旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

香川
高松周辺 (高松・塩江・西宝・坂出・常盤・木田・三木・香川・直島・綾歌・宇多津・綾川) 丸亀周辺 (丸亀・善通寺) 観音寺・琴平周辺 (観音寺・三豊・仲多度・琴平・多度津・まんのう・川東・勝浦) 東かがわ周辺 (さぬき・津田・東かがわ・入野山・馬篠) 小豆島 (小豆・土庄・小豆島) 徳島県岡山県
50音頭文字検索
3ページ 67件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  • 天皇寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 坂出市西庄町天皇1713-2  

    近くには、天皇陵や崇徳上皇ゆかりの神社や史跡が点在。

    行基により開基された、四国八十八箇所霊場の第七十九番札所。境内は崇徳上皇を祀る白峰宮に隣接し、元は白峰宮の

  • 本島定番

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 丸亀市本島町  

    塩飽水軍の本拠地だった島。国の史跡に指定されている塩飽勤番所をはじめ、重要伝統的建造物群保存地区の笠島地区

  • 本山寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 三豊市豊中町本山甲1445  

    高野山真言宗の寺院。

    寺伝によれば、大同2年(807年)、平城天皇の勅願寺として、空海(弘法大師)が自ら刻んだ馬頭観世音菩薩像を

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 三豊市山本町河内3665  

    通称「ボタン寺」と言われている薬王寺

    春には600株ものボタンが咲き誇る、別名「ボタン寺」。赤やピンクのボタンのほか珍しい黄色や黒のボタンが観賞

  • 道隆寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 仲多度郡多度津町北鴨1-3-30  

    和銅5年、当地の領主である和気道隆が乳母を誤って射殺してしまったため、これを悲しんで桑の大木を切り、薬師如

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 高松市一宮町286  

    讃岐一宮で別称として、田村大社・一宮神社・定水大明神・一宮大明神・田村大明神ともいう。奈良時代からの由緒深

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高松市朝日町3-6-38  

    2019年3月24日に閉館「平家物語」の名場面を、等身大のろう人形でリアルに再現した歴史館。1階には、四国

67件中[ 61 ~ 67 件] を表示
 
ページトップ