旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

兵庫
神戸・六甲有馬 (神戸・神戸市東灘・神戸市灘・神戸市兵庫・神戸市長田・神戸市須磨・神戸市垂水・神戸市北・大沢・有馬・神戸市中央・神戸市西) 宝塚・西宮 (尼崎・西宮・塩瀬・芦屋・伊丹・宝塚・湯本・玉瀬・川西・川辺・猪名川・三田) 明石・東播磨 (明石・加古川・上荘・高砂・加古・稲美・播磨) 北播磨 (加西・加東・岡本・家原・多可・多可・西脇・小野・三木・細川) 但馬山地 (養父・上野・朝来) 丹波・篠山 (篠山・遠方・後川・丹波) 姫路・西播磨 (姫路・相生・赤穂・御崎・宍粟・波賀・山崎・たつの・神崎・市川・福崎・神河・揖保・太子・赤穂・上郡・佐用・佐用) 淡路島 (洲本・南あわじ・淡路) 城崎・山陰海岸 (豊岡・豊岡市瀬戸・但東・城崎・竹野・出石・美方・香美・新温泉) 奈良県滋賀県和歌山県大阪府京都府鳥取県岡山県香川県
50音頭文字検索
28ページ 833件 [ 16/28 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 武田尾温泉 元湯
  • 西宮市塩瀬町名塩4205-1  

    JR福知山線の武田尾駅から程近い地にあるペットと泊まれる宿。武庫川上流の静かな地にあり、温泉は1639年(

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 神戸市北区有馬町1401  

    有馬温泉街のほぼ中央にある日帰り入浴専門の施設。温泉街では最も高台にある旅館の竹取亭円山が営む立ち寄り湯。

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 篠山市後川上1170  

    オートサイトは1区画の広さ6×10m。サイト間の距離が充分とられ、AC電源は一部利用できる。自慢の和風コテ

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 豊岡市竹野町竹野17-22  

    約1kmの白砂が続く山陰海岸でも屈指の景勝地。近くに竹野温泉北前館があり、海水浴帰りに気軽に立ち寄れる。

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 篠山市北新町  

    篠山城下で生まれたデカンショ節の踊りは、民謡の祭典として全国でも名高い。メインイベントは日本有数の巨大やぐ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 宝塚市栄町~湯本町  

    毎年、テーマ性をもたせた花火とイメージ音楽との絶妙なシンクロ演出で楽しませてくれる宝塚の花火大会。2014

  •  [ 果物狩り | 味覚狩り ]
  •  

  • 宝塚市上佐曽利寺の上2-66  

    宝塚市自然休養村、西谷地区には、いちご狩り、栗拾い、いも掘り、黒豆狩りなどの味覚狩りを楽しめる観光農園が点

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • 垂水健康公園
  • 神戸市垂水区名谷町丸尾  

    垂水ジャンクション西側に位置する総合公園。健康足踏み園路や多目的スポーツ広場、ジョギングコース、テニスコー

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 神戸市北区有馬町1642  

    有馬を愛した豊臣秀吉ゆかりの「湯山御殿跡」を復元した有馬温泉郷の極楽寺境内にある博物館施設。安土・桃山時代

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 神戸市中央区中山手通4-18-25  

    日本の木造建築を支えてきた工匠の技術と精神を後世に伝えるため竹中工務店が設立。大工道具を系統的に収集・保存

  • 橘通り

  •  [ 道・通り・街 | 遊歩道 ]
  •  

  • 尼崎市東七松町 尼崎市役所南側  

    尼崎市役所南側、東西約2.5kmにのびる通り。緑に覆われた遊歩道を持ち、1986年、日本の道100選にも選

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 西宮市松下町2-28  

    北辰馬家当主、酒造家・故辰馬悦蔵氏が設立。銅鐸・銅鏡・土偶・縄文土器・玉などは国の重要文化財21件を含む5

  • 太山寺

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 神戸市西区伊川谷町前開224  

    元正天皇の勅願寺として716年(霊亀2年)に発願者である藤原鎌足の孫の藤原宇合が堂塔伽藍を建立したと。大規

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 芦屋市月若町6-1  

    江戸時代の筆記道具「矢立」を体系的に分類・展示している美術館。美術館の玄関横に2体の大きな石像が建つ。根付

  •  [ 道・通り・街 | 桜 ]
  •  

  • 宝塚市栄町1  

    武庫川に沿った宝塚駅から大劇場まで向う通り道で、1924年の宝塚大劇場開場により造成された。4月には満開の

  •  [ 自然 | ハイキング ]
  • 高平観福の森
  • 三田市布木・川原  

    アカマツやコナラの林、杉やヒノキの造林や竹林が広がる里山。観福寺山門から集落にそって里山内を散策する遊歩道

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 三田市上槻瀬内の山林  

    尾根筋のアカマツ林、集落の背後に広がるコナラ林、谷ぞいの植林、集落付近の竹林、ため池と水田がある森。カスミ

  •  [ 海 ]
  •  

  • 豊岡市竹野町竹野17-22  

    山陰随一の海水浴場を持つ竹野町の海岸線。中央に突き出した猫崎半島は幅約250m、長さ約1200mで、猫が伏

  •  [ 植物園 | 自然 | 花 ]
  • 但馬高原植物園
  • 美方郡香美町村岡区和池709  

    兵庫県観光百選の第1位に選ばれる瀞川平にある植物園。

    1日5000tの湧水を誇り、珍しい山野草や樹齢千年以上の桂の木もある。癒しの森の中で小鳥のさえずりを聞きな

  •  [ 寺院 | 自然 | 花 ]
  •  

  • 南あわじ市灘土生147  

    民間信仰のなかでも根強い人気の地蔵菩薩を奉安している。境内には観音堂があり、聖観世音菩薩が祭られている。境

  •  [ 体験施設 ]
  • 龍野藝術工房伊勢屋
  • たつの市龍野町本町167  

    NPO法人ひと・まち・あーとが運営する工房。江戸時代の味噌蔵を改装した工房内で作家の制作風景や作品に触れら

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 宝塚市立手塚治虫記念館
  • 宝塚市武庫川町7-65  

    宝塚市で25年余り過ごした手塚治虫の記念館。ヨーロッパの古城風の外観で、作品をモチーフにした企画展示もある

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • たつの市龍野町上霞城45  

    鉄砲師として仕えた芝辻平左衛門の屋敷と伝えられ、主屋の建築年代は、棟の鬼瓦銘に見られる天保8年(1837年

  •  [ 海 | 乗り物 ]
  •  

  • 美方郡新温泉町芦屋  

    国立公園但馬海岸の雄大な自然と美しい海岸線が楽しめる遊覧船。浜坂港から出航し、約25分ほどかかる近海コース

  • 達身寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 丹波市氷上町清住259  

    創建は8世紀中頃、行基の開基と伝える。本尊は阿弥陀如来。平安、鎌倉期の仏像が安置され、本尊の阿弥陀如来坐像

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 丹波市氷上町西中615-4  

    所蔵品は中国絵画や中国景徳鎮の磁器、パプア・ニューギニアの民芸品など。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  • 玉丘史跡公園
  • 加西市玉丘町76  

    園内には、根日女の物語の舞台となった前方後円墳の玉丘古墳を中心に6基の古墳と、移築復元した1基の古墳がる.

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • たつの市立龍野歴史文化資料館
  • たつの市龍野町上霞城128-3  

    龍野城跡の城内にあり原始時代から江戸時代にかけての土器や鎧を展示している。

833件中[ 451 ~ 480 件] を表示
 
ページトップ