旅案内 たびあん

公園・庭園 一覧

北海道
札幌・定山渓 (札幌・札幌市中央・札幌市北・札幌市東・札幌市白石・札幌市豊平・札幌市南・小金湯・定山渓温泉・札幌市西・札幌市厚別・札幌市手稲・札幌市清田・石狩・弁天・石狩・当別・太美・中小屋・新篠津) 小樽・積丹・ニセコ (小樽・朝里川温泉・磯谷・蘭越・蘭越町日出・蘭越町湯里・蘭越町新見・昆布・虻田・ニセコ・真狩・留寿都・喜茂別・京極・倶知安・岩内・共和・岩内・古宇・泊・神恵内・積丹・積丹・古平・古平・余市・仁木・余市・赤井川) 支笏・洞爺・登別・室蘭 (室蘭・苫小牧・千歳・幌美内・支笏湖温泉・登別・登別温泉・カルルス・上登別・恵庭・伊達・北湯沢温泉・北広島・富ヶ岡・島牧・島牧・島牧村泊・島牧村栄浜・寿都・寿都・黒松内・虻田郡(2)・豊浦・洞爺湖・有珠・壮瞥・白老・白老) 函館・渡島・檜山・奥尻 (函館・柏野・湯川・北斗・七重浜・松前・松前・福島・上磯・知内・木古内・亀田・七飯・東大沼・西大沼温泉・茅部・鹿部・森・二海・八雲・鉛川・熊石平・わらび野・熊石大谷・上の湯・山越・長万部・檜山・江差・上ノ国・厚沢部・爾志・乙部・奥尻・奥尻・瀬棚・今金・久遠・せたな) 旭川・富良野・夕張 (旭川・夕張・岩見沢・岩見沢市北・美唄・芦別・芦別市旭・江別・赤平・士別・名寄・三笠・滝川・砂川・歌志内・深川・富良野・島ノ下・空知・南幌・奈井江・上砂川・上富良野・吹上温泉・十勝岳温泉・中富良野・南富良野・夕張・由仁・長沼・栗山・樺戸・月形・浦臼・新十津川・雨竜・妹背牛・秩父別・雨竜・北竜・沼田・幌加内・上川郡(石狩)・鷹栖・東神楽・当麻・比布・愛別・上川・層雲峡・高原温泉・愛山渓・東川・旭岳温泉・天人峡・美瑛・上川郡(天塩)・和寒・剣淵・下川) 帯広・然別湖・日高 (帯広・上川郡(十勝)・新得・屈足・オソウシ・トムラウシ・清水・河西・芽室・中札内・更別・勇払・占冠・厚真・安平・むかわ・中川郡(十勝)・幕別・池田・豊頃・本別・西美里・依田・河東・音更・士幌・上士幌・鹿追・広尾・大樹・広尾・足寄・足寄・茂足寄・芽登・陸別・十勝・浦幌・沙流郡 ・日高) 釧路・阿寒・摩周 (釧路・山花・阿寒・根室・釧路・釧路・厚岸・厚岸・浜中・川上・標茶・弟子屈・弟子屈町湯の島・屈斜路和琴・川湯温泉・サワンチサップ・阿寒・鶴居・白糠・白糠・野付・別海・標津・中標津・標津) 知床・網走・北見・紋別 (北見・北見市大通・留辺蘂・温根湯温泉・滝の湯・網走・紋別・網走・美幌・津別・大空・斜里・斜里・岩尾別温泉・ウトロ・清里・小清水・常呂・訓子府・置戸・佐呂間・紋別・遠軽・湧別・滝上・興部・西興部・雄武・目梨・羅臼) 稚内・利尻・礼文・留萌 (留萌・稚内・中川郡(天塩)・美深・音威子府・中川・増毛・増毛・留萌・小平・苫前・苫前・羽幌・初山別・天塩・遠別・天塩・幌延・豊富・宗谷・猿払・枝幸・浜頓別・中頓別・枝幸・礼文・礼文・利尻・利尻・利尻富士)
50音頭文字検索
3ページ 68件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 恵庭市盤尻  

    森林施設は4種類(よろこびの森・ふれあいの森・いきがいの森・いこいの森)に分かれている。子どもたちが遊べる

  •  [ 公園 ]
  • ゆめの森公園
  • 標津郡中標津町字中標津1839番地  

    北海道で6番目となる道立公園。

    中標津空港に隣接し、道立公園のセンター機能と子供達が楽しめる全天候型の遊びの広場を備える施設。周辺一帯はな

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 | 庭園 ]
  • 湯元花の湯
  • 函館市桔梗町418-414  

