旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

帯広・然別湖・日高
札幌・定山渓 (札幌・札幌市中央・札幌市北・札幌市東・札幌市白石・札幌市豊平・札幌市南・小金湯・定山渓温泉・札幌市西・札幌市厚別・札幌市手稲・札幌市清田・石狩・弁天・石狩・当別・太美・中小屋・新篠津) 小樽・積丹・ニセコ (小樽・朝里川温泉・磯谷・蘭越・蘭越町日出・蘭越町湯里・蘭越町新見・昆布・虻田・ニセコ・真狩・留寿都・喜茂別・京極・倶知安・岩内・共和・岩内・古宇・泊・神恵内・積丹・積丹・古平・古平・余市・仁木・余市・赤井川) 支笏・洞爺・登別・室蘭 (室蘭・苫小牧・千歳・幌美内・支笏湖温泉・登別・登別温泉・カルルス・上登別・恵庭・伊達・北湯沢温泉・北広島・富ヶ岡・島牧・島牧・島牧村泊・島牧村栄浜・寿都・寿都・黒松内・虻田郡(2)・豊浦・洞爺湖・有珠・壮瞥・白老・白老) 函館・渡島・檜山・奥尻 (函館・柏野・湯川・北斗・七重浜・松前・松前・福島・上磯・知内・木古内・亀田・七飯・東大沼・西大沼温泉・茅部・鹿部・森・二海・八雲・鉛川・熊石平・わらび野・熊石大谷・上の湯・山越・長万部・檜山・江差・上ノ国・厚沢部・爾志・乙部・奥尻・奥尻・瀬棚・今金・久遠・せたな) 旭川・富良野・夕張 (旭川・夕張・岩見沢・岩見沢市北・美唄・芦別・芦別市旭・江別・赤平・士別・名寄・三笠・滝川・砂川・歌志内・深川・富良野・島ノ下・空知・南幌・奈井江・上砂川・上富良野・吹上温泉・十勝岳温泉・中富良野・南富良野・夕張・由仁・長沼・栗山・樺戸・月形・浦臼・新十津川・雨竜・妹背牛・秩父別・雨竜・北竜・沼田・幌加内・上川郡(石狩)・鷹栖・東神楽・当麻・比布・愛別・上川・層雲峡・高原温泉・愛山渓・東川・旭岳温泉・天人峡・美瑛・上川郡(天塩)・和寒・剣淵・下川) 帯広・然別湖・日高 (帯広・上川郡(十勝)・新得・屈足・オソウシ・トムラウシ・清水・河西・芽室・中札内・更別・勇払・占冠・厚真・安平・むかわ・中川郡(十勝)・幕別・池田・豊頃・本別・西美里・依田・河東・音更・士幌・上士幌・鹿追・広尾・大樹・広尾・足寄・足寄・茂足寄・芽登・陸別・十勝・浦幌・沙流郡 ・日高) 釧路・阿寒・摩周 (釧路・山花・阿寒・根室・釧路・釧路・厚岸・厚岸・浜中・川上・標茶・弟子屈・弟子屈町湯の島・屈斜路和琴・川湯温泉・サワンチサップ・阿寒・鶴居・白糠・白糠・野付・別海・標津・中標津・標津) 知床・網走・北見・紋別 (北見・北見市大通・留辺蘂・温根湯温泉・滝の湯・網走・紋別・網走・美幌・津別・大空・斜里・斜里・岩尾別温泉・ウトロ・清里・小清水・常呂・訓子府・置戸・佐呂間・紋別・遠軽・湧別・滝上・興部・西興部・雄武・目梨・羅臼) 稚内・利尻・礼文・留萌 (留萌・稚内・中川郡(天塩)・美深・音威子府・中川・増毛・増毛・留萌・小平・苫前・苫前・羽幌・初山別・天塩・遠別・天塩・幌延・豊富・宗谷・猿払・枝幸・浜頓別・中頓別・枝幸・礼文・礼文・利尻・利尻・利尻富士)
50音頭文字検索
4ページ 106件 [ 2/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 ]
  • 十勝が丘公園
  • 河東郡音更町十勝川温泉北14  

