旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鹿児島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
20ページ 571件 [ 19/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 立神岩

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 枕崎市火之神岬町  

    枕崎漁港の沖にある、高さおよそ40mの大岩。天を指差すように屹立する岩は、古来より枕崎の航海の安全を祈願し

  •  [ 博物館・資料館 | 科学館 ]
  • 種子島宇宙センター宇宙科学技術館
  • 熊毛郡南種子町茎永麻津 種子島宇宙センター内  

    種子島宇宙センターの入り口にあり、ロケットや人工衛星の実物・模型などを展示。H‐2Aロケットの打ち上げが体

  •  [ 温泉地 ]
  • ダグリ温泉
  • 志布志市志布志町夏井  

    志布志湾に突き出た岬のいで湯

    ダグリ岬遊園地を眼下に建つ「国民宿舎ボルベリアダグリ」内に温泉を引いている。公共の施設だが、南欧調のデザイ

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 大島郡龍郷町瀬留森足原1116  

    大島紬の泥染めやシャリンバイ染めの体験ができる。乾燥室があるので作品はその場で持ち帰り可能。職人が染めた衣

  •  [ 自然 | 海 | 展望台 ]
  •  

  • 薩摩川内市上甑町 瀬上  

    島内を代表する景勝地

    なまこ池の北端から貝池を中にはさみ、鍬崎池の東端まで幅50m、約4kmの長さで、海跡池を形づくっている。東

  •  [ 体験施設 | 宿泊 ]
  •  

  • 熊毛郡中種子町野間5942  

    黒糖製造体験ができる滞在型体験施設。宿泊用ロッジは木造瓦葺きの造りで、自炊設備や風呂、冷暖房などを備える。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 出水郡長島町鷹巣3786-14  

    ミカン色のドームが印象的なミカンの博物館。広い敷地に、300種ほどの世界のミカンを植栽している。展示室では

  •  [ 公園 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町一湊  

    雨上がりの水量が豊かな日は落差50mで、轟音を響かせて落ちる。一帯は公園として整備されている。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鹿児島市古里町  

    林芙美子の『放浪記』で知られる温泉

    安永の桜島大噴火により湯が湧き出たのが温泉のはじまりで、開湯は定かではないが、18世紀後半といわれる。3軒

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 鹿児島市古里町1076-1  

    桜島にあり全室オーシャンビューのホテル。海を一望できる龍神露天がおすすめ。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 枕崎市岩戸町194  

    枕崎の市街と東シナ海を見渡す高台にあり、少し茶色がかった湯が満たされた露天風呂からの眺望は抜群。2012年

  •  [ 自然地形 | パワースポット ]
  •  

  • 曽於市財部町下財部  

    霧島山系の地下水の浸食作用によってできた地下洞穴。入り口の広さが13.8m、高さ8.6mで、全長が224m

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 霧島市隼人町見次  

    天降川に臨む、のどかな街の郊外に湧くリゾートホテルの温泉

    日当山温泉に近い田園に建つ「ホテル京セラ」が一軒宿。巨大なアトリウムを抱く楕円形が印象的な建築設計は黒川紀

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 大島郡与論町城  

    15世紀初頭、琉球北山王の三男、王舅が島に渡り、島主となって築城を始めるが、王朝が滅亡したために未完成の城

  • 荒木崎

  •  [ 自然 | 岬 ]
  •  

  • 鹿児島郡十島村宝島荒木崎  

    宝島有数の景勝地

    宝島の南端にある岬で、牧場(城之山牧場)の先にある白亜の荒木崎灯台が立ち、大海原が望める。近くには平家の砦

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 鹿児島郡三島村硫黄島  

    平家ゆかりの歴史薫る島に安徳天皇の墓所が立つ

    元暦2(1185)年に壇ノ浦の戦いで源氏に敗れた平家は、幼い安徳天皇を連れて逃げ、硫黄島にたどり着いたと伝

  •  [ 見学 | 体験施設 ]
  •  

  • 大島郡龍郷町赤尾木1945  

    南国亜熱帯植物庭園の中に、染色館、泥染田、工芸館などが点在。染めから織りまで、大島紬ができあがるまでの全工

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 大島郡宇検村湯湾2924-2  

    サトウキビを原料とした黒糖焼酎を製造している蔵元。事前に予約すれば工場を見学でき、「れんと」を作る際の音響

  • 霧島山定番

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 霧島市  

    宮崎県・鹿児島の境付近に広がる火山群の総称であり、霧島連山、霧島連峰、霧島山地あるいは霧島火山群とも呼ばれ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 鹿児島市吉野町9685-15  

    第二十九代島津家当主島津忠義が日本で最初の洋式紡績所を設立したときに招いた英国人技師たちの宿舎で、幕末・慶

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 鹿児島郡三島村硫黄島  

    壇ノ浦の戦いで敗れ、硫黄島へたどり着いたと伝わる安徳天皇。黒木御所跡は最初の住居があったと伝わる場所。現在

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町樋ノ口  

    県道77号から少し入った場所にあるガジュマルの群生地。約100平方メートルにわたって巨大な樹冠をもつガジュ

  • スリ浜

  •  [ 自然 | 海 | 海水浴場 ]
  •  

  • 大島郡瀬戸内町諸数  

    「白い村」と呼ばれる美しいビーチで、視界一面にマリンブルーの海が広がる。マリンスポーツのメッカで、ダイビン

  • 田皆岬

  •  [ 岬 ]
  •  

  • 大島郡知名町田皆  

    沖永良部島東端に位置し、奄美十景に数えられる岬。

  • 徳浜

  •  [ 海 | 海水浴場 ]
  •  

  • 大島郡瀬戸内町徳浜  

    加計呂麻島の東南部にある海水浴場。サンゴ礁が発達した海が広がり、白浜では星砂を見つけることも出来る。映画「

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町栗生  

    島の南西、栗生浜近くの旅行村。9棟のバンガローに加え、キャンプサイトも整備されているうえ、炊事場とトイレを

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 鹿児島市喜入町6094-1  

571件中[ 541 ~ 570 件] を表示
 
ページトップ