旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
18ページ 521件 [ 9/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 白山市鶴来新町タ1  

    天保3(1832)年に建てられた商家を無料観光案内所jに利用した施設。特産品の展示やひのき細工の講習会も行

  •  [ 寺院 | 庭園 | 桜 ]
  •  

  • 輪島市門前町南カ26乙  

    文永5年(1268)、善了法師が如信上人に帰依し真宗に改称し現在の寺号である阿岸本誓寺に改称し。江戸時代に

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  •  

  • 河北郡内灘町宮坂に1-3  

    日本海と広大な内灘砂丘に囲まれたターミナル。研修室や大駐車場を完備し、温水プール、テニスコート、野球場など

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 金沢市末町  

    金沢の奥座敷として市民から愛されている湯

    「金沢の男川」とよばれる犀川の上流に位置する温泉。肌がツルツルになることから、地元では「つるつる温泉」と呼

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 羽咋郡志賀町福浦港  

    芸者オイチが船頭に恋し、腰巻で地蔵の目を隠したところ海がしけ、船なじみ客がもどってきたという。野口雨情の「

  •  [ 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 珠洲市馬緤町  

    赤神海岸にある高さ4mの岩で、その名の通りゴジラが火を噴いて歩いているように見える。案内板も設置されている

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 羽咋郡宝達志水町石坂り16-1  

    春には36種1000本の桜の花が咲く、志乎・桜の里古墳公園内にある温泉施設。湯は神経痛・疲労回復に効能があ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 羽咋市千里浜町タ1-67  

    千里浜(ちりはま)海岸から徒歩12分、地元でも人気の温泉だ。

    千里浜海水浴場に近くに湧出する温泉。地下1000mから湧き出した、加水・循環なしの源泉100%掛け流し。ナ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 輪島市大野町鶴ヶ池72  

    輪島温泉郷のひとつ美肌効果満天の温泉

    能登・輪島にあるねぶた温泉。pH10.5の高アルカリ性の泉質で、肌がつるつるする美肌の湯。外傷、皮膚病、神

  •  [ 水族館 | デート ]
  •  

  • 七尾市能登島曲町15-40  

    石川県唯一の水族館でのとじま臨海公園のメイン施設。近海の魚を中心に約500種4万点におよぶ生き物を展示。パ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 白山市白峰イ68  

    白山信仰を伝える寺。明治の神仏分離令で白山山頂を追われた、国の重要文化財の十一面観音菩薩像が安置されている

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 金沢市出羽町地内  

    加賀藩筆頭家老、本多家の屋敷があった場所に、石川県立美術館や石川県立歴史博物館などを集め整備、総面積は約4

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
  • 輪島漆器会館
  • 輪島市河井町24-55  

    資料館には国の重要有形民俗文化財の指定を受けた作品や資料など約1000点を展示している

    1階は漆器販売所で、市内の漆器専門店の品が揃う。2階は輪島漆器資料館になっており、国指定有形民俗文化財に指

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 鳳珠郡能登町字当目2-24-24  

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 鹿島郡中能登町西馬場モ1  

    眉丈山山頂に点在する古墳群。古墳時代前期から中期(4~5世紀)のものといわれている全長約65mの前方後円墳

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 金沢市兼六町2-20  

    日本三名園のひとつ「兼六園」のそばにある「石川県観光物産館」。石川・金沢の伝統工芸品・銘菓など名産・特産品

  •  [ スイーツ ]
  •  

  • 石川郡野々市町高橋町313  

    和菓子の村上のお菓子を、明るいカフェで楽しめるお店。お勧め情報落ち着いて過ごせる和カフェです。居心地の良い

  •  [ 歴史的建造物 | 灯台 ]
  •  

  • 羽咋郡志賀町福浦港  

    現存する灯台は明治9(1876)年に日野吉三郎が建造したもので、日本最古の木造灯台。

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 羽咋郡宝達志水町子浦  

    子浦川の土手沿いに一直線に植えられたソメイヨシノは4月上旬~4月中旬が見頃で、聖川から子浦大橋にかけてが見

  •  [ グルメ ]
  • 天徳院蕎麦の小立庵
  • 金沢市小立野4-2-3  

    手打ちそばの店、地元鳥越産そばを自店で石臼挽きした二八そば。

  •  [ 浸かる ]
  • 天然温泉リラックスパークテルメ金沢
  • 金沢市松島町17  

    24時間いつでもレジャー感覚で温泉が楽しめ、食事処や宿泊施設も併設。男女の各浴場には美肌作りに効果的な薬湯

  •  [ 橋 | 遊歩道 ]
  •  

  • 加賀市山中温泉  

    七ツの橋(常盤橋・天神橋・梅ノ橋・浅野川大橋・中の橋・小橋・彦三大橋)をめぐりながら山中温泉を散策できる。

  • 那谷寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 那谷寺
  • 小松市那谷町ユ122  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    奇岩遊仙境と称される自然境で、重要文化財の堂宇が点在する。

    北陸屈指の真言宗の古刹。717年(養老元)、泰澄大師が岩窟に千手観音を安置したのが始まりという。その後寛和

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 白山市尾添ソ72-5  

    白山スーパー林道の石川県側の入口近くにあり、生息するカモシカやニホンザルなど、ブナオ山の主役たちを観察でき

  •  [ 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 羽咋郡志賀町笹波地内  

    日本海の荒波に洗われる高さ約35mの断崖。松本清張の「ゼロの焦点」の舞台となった場所。身のすくむような光景

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 七尾市大田町  

    すべすべで肌ざわりのよい温泉

    七尾湾に面し清寂とした小山に囲まれたひなびた一軒宿に湧く。無色透明で肌にやさしく、すべすべとした湯は神経痛

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 金沢東ゴルフクラブ
  • 金沢市竹又町10字13  

    標高は250mあるが、ホールにはそれほどアップダウンはない。大きな谷をはさみ、アウトは西側でインは東側。ア

  •  [ その他 ]
  •  

  • 金沢市八田町西1  

    初心者から上級者まで誰でも気軽に乗馬が楽しめる。火・金・土・日・月曜日09:00~17:00。休業日水曜日

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 金沢市山の上町42-1  

    養老元年(717年)の創建、1636(寛永13)年に現在の地で再興された。奈良の春日大社の神をまつったもの

521件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ
Close menu