    花の流木プランターやラチス、モニュメント他で彩る、花いっぱいの公園

    直径18mの巨大な花時計ハナックがある、十勝川温泉街の北にある公園。花植えは季節に合わせて毎年5回行われ、

  • 糠平湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 釣り ]
  •  

  • 河東郡上士幌町糠平温泉  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]

    音更[おとふけ]川をせき止めてできた人造湖。

    電源開発の人造湖。層雲峡方面へと向かう国道273号の途中にあるダム湖。近くに北海道遺産に選定された「旧国鉄

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 北海道立帯広美術館
  • 帯広市緑ケ丘2  

    モダンな建物の入口には、ブールデル作『勝利』の像が立つ。

    緑ケ丘公園の一角にある館内には、神田日勝(かんだにっしょう)をはじめ十勝ゆかりの作家の作品や、ロートレック

  •  

  • 足寄郡陸別町字トマム2-2  

    道東3国に君臨した大酋長カネランの遺跡。

    ユクエピラチャシは広さ7.4haに及ぶ国内最大級のチャシで、2004年度以降は保護のための整備を本格化し、

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 河西郡中札内村栄東5線  

    「中札内美術村」内にある美術館。相原求一朗画伯(1918年-1999年)は埼玉県の出身だが、昭和36(19

  •  [ 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 勇払郡占冠村中央  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    奇岩・巨岩が織り成す自然の造形の中を鵡川が流れる

    春はツツジが美しく、秋は紅葉がすばらしい。赤み、青みを帯びた巨岩が河岸に転がる独特の景観を見せています。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 帯広百年記念館
  • 帯広市緑ケ丘2  

    帯広や十勝地方の自然、風土、歴史に関する資料を展示、解説している博物館。

    1883年(明治16)に開拓団体の晩成社が現在の帯広に入植してからちょうど100年目にあたる、1982年(

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 帯広市十勝川河川敷  

    全国トップクラスの花火ショー「勝毎花火大会」が8月13日、19時30分から十勝川河川敷で開催される。音楽、

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 河東郡鹿追町東町3-2  

    神田日勝の代表作と素描・遺品を展示する美術館。遺品のペインティングナイフや、馬を描いている途中で病死した日

  •  [ 歴史的建造物 | ドライブ | 橋 ]
  • 旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群
  • 河東郡上士幌町糠平  

    昭和初期に十勝内陸の産業開発を目指して建設された第1級の鉄道遺産。

    市街地から糠平、十勝三股の山岳森林地帯を南北に貫く国道273号に並行して所々に見かける、かつての国鉄士幌線

  •  [ ショッピング・モール | デート ]
  • クランベリー
  • 帯広市西2南6-2-5  

    名物は、サツマイモを丸ごと1個使ったスイートポテト100g199円の量り売り。

    スイートポテトはほどよい甘さと風味が女性に好評。サツマイモの皮の上に自家製のカスタードクリームとスイートポ

  • 幸福駅ハッピーセレモニー
  • 帯広市幸福町東1線  

    幸福駅ハッピーセレモニーで素敵な思い出を

    帯広市の旧幸福駅と旧愛国駅は、「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで有名な人気の観光スポットです。幸福駅

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 沙流郡日高町字三岩轟渕  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]

