観光スポット 一覧

-
さ 山王峠
- [ 自然 | 峠 | 紅葉 ]
-
南会津郡南会津町大字糸沢
[ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]
南会津町と栃木県日光市の境界にある峠。
田島町・栃木県境(日光街道)。江戸廻米の重要なルート。山王峠付近の川俣側は、紅葉のメッカ。また、道の駅「た
-
ち 銚子ケ滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
郡山市熱海町石筵
滝の形が酒を入れる銚子に似ていることで銚子ケ滝と呼ばれる。滝に娘を人身御供にすると滝壺にひそむ竜神が雨を降
-
ふ 古町の大いちょう
- [ 紅葉 ]
-
南会津郡南会津町古町居平11−6(伊南小学校校庭)
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
福島県下随一の老樹。
建久年間会津四家の一人、河原田盛光が庭樹として植えたとされ、樹齢800年と推定され、樹高35m、根廻り16
-
あ 吾妻山
- [ 山・登山 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原
山形と福島の県境にある連峰で、標高2035mの西吾妻山が最高峰。中大巓近くの北望台まで、リフトで上がれる。
-
な 夏井川渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 自然地形 ]
-
いわき市小川町上小川
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
春のアカヤシオ、夏の清涼な流れ、秋の紅葉と四季折々の風景を見せてくれます。
磐越東線沿いの川前駅と小川郷駅の間に、全長15kmも続く渓谷。清流が岩に砕け、滝や淵、さまざまな奇岩が見ら
-
も 森の民話茶屋
-
安達郡大玉村玉井字前ヶ岳7林班
安達太良山麓の大自然の中にたたずむ、心と体にやさしい「森の民話茶屋」
安達太良山の麓に佇む、森の民話茶屋。山小屋風の建物で、山の清水を使ったコーヒーや抹茶、お母さん方がつくる郷
-
ゆ 湯遊ランドはなわ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東白川郡塙町大字湯岐字立石21
福島県の南の外れ、山深い森林地帯に立つ温泉施設。フロントやレストランがあるパブリック棟、宿泊棟と温泉棟で構
-
る ルネサンス棚倉
- [ アウトドア | 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東白川郡棚倉町大字関口字一本松43-1
スポーツ・体験・温泉・研修・ホテルなど内容盛りだくさんのマルチリゾート!
厚生労働大臣認定の健康増進施設を完備したクアハウス。バーデゾーンは天井が高く、白とベージュを基調にした明る
- [ アウトドア ]
-
耶麻郡北塩原村大字檜原
中規模のスキー場で、同じくエリアの猪苗代スキー場等と比べるとインターからのアクセスの面で劣るもの、営業期間
- [ 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
南会津郡檜枝岐村
[ 紅葉時期 9月中旬~10月下旬 ]
燧岳、檜高山、皿伏山に囲まれた堰止湖。
標高1660mに位置。周囲約6kmに及ぶ広がりを見せており、尾瀬ケ原と並んで尾瀬を代表する景勝地となってい
- [ 自然 | 紅葉 | アウトドア | ハイキング ]
-
岩瀬郡天栄村羽鳥湖高原
[ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]
羽鳥湖高原内に広がる大規模リゾート施設。
オートキャンプサイトは1区画が約250平方メートルと広い。湖畔・林間お散歩コースもある。
- [ 博物館・資料館 | デート ]
-
田村郡小野町小野新町中通51-3
日本唯一のリカちゃん人形一貫生産オープンファクトリー
玄関を入ると等身大のリカちゃんが出迎えてくれる。5代に渡るリカちゃんの知りたいことが何でもわかる博物館。世
-
あ あぶくま洞
- [ 自然 ]
-
田村市滝根町
世界でここだけの鍾乳石。クリスタルカーテン、ボックスワークなど絶賛公開中
全長600mの洞内には、つららのような鍾乳石や、タケノコのように伸びる石筍など、千変万化の神秘の世界が続く
- [ 自然 | 紅葉 | ドライブ ]
-
耶麻郡北塩原村大字檜原字剣ケ峯
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
磐梯吾妻スカイラインと磐梯高原を結ぶ13・1kmのドライブコース。