    造園屋さんが造ったお風呂屋さんがテーマ。

    自慢の庭園露天風呂は、週ごとに和風、洋風、二つの風呂が入れ替わる。洋風庭園露天風呂はカナダの庭園をモチーフ

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 沙流郡平取町本町119-1  

    義経神社境内を中心とした自然の豊かな公園。春はサクラやツツジが咲き誇り、秋は紅葉が美しい公園。日高山脈を眺

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 虻田郡豊浦町高岡140-1  

    貫気別川に遡上するサケを捕獲する施設でインディアン水車を設置している公園。捕獲されたサケは採卵し、ふ化させ

  •  [ 公園 | 岬 | 灯台 ]
  •  

  • 函館市恵山岬町  

    恵山岬灯台は「日本の灯台50選」にも選ばれ周辺は、展望台や遊具のある公園が整備される近くに、函館市灯台資料

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 帯広市幸福町東1線  

    旧幸福駅は、廃線後も木造駅舎がそのまま残され、板張りのプラットホームやディーゼルカーとともに鉄道公園として

  •  [ 公園 | 展望台 | 夕日 ]
  •  

  • 上川郡美瑛町美馬牛新栄  

    景勝の地にあり、ここで見る夕日は日本一と評判が高い。市街地から拓真館まで続く「パノラマロード」のほぼ中間地

  •  [ 公園 ]
  • 啄木小公園
  • 函館市日乃出町25  

    石川啄木が離れていた妻子を呼び、短期間一緒に暮らした函館の地。

    湯の川温泉街から函館市街に向かって広がる大森海岸は、啄木が函館滞在中に好んで散策した場所の一つで園内には、

  •  [ 公園 | 紅葉 | 桜 ]
  • 鳥沼公園
  • 富良野市東鳥沼  

    富良野市郊外の鳥沼地区に古くからある公園で数多くの鳥が棲む。

    アイヌ語「チカプウントゥ」鳥のいる沼の名前の通り、数多くの鳥が棲む鳥沼。春の桜や、湧き水に紅葉が浮かぶ秋の

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 札幌市西区八軒5西6  

    本物そっくりの道路で自転車にのって交通ルールを学んだり、木の工作が自由に楽しめるトンカチ広場、ちゃぷちゃぷ

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 空知郡上富良野町東1線北27  

    上富良野町の高台にある町営の公園。例年7月下旬に催される「花と炎の四季彩まつり」会場。展望台の西側にラベン

  •  [ 公園 | 展望台 | 桜 | 遊歩道 ]
  •  

  • 虻田郡豊浦町高岡64-1  

    公園内には噴火湾を一望できる展望塔の他、サクラやウメに囲まれた遊歩道、大型ローラーすべり台などの遊具を設置

  •  [ 公園 | 自然 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 砂川市北光401-1  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    自然に親しみながら遊べる広大な公園。

    遊びの中心となる世界の七不思議をテーマにした「ふしぎの森」の大型遊戯施設やキャンプ場、ユニバーサル対応の滑

  •  [ 公園 | 道の駅 ]
  • 道の駅さるふつ公園
  • 宗谷郡猿払村浜鬼志別  

    オホーツク沿岸を走る国道238号沿い猿払村村営牧場の一角にある道の駅。園内には全長5kmほどのサイクリング

  •  [ 公園 | 名水 ]
  •  

  • 千歳市蘭越  

    ナイベツ川湧水の名水百選認定を記念して造成された親水公園。内別川と千歳川が合流する付近に位置しており、水飲

  •  [ 公園 ]
  • いわみざわ公園
  • 岩見沢市志文町  

    約183ヘクタールの広さを持つ大規模都市公園。バラ園では約2万2千株植えられたバラとハマナスの景観がすばら

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 小樽市色内3-6 北運河沿い  

    かつての日本郵船の船入澗であった場所に作られた公園。旧日本郵船(株)小樽支店の建物や歴史的建造物が残り、石

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 小樽市花園5  

    市内中心部に位置し、標高約80mの見晴台を中心とした丘陵地にある。明治26年(1893年)に開園した小樽で

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • 釧路市丹頂鶴自然公園
  • 釧路市鶴丘112  

    タンチョウを自然のままに放し飼いしている自然動物公園。絶滅の危機にあるタンチョウ(国の特別天然記念物)の保

  •  [ 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 伊達市北黄金町75  

    北黄金貝塚とは縄文時代前期の貝塚と水場遺構を中心とした集落遺跡で、国内最古の、水場の祭祀場の縄文史跡公園と

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  • 玉川公園
  • 久遠郡せたな町北檜山区丹羽  

    別名「水仙公園」

    玉川神社を中心に小高い丘の上に広がる公園。スイセンとサクラの名所で水田風景や遊楽部川も展望できます。毎年5

  •  [ 公園 | イルミネーション ]
  • 大丸山森林公園
  • 広尾郡広尾町字広尾689番地  

    エゾヤマツツジと広尾サンタランド。秋からクリスマスまでイルミネーションが輝

    広尾サンタランドの聖地。春夏はカタクリやクリスマスローズなどの草花が咲き誇る。クリスマス時期にはイルミネー

  •  [ 公園 | 紅葉 ]
  • 千歳青葉公園
  • 千歳市真々地  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]

    面積102.3ヘクタールの広大な自然総合公園。図書館をはじめ、各種競技場、テニスコート、ピクニック広場など

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 戸田記念墓地公園
  • 石狩市厚田区望来327  

    厚田出身の戸田城聖を記念するメモリアルパーク。

    眼下に日本海を望む望来の高台に位置し、広々と緑あふれる園内は四季折々に豊かな表情を見せます。8000本もの

  •  [ 公園 | 名水 ]
  •  

  • 虻田郡倶知安町北3条西4  

    倶知安町の駅前にある湧き水。駅を出てすぐの所にあり、手軽に羊蹄の名水が楽しめる。ミネラルをたっぷりと含んだ

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 公園 ]
  • 函館 元町公園
  • 函館市元町12-18  

    函館市元町にある都市公園。かつて函館や道南の行政の中心だった地。現在旧北海道庁函館支庁庁舎は、函館市元町観

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 石狩市浜町番外地  

    公園には180種に及ぶ海浜植物が自生し、このうち16.5ヘクタールは石狩市海浜植物保護地区に指定されている

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 円山公園(札幌市)
  • 札幌市中央区宮ヶ丘  

    円山の北側に広がる公園。原始林が手つかずのまま保存されていて緑豊か。道内を代表する桜の名所、北海道神宮が、

  •  [ 公園 | 展望台 ]
  •  

  • 苫小牧市字高丘  

    標高55.6mの高さから市内を一望。

    市街地北部に隣接する緑ケ丘公園の頂上広場に、従来の2階建展望台に替え、市制50周年を記念して建設され、平成

68件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