旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

北海道
札幌・定山渓 (札幌・札幌市中央・札幌市北・札幌市東・札幌市白石・札幌市豊平・札幌市南・小金湯・定山渓温泉・札幌市西・札幌市厚別・札幌市手稲・札幌市清田・石狩・弁天・石狩・当別・太美・中小屋・新篠津) 小樽・積丹・ニセコ (小樽・朝里川温泉・磯谷・蘭越・蘭越町日出・蘭越町湯里・蘭越町新見・昆布・虻田・ニセコ・真狩・留寿都・喜茂別・京極・倶知安・岩内・共和・岩内・古宇・泊・神恵内・積丹・積丹・古平・古平・余市・仁木・余市・赤井川) 支笏・洞爺・登別・室蘭 (室蘭・苫小牧・千歳・幌美内・支笏湖温泉・登別・登別温泉・カルルス・上登別・恵庭・伊達・北湯沢温泉・北広島・富ヶ岡・島牧・島牧・島牧村泊・島牧村栄浜・寿都・寿都・黒松内・虻田郡(2)・豊浦・洞爺湖・有珠・壮瞥・白老・白老) 函館・渡島・檜山・奥尻 (函館・柏野・湯川・北斗・七重浜・松前・松前・福島・上磯・知内・木古内・亀田・七飯・東大沼・西大沼温泉・茅部・鹿部・森・二海・八雲・鉛川・熊石平・わらび野・熊石大谷・上の湯・山越・長万部・檜山・江差・上ノ国・厚沢部・爾志・乙部・奥尻・奥尻・瀬棚・今金・久遠・せたな) 旭川・富良野・夕張 (旭川・夕張・岩見沢・岩見沢市北・美唄・芦別・芦別市旭・江別・赤平・士別・名寄・三笠・滝川・砂川・歌志内・深川・富良野・島ノ下・空知・南幌・奈井江・上砂川・上富良野・吹上温泉・十勝岳温泉・中富良野・南富良野・夕張・由仁・長沼・栗山・樺戸・月形・浦臼・新十津川・雨竜・妹背牛・秩父別・雨竜・北竜・沼田・幌加内・上川郡(石狩)・鷹栖・東神楽・当麻・比布・愛別・上川・層雲峡・高原温泉・愛山渓・東川・旭岳温泉・天人峡・美瑛・上川郡(天塩)・和寒・剣淵・下川) 帯広・然別湖・日高 (帯広・上川郡(十勝)・新得・屈足・オソウシ・トムラウシ・清水・河西・芽室・中札内・更別・勇払・占冠・厚真・安平・むかわ・中川郡(十勝)・幕別・池田・豊頃・本別・西美里・依田・河東・音更・士幌・上士幌・鹿追・広尾・大樹・広尾・足寄・足寄・茂足寄・芽登・陸別・十勝・浦幌・沙流郡 ・日高) 釧路・阿寒・摩周 (釧路・山花・阿寒・根室・釧路・釧路・厚岸・厚岸・浜中・川上・標茶・弟子屈・弟子屈町湯の島・屈斜路和琴・川湯温泉・サワンチサップ・阿寒・鶴居・白糠・白糠・野付・別海・標津・中標津・標津) 知床・網走・北見・紋別 (北見・北見市大通・留辺蘂・温根湯温泉・滝の湯・網走・紋別・網走・美幌・津別・大空・斜里・斜里・岩尾別温泉・ウトロ・清里・小清水・常呂・訓子府・置戸・佐呂間・紋別・遠軽・湧別・滝上・興部・西興部・雄武・目梨・羅臼) 稚内・利尻・礼文・留萌 (留萌・稚内・中川郡(天塩)・美深・音威子府・中川・増毛・増毛・留萌・小平・苫前・苫前・羽幌・初山別・天塩・遠別・天塩・幌延・豊富・宗谷・猿払・枝幸・浜頓別・中頓別・枝幸・礼文・礼文・利尻・利尻・利尻富士)
50音頭文字検索
36ページ 1068件 [ 19/36 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 野付郡別海町西春別95  

