観光スポット 一覧

-
ぼ 房住山
- [ 山・登山 ]
-
山本郡三種町上岩川
伝説と信仰の山「房住山」
秋田杉の景観と数多くの伝説に彩られた山。平安から鎌倉時代に天台仏教や修験の道場として栄えた霊山といわれる。
-
み 水沢温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖生保内
くつろぎの温泉エリアでおふくろの味を堪能
秋田駒ヶ岳と田沢湖のほぼ中間に位置し、田沢湖を望む高原の温泉郷。スキー場が目の前にあり、ペンションや山荘風
-
ゆ 湯瀬温泉
- [ 温泉地 ]
-
鹿角市八幡平湯瀬
渓谷美が楽しめる湯瀬渓谷に日本三大美人の湯
盛岡から十和田湖への途中、深い渓谷沿いに広がる温泉地。川の瀬からも湯が湧くほど湯量豊富で「湯瀬」の名が付い
-
ア あに 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
北秋田市阿仁比立内字家ノ後8-1
-
カ かづの 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
鹿角市花輪字新田町11-4
- [ 道の駅 ]
-
北秋田郡上小阿仁村小沢田字向川原66-1
- [ 特産 ]
-
北秋田市綴子大堤道下62-1
道の駅たかのすにあり、鷹巣の地場産品を販売。
店奥で実演販売している名物の大太鼓まんじゅうが人気だ。他にも地場産品が数多く並ぶ。地元、綴子の世界一の大太
-
さ 三階滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
北秋田市森吉
迫力あふれる名滝
太平湖からのびる遊歩道の終点。なめらかな岩肌を滑り落ちるように連続して3段に分かれる滝が現れる。太平湖、小
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 | 祭り・イベント ]
-
雄勝郡羽後町西馬音内本町108-1
西馬音内盆踊りをいつでも体感できる
国の重要無形民俗文化財に指定されている「西馬音内盆踊り」を体感できる施設。端縫いや藍染めの衣装が展示され、
-
オ おがち 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
湯沢市小野字橋本90
-
コ ことおか 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
山本郡三種町鹿渡字高石野126-1
-
ゴ 五城目 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
南秋田郡五城目町富津内下山内字上広ヶ野76-1
-
シ しょうわ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
潟上市昭和豊川竜毛字山ノ下1-1
- [ ショッピング・モール ]
-
秋田市東通仲町4-1
秋田駅東口にある14階建ての複合施設。
1階から3階が飲食やショッピングフロア、2階がシネコン、4階がクリニックフロア、8階から13階はビジネスホ
-
い 岩屋洞
- [ 自然 ]
-
湯沢市小野
小野小町が晩年自像を刻んで92歳まで住んだと言い伝えられている祠
美人の代名詞であり、深草少将の百夜通いなど、数々の伝説が語り継がれている小野小町が、晩年を過ごしたといわれ
-
お 小安峡大噴湯
-
湯沢市皆瀬字新処
「大噴湯」は、岩から熱湯が吹き出ている、小安峡の名勝地。
約8kmにわたる渓谷、小安峡。高さ60mの渓谷の底、切り立った岩盤の間から熱湯が轟音とともに吹き出している
-
し 新玉川温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖玉川渋黒沢2番地先
ブナの森の湯治宿でリフレッシュ
高い効能と豊富な湯量で、湯治場として人気が高い玉川温泉は予約もとれないため、近くに新玉川温泉ができた。泉質
- [ 自然 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
山本郡藤里町藤琴沢国有林
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
樹齢400年とも言われる巨大なブナをシンボルとした保護林。
駒ヶ岳の北東に位置し、森林浴にも最適な約12haの自然観察教育林。ブナが、実生稚幼樹から成木に生長するまで
-
な 滑多羅温泉
- [ 温泉地 ]
-
南秋田郡五城目町富津内中津又川堤94-1
400年の歴史を持つ古湯は「美人の湯」として有名
滑多羅温泉は国道285号の道路脇、城下町で知られる五城目町に湧出する。一羽の鶴が傷を癒したという伝説が残り
-
オ おおがた 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
南秋田郡大潟村西5-2-1
-
タ たかのす 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
北秋田市綴子大堤道下62-1
-
ハ はちもり 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
山本郡八峰町八森乙の水72-4