観光スポット 一覧

-
い 硫黄谷温泉
- [ 温泉地 ]
-
霧島市牧園町高千穂
4種類の泉質が楽しめる
その名の通り、道のあちこちに硫黄の白い煙が立ち上る温泉地。硫黄の独特の匂いがする白い湯は、さまざまな効能が
-
み 美山陶遊館
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
日置市東市来町美山1051
東市来町美山にある作陶体験施設。館内には、美山にある窯元による作品と特産品を展示、即売。予約すればロクロや
-
り 旅行人山荘
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
霧島市牧園町高千穂字龍石3865
九州屈指の温泉郷、霧島温泉郷の丸尾温泉。1917年(大正6)創業で、標高700mに約5万坪の敷地を有する老
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
大島郡瀬戸内町諸鈍
加計呂麻島は渥美清主演の映画「男はつらいよ」の最終話の舞台。ヒロインの住居として使ったリリーの家や、スリ浜
- [ 動物園 ]
-
鹿児島市平川町5669-1
およそ140種類1,000頭の動物がいる遊園地が併設された動物園。マサイキリン、アフリカハゲコウなどがいる
- [ 自然地形 | パワースポット ]
-
曽於市財部町下財部
霧島山系の地下水の浸食作用によってできた地下洞穴。入り口の広さが13.8m、高さ8.6mで、全長が224m
-
あ 安徳天皇墓所
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
鹿児島郡三島村硫黄島
平家ゆかりの歴史薫る島に安徳天皇の墓所が立つ
元暦2(1185)年に壇ノ浦の戦いで源氏に敗れた平家は、幼い安徳天皇を連れて逃げ、硫黄島にたどり着いたと伝
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
薩摩郡さつま町虎居5228
宮之城島津家の墓石郡が残る宗功寺跡に隣接する資料館。「宮之城島津家の歴史」「紫尾山の自然」などテーマ別に展
-
し 俊寛像
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
鹿児島郡三島村硫黄島
赦免で迎えにきた船に乗ることができず、島に残された俊寛の絶望を体現した像。平成7年に建立された。除幕式に招
- [ 道の駅 ]
-
南九州市川辺町清水6910
-
か 兼母海岸
- [ 海 | 夕日 | 花 | アウトドア ]
-
大島郡与論町立長
与論島(ヨロン)西端の与論空港近くサンセットビーチ一帯の海岸で夕日が美しい。海亀の産卵する浜であり、プリシ
-
み 妙見温泉
- [ 温泉地 ]
-
霧島市隼人町嘉例川、牧園町下中津川ほか
緑豊かな天降川渓谷に臨む落ち着いた山峡の温泉郷
天降川沿いに温泉場が点在する新川渓谷温泉郷の中心的な温泉。平安時代にはすでに温泉が湧いていたと伝わり、明治
-
マ 松山 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
志布志市松山町新橋1526-1
- [ 温泉地 ]
-
曽於郡大崎町神領
道の駅を併設する温泉
美肌作用の高い湯は通称「美人の湯」と呼ばれる。10種類の温泉施設のほか、三つの庭園つき貸切風呂がある。敷地
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
姶良郡湧水町木場6340-220
霧島山麓の高原にある野外美術館。地形や木立などに合わせて、ダニ・カラヴァン、草間彌生など22人のアーティス
-
ス すえよし 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
曽於市末吉町深川11051-1
-
あ 奄美パーク
-
奄美市笠利町節田1834
奄美の自然、歴史、文化を紹介する「奄美の郷」と、奄美を描き続けた画家、田中一村の作品を収蔵する「田中一村記
- [ 乗り物 ]
-
鹿児島市高麗町43-41
鹿児島市内の主な観光スポットを周回
鹿児島市内のおもな観光スポットにアクセスできる周遊バス(城山・磯コース、ウォーターフロントコース及び夜景コ
-
か 門倉岬
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 岬 | 遊歩道 ]
-
熊毛郡南種子町西之崎原
種子島最南端の岬であ鉄砲伝来の地にある景勝地。一帯には、鉄砲伝来紀功碑や伝来450周年にポルトガルから贈ら
-
き 喜念浜
- [ 海水浴場 ]
-
大島郡伊仙町喜念
-
す スリ浜
- [ 自然 | 海 | 海水浴場 ]
-
大島郡瀬戸内町諸数
「白い村」と呼ばれる美しいビーチで、視界一面にマリンブルーの海が広がる。マリンスポーツのメッカで、ダイビン
-
か 嘉例川駅
- [ 歴史的建造物 ]
-
霧島市隼人町嘉例川2174
鹿児島に鉄道が開通して2年後の明治36(1903)年に開業した駅。現在は無人駅で、単式ホームの向かい側には
-
い 出水温泉
- [ 温泉地 ]
-
出水市向江町
街中にありながら露天風呂も楽しめるホテル内温泉
鶴の渡来地で有名な出水市の真中、「ホテルキング」が開発した温泉。泉質はカルシウム・炭酸水素塩泉で、神経痛や
-
か 上甑町平良
- [ 自然 | 花 ]
-
薩摩川内市上甑町平良小池
ユリが群生しているエリア
カノコユリに自生地として知られる旧上甑村のなかでも、約30haにわたってユリが群生する貴重なエリア。
-
き 輝北天球館
- [ 科学館 ]
-
鹿屋市輝北町市成1660-3
天体観測を核とするコミュニティー施設
輝北うわば公園内にある、鹿児島県で最大の65センチカセグレン式反射望遠鏡を備えた天文台。昼間でも星が観測で
-
す 砂むし会館 砂楽
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
指宿市湯の浜5-25-18
指宿温泉の名物の砂むし風呂を楽しめる施設。長さ約1kmの摺ケ浜[すりがはま]とよばれる砂浜にある。ナトリウ
-
み 南霧島温泉
- [ 温泉地 ]
-
霧島市隼人町見次
天降川に臨む、のどかな街の郊外に湧くリゾートホテルの温泉
日当山温泉に近い田園に建つ「ホテル京セラ」が一軒宿。巨大なアトリウムを抱く楕円形が印象的な建築設計は黒川紀
-
が 蒲生崎観光公園
- [ 公園 | 展望台 | 遊歩道 ]
-
奄美市笠利町屋仁1551
太平洋と東シナ海を一望する海抜120mの高台にある公園。遊歩道の先に展望台があり、360度にわたる眺望が広
-
タ たからべ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
曽於市財部町南俣17-1
-
う 鰻温泉
- [ 温泉地 ]
-
指宿市山川成川
レトロな湯治場の風情たっぷり
その昔、西郷隆盛も狩猟や湯治で逗留した温泉。鰻池近くに湧く単純硫黄泉で、3軒の宿と共同浴場の「区営うなぎ温