    酪農地帯でのんびりモール温泉に浸かる

    湯は炭酸とメタケイ酸が入っていて肌にやさしいモール温泉。淡褐色で、ツルツルとしたマイルドな肌触りで、短時間

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • はこだてクリスマスファンタジー
  • 函館市末広町  

    毎年カナダから贈呈される巨大なクリスマスツリーのイルミネーション

    函館の姉妹都市カナダ・ハリファックス市から寄贈された「幸せを呼ぶもみの木」が、赤レンガ倉庫群前の海上に登場

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 美唄市東明町3区  

    絶景の高台に「青の洞窟」をイメージした露天風呂

    見晴らしの良い高台に位置する温泉。公営の温泉宿泊施設は、とろみのある美肌の湯が自慢。イタリア・カプリ島の「

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
  • 札幌市中央区北3条西6  

    明治21年に建てられたネオバロック洋式の歴史的建築物。

    赤レンガ造りの外観も美しいが、重厚な装飾が施された内装も必見、国の重要文化財にも指定されている。館内には北

  • ポロトコタン
  • 白老郡白老町若草町2丁目3番4号  

    ポロトコタン(アイヌ民族博物館)

    アイヌの人々が生活していたコタン(村)をポロト湖畔に復元した。コタン内にはアイヌ民族博物館体験館があり、ア

  •  [ 公園 ]
  • ゆめの森公園
  • 標津郡中標津町字中標津1839番地  

    北海道で6番目となる道立公園。

    中標津空港に隣接し、道立公園のセンター機能と子供達が楽しめる全天候型の遊びの広場を備える施設。周辺一帯はな

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 虻田郡留寿都村留寿都156-2  

    留寿都の中心街の外れ、国道230号から150m入った畑地の中に立つ村営の日帰り温泉施設。泉質はナトリウム-

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 川上郡弟子屈町屈斜路420-1  

    湖畔にある「自然塾」内にあるゲストハウス。地元の自然ガイドや芸術家による作品の展示販売や和琴エリアのフィッ

  •  [ グルメ ]
  • 愛別町 きのこの里
  • 上川郡愛別町本町179  

    新鮮な「きのこ」が盛りだくさん!ぜひ、お召し上がりください。

    北海道では生産量第1位を占める愛別町のキノコ!

  • ウソタンナイ砂金採掘公園
  • 枝幸郡浜頓別町宇曽丹  

    「ゆり板」を使った砂金掘りが楽しめます。

    公園内を流れるウソタン川で砂金掘りの体験ができる。浅くて穏やかな流れなので小さな子供でも安心できる。

  •  [ 見学 | 特産 ]
  •  

  • 小樽市色内2-1-19  

    小樽をはじめ、旭川・函館など、北海道内で活躍しているガラス工芸作家の作品を販売。個性豊かな芸術品がたくさん

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 奥尻郡奥尻町湯浜  

    美しい夕陽が魅力の温泉で海の幸と山の幸を食す

    奥尻島の西岸に湧く、夕日が沈むオーシャンビューと成分が濃い高温の源泉が自慢。海の幸の宝庫で、獲れたて新鮮な

  • 神恵内青少年旅行村
  • 古宇郡神恵内村大字神恵内村  

    星空を見上げて眠り、小鳥の声で目覚める

    テントサイトは高台にあり、夏になると漁火の明かりが見える。宿泊施設も充実し、車で5分ほどのところに温泉施設

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 虻田郡京極町川西68  

    羊蹄山を眺め名水の湯の露天風呂で疲れを癒す

    緑美しい水野町・京極町にある。羊蹄ふきだし公園の向かい側にある公共温泉の湯は、体にもよく神経痛や関節痛など

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 富良野市朝日町5-20  

    ドラマ「北の国から」「”95秘密」の中で黒板五郎が建てた石の家。倉本聰の直筆原稿や絵コンテ、撮影の小道具、

  • 銀泉台

  •  [ 山・登山 | 紅葉 ]
  •  

  • 上川郡上川町層雲峡  

    [ 紅葉時期 9月中旬~9月下旬 ]

