旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鹿児島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
20ページ 571件 [ 4/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 海 | 花 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 大島郡和泊町喜美留  

    沖永良部島の北東部、島で最大の喜美留海水浴場に隣接した公園。キャンプ場、バーベキュー場施設や可憐なフリージ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 出水郡長島町指江  

    マリンレジャーも楽しみな海の温泉

    鹿児島の最北部、天草諸島の南方にあるオーシャンビューの温泉。「癒しの宿サンセット長島」に併設の温泉センター

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 霧島市牧園町宿窪田  

    絶景を眺めながら温泉につかる

    広大な庭、もしくはデッキがつくヴィラを設け、「空間を貸し切る」というスタイルを提案している「天空の森」。宿

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町口永良部島湯向  

    淡く青みがかった湯は、神秘的な雰囲気。神経痛などに効果

    谷間に湧く温泉。淡く青みがかった湯は、湯の花たっぷりで神秘的な雰囲気。泉質は単純硫黄泉。神経痛、関節痛、リ

  •  [ 日帰り温泉 | アウトドア ]
  •  

  • 出水郡長島町鷹巣333-19  

    長島町を代表するアウトドアレジャーランド。人工芝スキー場、テニスコート、ミニアスレチックなど、さまざまな施

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 指宿市かいもん山麓ふれあい公園
  • 指宿市開聞十町2626  

    薩摩半島の南端に位置する開聞岳の裾野に広がる広大なレジャーパーク。ミニゴルフやゴーカートなどもある。そのほ

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • 県立吹上浜海浜公園
  • 南さつま市加世田高橋1936-2  

    吹上浜沿いに広がる県立公園。運動広場、児童広場、プール、キャンプ場(オートキャンプ場やバンガロー)、サッカ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 大島郡喜界町阿伝  

    奄美諸島に多いサンゴの石垣。サンゴの石垣は毒蛇ハブの棲み家になりやすいという理由で少なくなったが、ハブのい

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町小瀬田812-33  

    男女とも、大浴場に露天風呂、足湯、サウナなど、充実した入浴施設を揃えた宿。湯は美肌効果があるという温泉で、

  • 田皆岬

  •  [ 岬 ]
  •  

  • 大島郡知名町田皆  

    沖永良部島東端に位置し、奄美十景に数えられる岬。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 薩摩川内市東郷町斧淵  

    泉温57度の掛け流しの湯を、大浴場や貸切風呂で楽しめる

    藤川天神やとうごう五色親水公園キャンプ場がある東郷地区に湧く湯。「東郷温泉ゆったり館」の温泉館「天神の湯」

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 霧島市隼人町姫城ほか  

    西郷隆盛も訪れた湯治場と共同浴場が残る

    発祥はイザナギ・イザナミの神代にまでさかのぼる伝説の湯。トンチ話で知られる侏儒どんゆかりの温泉地として親し

  • 荒木崎

  •  [ 自然 | 岬 ]
  •  

  • 鹿児島郡十島村宝島荒木崎  

    宝島有数の景勝地

    宝島の南端にある岬で、牧場(城之山牧場)の先にある白亜の荒木崎灯台が立ち、大海原が望める。近くには平家の砦

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • スパ・ルルド
  • 鹿児島市鹿本名町2093-3  

    美肌効果もあると地元でも評判の日帰り温泉。2時間おきに片面ずつ湯の張替えを行い、常に綺麗な源泉掛け流しの湯

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 熊毛郡南種子町平山 浜田  

    種子島唯一の海蝕洞窟

    太平洋の浸食された奇岩の広がる浜田海浜一帯にある海触岩の一種。洞窟に入れるのは干潮時のみで、中に千人座れる

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 大島郡宇検村湯湾2924-2  

    サトウキビを原料とした黒糖焼酎を製造している蔵元。事前に予約すれば工場を見学でき、「れんと」を作る際の音響

  •  [ 美術館・ギャラリー | 展望台 ]
  •  

  • 南さつま市笠沙町赤生木8666-1  

    沖秋目島を望む黒瀬の高台にある美術館。地域のアート育成や活動拠点につくられたもので、ギャラリーの貸し出しを

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 出水市麓町5-17  

    薩摩藩が防衛のために配した出水麓一帯の武家屋敷郡は、国の重要伝統的建造物群保存地区で、NHK大河ドラマ「篤

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 薩摩郡さつま町求名  

    薩摩藩御狩場の地に湧く温泉。多機能リゾートホテルが一軒宿

    クア施設をはじめ、ゴルフ場、サッカー場、スポーツエリアなどが整ったリゾートホテルに温泉が湧く。自然に恵まれ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 岩崎美術館
  • 指宿市十二町3755  

    実業家だった岩崎與八郎氏のコレクションを展示しる私設美術館。黒田清輝、藤島武二ら郷土作家や、海外の作家の作

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 姶良郡湧水町木場  

    乳白湯、泥湯、ラムネなど4つの源泉が自噴する療養泉

    温泉が自噴する八幡地獄を抱えた栗野岳の一軒宿。本館とは別に三つの浴場棟があり、泥湯と呼ばれる「竹の湯」、硫

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 大島郡与論町城  

    15世紀初頭、琉球北山王の三男、王舅が島に渡り、島主となって築城を始めるが、王朝が滅亡したために未完成の城

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 奄美市笠利町用安1246-1  

    リゾート施設ばしゃ山村の観光施設

    奄美リゾートばしゃ山村内にある、昔の集落を再現した村。島唄体験や古代焼体験がや村民の衣装を着て各種体験とか

  •  [ 公園 | 見学 | 体験施設 ]
  •  

  • 奄美市名瀬伊津部勝727  

    絹糸を泥で染めるのは、大島紬ならではの手法!

    公園内の染色工場で泥染めの見学と、泥田に浸かっての泥染め体験ができる。見学の所要時間はおよそ30分、体験は

  •  [ ホタル | 乗り物 ]
  • 奥薩摩のホタル舟運航
  • 薩摩郡さつま町神子  

    九州初!!奥薩摩のホタル舟運航

    鹿児島県さつま町では、毎年5月ごろに町内のあちこちで多くのホタルを観ることができます。特に町の中心を流れる

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町永田  

    エメラルドの海をひとり占めする湯

    海ガメ産卵日本一の浜として名高い永田いなか浜に湧く。鉄鉱泉を引く宿の「屋久島民家の里送陽邸」では、浜を見下

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町永田  

571件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ
Close menu