旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
18ページ 521件 [ 15/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 小松市粟津温泉  

    御殿風の豪華な建物が目を引く、北陸の露天風呂ブームの先駆けとなった宿「露天のゆ金閣」でも、日帰り入浴が可能

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 河北郡内灘町  

    鳥取砂丘に次ぐ規模。

    金沢駅の北方約9km、日本海に面して細長く続く砂丘で、日本海側では鳥取砂丘に次ぐ規模を誇る。お勧め情報南部

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 白山市河内町  

    白山山麓の大自然に囲まれた温泉地

    烏帽子山、荒倉峰、松尾山などに囲まれた山間、直海谷川沿いに湧出する温泉。金沢セイモアスキー場前の温泉街とし

  •  [ 体験施設 ]
  • 加賀友禅工房長町友禅館
  • 金沢市長町2-6-16  

    加賀友禅の着物や工芸品、工程や歴史資料等の展示の他、彩色体験、着装体験等の体験プログラムも有る。売店ではオ

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 金沢市本町2-16-16  

    JR金沢駅正面に位置し、フットワークの良さが自慢お勧め情報観光・商用から団体様まで巾広く対応

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 金沢市兼六町  

    金沢の地名の由来となったという霊泉で、今でも清水がこんこんと湧き出している。お勧め情報昔、金沢近郊の山科[

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 金沢市尾張町1-8-5  

    昭和5(1930)年に建築された建物(文化庁登録有形文化財)をギャラリーとして建物の1階が開放されている。

  • 月心寺

  •  [ 寺院 ]
  • 月心寺
  • 金沢市山の上町1-43  

    慶安3年(1650年)開創と伝わる。金沢の卯辰山山麓寺院群にある曹洞宗のお寺。コケが生い茂り、落ち着いた風

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 金沢市本町1-8-9  

    琴・三絃の専門店で初心者にかぎり、冬期の月曜から金曜まで無料で「さくらさくら」の琴弾き体験ができる。一度に

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 白山市白峰ロ9  

    白山麓にある日帰り温泉施設。天然温泉の源泉は、全国でも希少な純重曹泉。湯上がりの肌が絹のようにすべすべにな

  •  [ 科学館 ]
  • 中谷宇吉郎 雪の科学館
  • 加賀市潮津町イ106  

    世界ではじめて人工的に雪の結晶をつくることに成功した片山津温泉出身の学者、中谷宇吉郎にちなんで作られた科学

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 瓢池[兼六園]
  • 金沢市兼六町  

    瓢池周辺はかつて蓮池庭(れんちてい)と呼ばれ、兼六園の作庭はこの辺りからはじまったと言われている。そのユニ

  • 窓岩

  •  [ 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 輪島市町野町曽々木  

    曽々木の奇勝のひとつ。1枚の巨大な板岩に窓をくりぬいたような穴が空き、青空が見える。岩の前は砂地の絶好の海

  • 秀峰閣

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 金沢市湯涌荒屋町92-3  

    加賀前田藩主より名字帯刀を許された歴史ある宿、地場の山海の幸による本格会席料理が自慢。お勧め情報加賀藩主の

  • 全性寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市東山2-18-10  

    大永2(1522)年、越中放生津に創建され、天明6(1786)年に現在の地に移された。日蓮宗の寺。10代藩

  •  [ グルメ ]
  • らうめん侍
  • 金沢市鞍月3-27  

    昆布とカツオを効かせた、あっさり仕上げのスープが女性に人気。HRビル1F。お勧め情報炭火で焼いて仕上げた厚

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 和倉ゴルフ倶楽部
  • 七尾市直津町子部1-2  

    高原リゾート風で林間の趣きもある景観の良いコース。フェアウェイが広々としており、OBもほとんどないため、の

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 石川県森林公園三国山キャンプ場
  • 河北郡津幡町下河合ム123  

    富山県との境に近い丘陵地、杉やケヤキ、コナラなどの雑木におおわれた林間キャンプ場。随所に潅漑用地沼が点在し

  •  [ グルメ ]
  • 饂飩処福わ家
  • 金沢市彦三町1-9-31  

    茹でたての太打ちうどんを、コース仕立ての鍋で味わえる。11:30~14:30、17:30~21:00。定休

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 近江町市場
  • 金沢市上近江町50  

    金沢の台所。日本三大市場のうちの1つ。市街地再開発事業により2009年4月16日に近江町いちば館が開業して

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 加賀セントラルゴルフ倶楽部
  • 加賀市熊坂町辰19-5  

    自然の地形を十分に活かし、各ホールは松・杉などの樹木で完全にセパレートされている。フェアウェイはうねりがあ

  • 鶴仙渓

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 加賀市山中温泉  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    こおろぎ橋から黒谷橋にかけて1.3kmにわたる渓谷。

    砂岩の浸食によって数多くの奇岩が見られる景勝地。季節ごとのあざやかな自然が素晴らしい。渓流沿いには、散策を

  • 願念寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市野町1-3-82  

    寺町にある寺巡りの一寺。慶長年間(1596~1615)の創建、万治2年(1659)現片町から現在地に移転し

  •  [ スイーツ ]
  • SAINT NICOLAS 香林坊店
  • 金沢市香林坊2-12-24  

    せせらぎ通りにある、かわいらしいショコラトリー。店内はおしゃれな雰囲気。お勧め情報このお店の最高傑作はラフ

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 金沢市長町  

    加賀藩時代の上流・中流階級藩士の侍屋敷が残る。塀越しの緑が美しい町筋は、甲州流兵法によってつくられ、方向感

  •  [ グルメ ]
  • なんでんかんでん金沢店
  • 金沢市駅西新町3-3-16  

    マネーの虎でおなじみの川原ひろしのラーメン店。本格派豚骨ラーメン専門店。11:30~23:30(日曜は~2

  • 宝泉寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市子来町57  

    摩利支天を祀る祈願の寺。建物内を自由に参拝はできないが、境内の拝観、高台からの景色を楽しめる。卯辰山寺院群

521件中[ 421 ~ 450 件] を表示
 
ページトップ
Close menu