    標高1000mの源流から日高竜門までの50kmに渡る渓谷

    日勝峠熊見山付近を源流とする川で、一級河川の水質調査で第一位を取ったほどの清流。クロビイタヤやミズナラなど

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 白藤の滝
  • 足寄郡足寄町  

    雌阿寒岳を源流とする白水川の滝。

    滝の周囲は柱状節理となっていて、岩肌は茶色く、流れ落ちた水は茶ぽい色をしていることがある。観光ガイド等に紹

  •  [ 温泉地 ]
  • 然別湖畔温泉
  • 河東郡鹿追町然別湖畔  

    大雪山国立公園のなかで、唯一の自然湖である然別湖のほとりに位置する温泉。

    然別湖の西岸に面した温泉。湖にはミヤベイワナ(オショロコマの亜種)が生息している。冬場、然別湖が凍結した際

  •  [ 自然 ]
  • 士幌高原
  • 河東郡士幌町字上音更  

    東ヌプカウシ山麓の広大な放牧地は180度の好展望。

    「十勝平野」を一望する雄大な景観が楽しめます。近くに寝具・バス・キッチン、食器や台所用品一式を備えたコテー

  •  [ 祭り・イベント ]
  • しんとく新そばまつり
  • 上川郡新得町3条南4丁目26番地  

    毎年9月第4日曜日に行なう新そばのイベント

    9月下旬毎年新そばの時期に開催。町内のプロ、アマの打ち手が大集合。とれたて、ひきたて、打ちたて、茹でたての

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 足寄郡陸別町  

    陸別町開拓の祖、関寛斉の資料を展示。

    資料館は関寛斉の波乱にとんだ生涯を、映像やパネル、実物資料をもとに展示しています。道の駅「オーロラタウン9

  • 濤沸湖

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 斜里郡小清水町浜小清水  

    網走国定公園にある汽水湖。湖の東側1kmには藻琴湖がある。オジロワシ・オオワシといった猛禽類も多く越冬する

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然 | 展望台 ]
  •  

  • 河東郡上士幌町上音更85-2  

    日本で1番広い、総面積約1700ヘクタール(東京ドーム358個分)の公共牧場で、頂上付近にはレストハウスも

  • ノイズ(NOISE)
  • 帯広市西2条南10丁目20 春陽堂書店2F  

    レモン・ライム・オレンジ・グレープフルーツ・パイナップル・キウイ・バナナは年中フレッシュジュースが楽しめる

    。生ジュースのカクテルは格別で、こだわりのフードは殆ど手作り。ピザは生地、ソースも手作りで生チョコやジェラ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • ピョウタンの滝(札内川園地)
  • 河西郡中札内村南札内  

    あふれるマイナスイオンの里癒し空間札内川園地

    ピヨロ・コタン(小さな砂利の多いところ)というアイヌ語に由来するものです。札内川園地にある札内川の清流を集

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 河東郡鹿追町泉町1-21  

    十勝・釧路地方を中心に展開する食品スーパー(株)福原の創業者である福原治平が長年にわたり蒐集してきたコレク

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • フンベの滝
  • 広尾郡広尾町字フンベ  

    日高山脈の地中を流れてきた地下水が岩の割れ目から流れ出す滝。

    フンベとはアイヌ語で鯨の獲れる浜という意味。黄金道路脇に落下している珍しい滝で、冬には壮大な氷柱となり氷の

  •  [ 自然 ]
  • 螺湾ブキ
  • 足寄郡足寄町上螺湾  

    日本一の大きさを誇る北海道遺産「螺湾(らわん)ブキ」

    螺湾川に沿って自生する日本最大のフキが螺湾ブキ。かつては高さ4mを超え、馬に乗ってその下を通ることができた

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 河西郡中札内村常盤西3線249-6  

    六花の森にある古民家を移築した美術館。坂本直行が描いた草花のデッサン画や水彩、油彩、ヒマラヤの山の油彩画な

  • ワイン城
  • 中川郡池田町清見83番地  

    ワイン城の愛称で親しまれている池田町ブドウ・ブドウ酒研究所

    地方自治体である池田町が経営する十勝ワインの醸造場『池田町ブドウ・ブドウ酒研究所』は、通称・ワイン城と呼ば

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 中川郡本別町西美里別  

    日本庭園を眺める露天風呂、夜はライトアップ

    「豆の王国」ともいわれる本別町郊外の美里別川沿いに湧く温泉。一軒宿のホテルは、日本庭園を眺める露天風呂や大

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 安平ゴルフ倶楽部
  • 勇払郡早来町富岡438-1  

    ティに立った時点で自ずとティショットの方向はわかる。大切となるのは第2打以降であろう。アウトでは3番が難し

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 帯広国際カントリークラブ
  • 中川郡幕別町千住427  

    大地の上に展開するがコース内の紀伏は少なくフラットに仕上がっている。東コースは比較的距離が長く、3番左に沢

106件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