第二磐梯吾妻道路(だいにばんだいあづまどうろ、通称:磐梯吾妻レークライン)磐梯高原の桧原湖、小野川湖、秋元
- [ 紅葉 | ドライブ ]
-
福島市土湯温泉町
[ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]
吾妻連峰を縦断する眺望抜群のスカイライン。
磐梯吾妻スカイラインは福島市の西方、奥羽山脈の主峰のひとつ吾妻連峰を縫うように走る山岳観光有料道路で、「日
- [ アウトドア ]
-
伊達市字内山1-1
安らぎの広場「やながわ希望の森公園」
豊かな自然に囲まれた森林公園内にはアスレチックなど様々な施設が。キャンプ場は奥の林間にひっそりとたたずむ。
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡北塩原村大塩4447
しょっぱい湯から作った山塩、58年ぶりに復活
大塩の名のとおり塩分濃度が濃く「しょっぱい湯」の温泉。弘法大師が開いたといわれる由緒ある温泉地で、別名「弘
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南会津郡南会津町滝原字向熊久保1373-1
会津高原駅前にある温泉宿。風呂は日帰り入浴可能で、電車やバスの待ち時間を利用してひと風呂浴びることができる
-
い 飯豊山
- [ 山・登山 ]
-
喜多方市
原始の自然の残る山日本百名山、飯豊山
飯豊連峰は、磐梯朝日国立公園の中ほどにあり、福島・山形・新潟の3県にまたがる雄大な山地です。飯豊山神社のあ
- [ 自然 | アウトドア ]
-
福島市町庭坂蓬平1-16
吾妻高原の総合レジャーランド。広大な敷地内にはローラー滑り台、BMXコース、レストランなどがそろっており、
- [ 動物園 | 自然 ]
-
二本松市沢松倉1
アフリカのサバンナの気分にひたれる広大なサファリパーク。敷地に放し飼いにされたライオン、トラ、シマウマ、キ
- [ グルメ | 体験施設 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原甚九郎沢山1097-110
自然の中にある自家製パン工房。営業:8時~18時(売り切れ次第閉店)定休日:月休業:第3月火連休、定休日が
- [ 歴史 | 山・登山 | 心霊・不思議・廃墟 ]
-
会津若松市一箕町八幡弁天下
眼下に鶴ヶ城を望む白虎隊士最期の地
白虎隊十九士が自決し、その墓地がある山。近くには上りと下りの階段が一度も交差しないという、珍しい造りのさざ
-
お 小野川湧水
- [ 自然 | 名水 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原小野川
磐梯山噴火でできた小野川湖。深い樹海から湖に流れ込む清冽な水をさかのぼると、落差20mの大瀑布・不動滝が現
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
いわき市遠野町根岸中妻209
玄庭にあるクロマツが「真如の松」と言われている。幅18メートルにも広がる見事なクロマツで、タコそっくりの形
-
の 野口英世記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81
世界の偉人「野口英世」のふるさと
2015年4月リニューアルオープン!野口英世博士の生家と生い立ちや業績が分かる展示室がある。2009年3月
- [ 自然 | 自然地形 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
-
南会津郡南会津町大桃字平沢山
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
伊南川に渓流沿いにある景勝地。
伊南川の急流が長い年月をかけ形作った奇岩・怪岩が天を突くようにそそり立ちます。屏風岩の岩肌と清流伊南川、そ
-
ま まるか園
- [ 果物狩り | 特産 ]
-
福島市飯坂町平野海道北24
お得な果物狩りができる
直売所の周りに農園があるので歩き回らなくてよくて便利。9~10月はブドウ・ナシ・リンゴの3種類のフルーツ狩
-
あ 安達太良山
- [ 山・登山 | 紅葉 ]
-
二本松市奥岳、塩沢温泉
[ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]
詩集『智恵子抄』で有名な安達太良山
約9kmの火山群からなっていて、沼ノ平の噴火口は明治33年に大爆発している。中腹の薬師岳見晴台まで、観光ゴ
-
い 岩谷観音
- [ 観音 ]
-
福島市岩谷
信夫山の東麓、磨崖仏群の横に立つ観音様。岸壁に刻まれている仏は約60体。宝永6~7(1709~10)年制作