観光スポット 一覧

-
や 柳田温泉
- [ 温泉地 ]
-
鳳珠郡能登町柳田知部1
山間に湧く肌にやさしいアルカリ泉
能登半島の中央・旧柳田村に位置する。北陸随一の泉質といわれる芒硝泉が湧く。緑濃い山あいにある「国民宿舎能登
- [ 道の駅 ]
-
羽咋郡志賀町富来領家町タ2-11
-
か 神楽
- [ グルメ ]
-
金沢市寺町1-20-10
素材が持つ自然の旨みだけで作る昔ながらの「中華そば」が名物の自然派ラーメン店。お勧め情報09年夏に発売され
-
か 金沢蓄音器館
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
金沢市尾張町2-11-21
19世紀末にエジソンが発明した蓄音器。ここではその歴史やしくみの展示だけでなく、音色を聴くこともできる。蓄
- [ 歴史的建造物 | 歴史 | 庭園 ]
-
金沢市長町2-6-1
藩政時代の長屋門を修復し、一般公開。長屋門は金沢市指定保存建造物。大野庄用水の水を取り入れ江戸時代の代表的
-
く 黒崎海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
加賀市黒埼町
-
そ 外濠公園大手堀
- [ 公園 ]
-
金沢市丸の内85-1
金沢城址の北、大手門跡の前にある。1599年(慶長4)に徳川家康との戦いに備えて造られたもの。城の周りにあ
-
で 出浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
羽咋郡宝達志水町出浜
- [ 博物館・資料館 ]
-
白山市出合町甲33
昭和初期の山村の暮らしを紹介する施設。館内には紙漉き道具や農具などが展示される。
-
ひ 彦三緑地
- [ 花 ]
-
金沢市彦三町1-8-5
藩政時代に植えられたツツジの古木(約80本)を中心に72品種約1400本のツツジを楽しむことができる。
-
や やわらぎ温泉
- [ 温泉地 ]
-
羽咋郡宝達志水町敷浪
県内でも少ない、源泉かけ流し温泉
「ホテルウェルネス能登路」の敷地内の地下1000メートルからくみ上げる源泉に、加水なしの源泉かけ流し温泉。
-
や 山田寺
- [ 寺院 ]
-
鹿島郡中能登町良川ト-5
泰澄大師が開いたという寺は、「ご祈祷寺」で有名。寺には十一面観音像をはじめ、仏具や仏画などの文化遺産も多く
- [ 体験施設 ]
-
輪島市町野町曽々木サ45-1
奥能登の文化や風俗にふれ、体験してもらうことを目的に作られた施設。昔ながらのわら細工や、わたふじ草木染めの
-
あ 愛染寺
- [ 寺院 ]
-
加賀市片山津温泉薬師山11-3-5
温泉守護の薬師如来を本尊とする寺。護摩堂には愛染明王が安置され、縁結びの護摩がたかれる。仏前結婚式も挙げら
-
い 泉鏡花記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
金沢市下新町2-3
泉鏡花の生家跡に建てられた記念館。
幻想的で人情味あふれる作品や、鏡花本人の魅力を体感できる。お勧め情報代表作品の朗読が聴けるサウンドコーナー
-
う 内灘温泉
- [ 温泉地 ]
-
河北郡内灘町宮坂に455
地下1500mから湧き出る源泉100%の天然温泉
日本海と立山連峰を望む高台に湧く温泉。河北潟を一望でき、遠くは白山連邦まで望むことができる大展望風呂『ほの
-
き 鏡花のみち
-
金沢市橋場町
天神橋から中の橋の左岸にある約600mの道。ここは、浅野川大橋のたもとに生まれた泉鏡花が幼い頃を過ごした場
-
し 新岩間温泉
- [ 温泉地 ]
-
白山市岩間温泉
白山登山道のスタート地点で湯浴み
白山登山道の一つである岩間道の入口に当たる「新岩間温泉」の一件宿「山崎旅館」で楽しめる。混浴の露天風呂、岩
-
ほ 宝達山
- [ 紅葉 | 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
-
羽咋郡宝達志水町紺屋町
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
能登半島最高峰。
標高637m。能登半島で最も高い山。山頂付近には山頂公園が整備されており駐車スペースも広く、休養施設「山の
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
加賀市大聖寺地方町1-10-13
九谷焼の魅力を解説・展示した美術館。古九谷からの歴史や様式美を伝える。現代の九谷焼作家の作品を販売するショ
-
か かに場
- [ グルメ ]
-
金沢市昭和町9-11
年がら年じゅうかにを楽しめる。金沢駅から徒歩5分のお店。17:00~23:00(L.O.22:00)定休日
-
し 獅子ワールド館
- [ 博物館・資料館 ]
-
白山市八幡町リ110 パーク獅子吼内
パーク獅子吼にある獅子舞と獅子頭をテーマにした展示館。獅子ワールド館では、加賀の伝統工芸品である日本一の木
-
じ 純喫茶ローレンス
-
金沢市片町2-8-18
五木寛之が原稿を書きに通っていた喫茶店。お勧め情報店内には直木賞受賞時に連絡を受けた年代物の電話機と、記念
-
す 末森城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
羽咋郡宝達志水町宿、竹生野、南吉田
戦国時代の北陸で重要な役割を果たした山城跡(県指定史跡)。山道は整備され、本丸跡まで登ることができる。天正
- [ ショッピング・モール ]
-
金沢市無量寺
金沢近郊の開放的でおしゃれな雰囲気をとじこめた、8つの個性を持つアピタタウン金沢ベイ。
-
う 卯辰山寺院群
- [ 寺院 ]
-
金沢市東山
金沢の中心地から見て、北東側に位置する寺院群。元和2(1616)年、3代藩主前田利常が市中への敵の侵入に備
-
お お茶屋文化館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
金沢市東山1-13-7
旧中やは江戸時代の文政3(1820)年に建てられたままのお茶屋の建物で、お茶屋の造りをそのままに残し歴史的
-
お 大樋美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
金沢市橋場町2-17
裏千家の始祖仙叟宗室居士と同道した初代長左衛門から現代まで、歴代の大樋焼と加賀金沢の茶道文化にふれられる美
-
か 片山津温泉
- [ 温泉地 ]
-
加賀市片山津温泉
白山連峰を一望、みごとな風景美が感動的
加賀温泉郷の1つ。日に7度色を変えるという、柴山潟湖畔に広がる温泉地。承応2年(1653)、加賀大聖寺藩主
-
か 甘味処漆の実
- [ スイーツ ]
-
金沢市広坂1-1-60
漆器専門店が手がける甘味店。器はもちろん、テーブルにも漆が使われている。能作ビル4F。営業時間:11:00