貫く近隣公園。

    公園は幅25メートル、ランドマークプラザとクイーンズスクエアの中間部分にあたるヨーヨー広場からGENTOY

  •  [ その他 ]
  • 強羅公園箱根クラフトハウス
  • 足柄下郡箱根町強羅1300  

    箱根強羅公園内の体験工芸館。

    体験教室では、プロのクラフトマン達と吹きガラス、サンドブラスト、陶芸(手びねり陶芸・電動ロクロ)、ドライフ

  •  [ 海水浴場 ]
  • サザンビーチちがさき
  • 茅ヶ崎市中海岸4-12968  

    正面に「えぼし岩」、「伊豆大島」、東に「江ノ島」、西に「富士山」が望める

  •  [ 科学館 | 水族館 ]
  • 相模原市立相模川ふれあい科学館
  • 相模原市中央区水郷田名1-5-1  

    相模川の魚を飼育・展示する相模原市立の科学館。

    相模川に生息する生き物を中心に70種3000点を展示。相模川の上流から河口までを再現した全長40mの水槽「

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 鎌倉市七里ガ浜  

    江ノ電と国道134号が海沿いに並走するエリアで、湘南を象徴する景色が広がる。江の島や稲村ヶ崎まで見渡すこと

  •  [ 寺院 ]
  • 青蓮寺(鎖大師)
  • 鎌倉市手広5-1-8  

    弘仁10年(819年)に空海(弘法大師)が開山し、長禄年中に善海が再興したと伝わる。

    本尊の木造弘法大師坐像(重要文化財)は鎖大師の名で知られるが、これは、足の関節が鎖細工により動くため。ふだ

  • 精進池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 精進池
  • 足柄下郡箱根町元箱根110  

    精進池の周りには地蔵さまが沢山あります。

    鎌倉時代から箱根越えの難所とされ、旅人は鎌倉を極楽浄土に、精進池を地獄に見立てた。湯治に訪れていた男が娘に

  •  [ アウトドア ]
  • 湘南マリーン総合学院
  • 藤沢市片瀬海岸1-12-17  

    ウェイクボードスクール8400円~(所要3時間)、江ノ島周遊&クルージング5人乗船4000円~などを実施し

  • 上行寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市大町2-8-17  

    1313(正和2)年、日範上人によって開創。

    本堂は1886年(明治19年)、名越松葉ヶ谷の妙法寺の法華堂を移築したものといわれています。皮膚病や癌封じ

  •  [ 寺院 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 川崎市中原区宮内4-12-14  

    本堂の壁やふすまや天井に時代風刺漫画などが多数描かれている。

    別名まんが寺という。住職は日本漫画家協会特別会員。昭和43年(1968)におこなわれた解体修理の時に、本堂

  •  [ 特産 ]
  • 鈴伝商店
  • 藤沢市片瀬海岸1-6-10  

    龍口寺の門前にある老舗の干物専門店。その日に水揚げされた魚を熟練の技と独自の方法で加工する。9~18時。水

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 逗子市郷土資料館
  • 逗子市桜山8-2275 蘆花記念公園内  

    徳川16代家達氏の別荘を郷土資料館として公開。

    「不如帰」で逗子の名を広めた明治の文豪、徳冨蘆花の記念公園内にある郷土資料館。逗子ゆかりのある文学者の文学

  •  [ 動物園 | デート ]
  • ズーラシア
  • 横浜市旭区上白根町1175-1  

    生命の共生・自然との調和をテーマとした動物園

    柵をなるべく設けず、動物が生息する環境に近い形で見られる動物園。夏休みシーズンには、夜の動物の姿を見学でき

  • 青銅の鳥居
  • 藤沢市江の島  

    江の島弁財天信仰の象徴。

    江の島の観光の入り口。鳥居が創建されたのは延享4年(1747)。現在のものは文政4年(1821)に再建され

  •  [ スイーツ | 特産 ]
  • 玉屋本店
  • 藤沢市片瀬海岸1-9-10  

    神奈川県指定銘菓。創業明治45年、のり羊羹の玉屋本店

  • 丹沢山定番

  •  [ 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 相模原市緑区  

    丹沢山地の丹沢主脈にある標高1,567mの山。

    周辺の山々と共に丹沢大山国定公園に指定され。山頂にはみやま山荘がある。関東のハイキングのメッカ。沢に縦走に

  • たこ島

  •  [ グルメ ]
  • たこ島
  • 藤沢市江の島2-1-9  

    生シラスなど捕れたての魚介類を使ったメニューが味わえる。

    江ノ島のしらす料理の店として有名なとびっちょの姉妹店。落ち着いた雰囲気の店内で海の幸が楽しめる店。生しらす

  • 大巧寺

  •  [ 寺院 ]
  • 大巧寺
  • 鎌倉市小町1-9-28  

    安産の神として「おんめ様」の通称で親しまれている。

    鎌倉駅から若宮大路に出てすぐのところにある小さな寺。安産の神様とされる産女霊神、通称おんめさまで知られる。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 千条の滝
  • 足柄下郡箱根町小涌谷507  

    水が幾筋もの細い流れとなって落ちることからこの名前が付けられた。

    蛇骨川の上流にかかる高さ約3m、幅約25mの崖に幾筋にも分かれて水がすだれ状に流れ落ちる。女性的な優美さが

986件中[ 511 ~ 540 件] を表示
 
ページトップ