観光スポット 一覧

-
つ 鶴居温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿寒郡鶴居村鶴居北
大自然に囲まれたリゾート地で源泉100%掛け流し
鶴が居るから「鶴居村」、タンチョウが飛来する鶴居村に湧く温泉。グリーンパークつるいの自慢のモール泉は美肌効
-
め 雌阿寒温泉
- [ 温泉地 ]
-
足寄郡足寄町茂足寄国有林内
別名野中温泉(のなかおんせん)。
雌阿寒岳北西の山麓にある、赤エゾマツの原始林に囲まれた温泉。阿寒国立公園内の原生林の中に、「オンネトー温泉
-
や 東風泊海水浴適地
- [ 海水浴場 ]
-
奥尻郡奥尻町字球浦
- [ 博物館・資料館 ]
-
浦河郡浦河町西幌別273-1
名馬の産地として名高い浦河にある馬の歴史が学べる資料館。館内には競走馬に関する資料や有名レースのビデオ、乗
- [ 自然 ]
-
利尻郡利尻富士町
最北の秀峰「利尻山」
海から直接そびえ立つような標高1721mの利尻山は、美しい山容から別名「利尻富士」と呼ばれる。高山植物の宝
-
あ アイヌ記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
有珠郡壮瞥町昭和新山184-11
アイヌ民族のかやぶきの住居、チセが忠実に再現され、アイヌ民族の歴史と生活を数々のアトラクションと展示で紹介
-
え 江差 横山家
-
檜山郡江差町姥神町45
総檜造りで、クギを1本も使わない建物
江戸時代後期、江差がニシン漁で栄えた頃に建てられたニシン漁業の回船問屋。江差を代表するニシン網元建築で、当
-
お 黄金岬海浜公園
- [ 海水浴場 ]
-
留萌市大町2丁目
-
お 帯広百年記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
帯広市緑ケ丘2
帯広や十勝地方の自然、風土、歴史に関する資料を展示、解説している博物館。
1883年(明治16)に開拓団体の晩成社が現在の帯広に入植してからちょうど100年目にあたる、1982年(
-
く クランベリー
- [ ショッピング・モール | デート ]
-
帯広市西2南6-2-5
名物は、サツマイモを丸ごと1個使ったスイートポテト100g199円の量り売り。
スイートポテトはほどよい甘さと風味が女性に好評。サツマイモの皮の上に自家製のカスタードクリームとスイートポ
-
こ 幸福街道
-
帯広市幸福町
愛の国から幸福へ
幸福駅−愛国駅を結んで通過する街道が幸福街道です。
- [ 夜景 | その他 ]
-
函館市若松町14-10 ロワジールホテル函館 13F
ホテルの最上階にあるラウンジ。
カウンターからは函館山や元町界隈の夜景を楽しむことができて雰囲気が抜群。飲みやすいオリジナルカクテルは女性
-
た 啄木小公園
- [ 公園 ]
-
函館市日乃出町25
石川啄木が離れていた妻子を呼び、短期間一緒に暮らした函館の地。
湯の川温泉街から函館市街に向かって広がる大森海岸は、啄木が函館滞在中に好んで散策した場所の一つで園内には、
-
と 洞爺湖遊覧船
- [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
-
虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉29
エスポアール(401トン旅客定員700名)・幸福(333トン旅客定員514名)・羊蹄(346トン旅客定員5
- [ 科学館 ]
-
虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142-5
平成12(2000)年に起きた有珠山噴火の記録映像の上映や噴火写真などの紹介をしている。有珠山噴火によって
-
の 野幌森林公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
札幌市厚別区厚別町小野幌53-2
1968(昭和43)年に、北海道百年を記念して道立自然公園に指定された総面積約2051haの公園。約40k
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
函館市末広町
毎年カナダから贈呈される巨大なクリスマスツリーのイルミネーション
函館の姉妹都市カナダ・ハリファックス市から寄贈された「幸せを呼ぶもみの木」が、赤レンガ倉庫群前の海上に登場
-
る ルスツ温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
虻田郡留寿都村留寿都156-2
留寿都の中心街の外れ、国道230号から150m入った畑地の中に立つ村営の日帰り温泉施設。泉質はナトリウム-
-
れ 黎明観
-
伊達市梅本町57番地1
道の駅「だて歴史の杜」黎明観
黎明観の館内には、道内唯一の藍生産地ならではの藍染め体験ができる藍工房と刀剣製作が見学できる刀鍛冶工房、さ
-
あ アサヒビール園
-
札幌市白石区南郷通4丁目南1番1号
アサヒビール園白石は、札幌市内にある「アサヒビール北海道工場」にあります。
札幌市内唯一のビール工場であるアサヒビール北海道工場に隣接したアサヒビール園白石。ではできたての生ビールと
-
枝幸郡浜頓別町宇曽丹
「ゆり板」を使った砂金掘りが楽しめます。
公園内を流れるウソタン川で砂金掘りの体験ができる。浅くて穏やかな流れなので小さな子供でも安心できる。
-
え 円空観音像
- [ 観音 ]
-
虻田郡洞爺湖町
約300年前に円空上人がつくったといわれる鉈づくり観音。
- [ 海水浴場 ]
-
小樽市銭函3丁目
-
ぎ 銀河の森天文台
- [ その他 ]
-
足寄郡陸別町宇遠別
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)
天文台は一般公開型天文台としては日本最大級の115cm反射望遠鏡をはじめ、30cmクラスの小型望遠鏡4基、
- [ ゴルフ場 ]
-
天塩郡豊富町東豊富
原地形ほとんど手を加えずに造成されていて、樹木が豊に残されている。高低差は全体で80m内外になるが、マンコ
-
た 玉川公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
久遠郡せたな町北檜山区丹羽
別名「水仙公園」
玉川神社を中心に小高い丘の上に広がる公園。スイセンとサクラの名所で水田風景や遊楽部川も展望できます。毎年5
-
な 中山峠
- [ 山・登山 | 峠 | ドライブ ]
-
虻田郡喜茂別町字川上345番地
蝦夷富士こと羊蹄山を一望する絶好のビューポイント
札幌市と喜茂別町の境にある峠で、羊蹄山の眺めが素晴らしい。国道230号が通っていて、峠には名物の「峠のあげ
-
は 函館市北洋資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
函館市五稜郭町37-8
北洋漁業の歴史と、北洋漁業と函館の街との関わりを知ることができる資料館。江戸時代以降の箱館・樺太間の漁業に
- [ 博物館・資料館 ]
-
函館市末広町21-7
北海道と関係の深いアイヌ民族を中心に、北方民族の暮らしや文化について紹介している。
市立函館博物館旧蔵資料をはじめ、函館が生んだ考古学・民俗学の権威である馬場脩氏や児玉作左衛門氏が収集した資
-
ふ 噴火湾展望公園
- [ 公園 | 展望台 | 桜 | 遊歩道 ]
-
虻田郡豊浦町高岡64-1
公園内には噴火湾を一望できる展望塔の他、サクラやウメに囲まれた遊歩道、大型ローラーすべり台などの遊具を設置