    標高1490mの高地から眺める緩やかな斜面は、紅葉の時期がおすすめ。

    大雪湖から国道39号を右折して長さ15kmの大雪観光道路を通ると、その突き当たりにある。例年9月20日前後

  •  [ 遊歩道 ]
  •  

  • 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142  

    2000年3月の有珠山噴火で被災した町営温泉「やすらぎの家」や「桜ヶ丘団地」泥流で流出した国道230号「木

  •  [ ショッピング・モール ]
  • サッポロファクトリー
  • 札幌市中央区北2条東4  

    「開拓使麦酒醸造所」の跡地に作られた商業施設。

    明治9年(1876年)に建てられた、サッポロビールの前身・開拓使麦酒醸造所跡地に立つ大型複合商業施設で、ガ

  •  [ 花 ]
  • 町営ラベンダー園
  • 空知郡中富良野町宮町1-14  

    まちのシンボル・北星山の中腹に色づくラベンダー。

    中富良野町の象徴である北星山の斜面に広がる町営のラベンダー園。山のふもとから頂上付近までラベンダー園が広が

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 虻田郡ニセコ町東山温泉  

    羊蹄山をのぞむ壮大なリゾートに位置する温泉地

    疲労回復に効果の高い成分が多く含まれる自家源泉かけ流し温泉。ホテルはヒルトンニセコビレッジとグリーンリーフ

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 中川郡幕別町千住 十勝中央大橋  

    幕別町と十勝川温泉を結ぶ十勝中央大橋の別名。橋に張られたロープが白鳥の翼のようだということや、秋から春にか

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 公園 ]
  • 函館 元町公園
  • 函館市元町12-18  

    函館市元町にある都市公園。かつて函館や道南の行政の中心だった地。現在旧北海道庁函館支庁庁舎は、函館市元町観

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 函館市写真歴史館(旧北海道庁函館支庁庁舎)
  • 函館市元町12-18  

    明治42年築の木造洋風の建物。

    1階は函館市元町観光案内所、2階は函館市写真歴史館として利用されている。歴史館には、ペリー提督の箱館来訪時

  •  [ 温泉地 ]
  • 丸駒温泉
  • 千歳市幌美内7  

    恵庭岳の麓に湧く支笏湖北岸の一軒宿

    支笏湖とつながっている天然露天風呂は、湖の水位に合わせてお湯の量が季節や天候によって変化する。宿泊施設軒数

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 札幌市北区北19西4  

    鉱物や化石、埋蔵文化財、アイヌ民族資料、国内外の古い貨幣や砂金、砂白金資料、黄金製品などが展示されている博

  •  [ 展望台 | 夜景 ]
  •  

  • 久遠郡せたな町瀬棚区西大里  

    立象山山頂にある展望台で、巨象が立っている姿に似ていることから名付けられた。展望台からは360度のパノラマ

  •  [ 自然 ]
  • レブンアツモリソウ群生地
  • 礼文郡礼文町大字船泊村字鉄府  

    島の宝!レブンアツモリソウ

    山野草が多く見られる礼文島。礼文固有種も多く、国内希少野生動植物に指定されているレブンアツモリソウが有名だ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 渡辺淳一文学館
  • 札幌市中央区南12条西6丁目414  

    直木賞作家、渡辺淳一氏の全作品や経歴、作家活動を紹介。

    小説『失楽園』など、数々のベストセラーを生み出してきた北海道出身の作家・渡辺淳一。その文学・生い立ち・日常

  •  [ 道の駅 ]
  • 南ふらの 道の駅
  • 空知郡南富良野町字幾寅687-1  

    カヌーの舳先をイメージした外観、幻の魚イトウが泳ぎ回る水槽、町特産品いっぱいの売店、レストランでは人気のエ

    町内のかなやま湖や空知川では、カヌー遊びが盛んなことから、道の駅「南ふらの」の外観は、カヌーの軸先をイメー

  •  [ 自然 ]
  • いわないリゾートパークオートキャンプ場 マリンビュー
  • 岩内郡岩内町字野束350番地の8  

    マリンブルーの日本海と積丹半島の景色がキャンパーを包みます

    岩内港や積丹半島が一望できる高台にあり、絶景が自慢のオートキャンプ場です。夜になると眼下に広がる日本海の「

1068件中[ 541 ~ 570 件] を表示
 
ページトップ
Close menu