旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

秋田
秋田市周辺 (秋田・添川・河辺三内・仁別) 大館・北秋田 (大館・長走・比内・十二所・北秋田・阿仁打当・北秋田・上小阿仁) 横手・湯沢 (横手・山内土渕・駅前・増田・湯沢・高松・皆瀬・秋の宮・雄勝・羽後・東成瀬) 男鹿半島・八郎潟・能代 (能代・能代市落合・男鹿・北浦湯本・潟上・山本・藤里・三種・八峰・南秋田・五城目・八郎潟・井川・大潟) 田沢湖・角館・大曲 (大仙・強首・神宮寺・刈和野・南外・仙北・田沢湖・田沢湖玉川・西木・角館・仙北・美郷) 八幡平・鹿角・十和田湖 (鹿角・八幡平湯瀬温泉・八幡平熊沢・十和田・鹿角・小坂) 本荘・象潟・鳥海山 (由利本荘・鳥海・大堤下・滝湯ノ沢・にかほ) 青森県岩手県山形県
50音頭文字検索
9ページ 262件 [ 5/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 刈和野の大綱引き
  • 大仙市刈和野  

    国指定重要無形民俗文化財和野の大綱引き

    国内で最大級の大綱引。引き合いに使う綱の長さは約114m、直径約67cm、重さ約10tにもなる雄綱・雌綱2

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 由利本荘市東由利老方字畑田28  

    由利本荘市にある日帰り温泉施設。明るく広々とした浴室には、大浴槽やジェットバスなどがある。売店では秋田県の

  •  [ 温泉地 | テーマパーク・遊園地 | デート ]
  •  

  • 秋田市仁別マンタラメ213  

    太平山リゾート公園・仁別温泉・温泉とプールの日帰りレジャー施設

    太平山リゾート公園内の温泉レジャー施設。巨大ドームの下にセンタープール、ウォータースライダーなど水着で遊べ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖田沢春山145  

    レジャー満載の田沢湖畔に湧く温泉

    日本一の深さと、高い透明度を誇る田沢湖。遊覧船の発着場がある湖東岸に温泉が湧き、湖畔沿いに宿が並ぶ。田沢湖

  •  [ 湖・沼・池 | 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 仙北市西木町西明寺潟尻  

    永遠の若さと美貌を願い、湖神となったと伝えられる、伝説の美少女たつこ姫

    黄金色に輝く田沢湖のシンボルたつこ像。舟越保武により造られた像は瑠璃色の湖面とともに神秘的な雰囲気。ここか

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖神代  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    耶馬溪と並び称される東北の名渓谷。

    東北の耶馬渓と称され、両岸の原生林と岸壁にかかる滝や独特の青い渓流がとても美しく、数々の滝が見事。遊歩道か

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  •  

  • 横手市平鹿町浅舞浅舞219  

    平鹿町のシンボル、浅舞のケヤキがイルミネーションに包まれる。

    県指定天然記念物で町のシンボルでもある「槻の木」(浅舞のケヤキ)がイルミネーションで包まれる。槻の木は何本

  •  [ 自然 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • なまはげオートキャンプ場
  • 男鹿市北浦北浦平岱山  

    アウトドアの主流となっているオートキャンプ用のサイトは70区画を用意。

    使い勝手のよいサニタリー施設を中心に芝生のオートサイトが並ぶ。フリーサイトとしても利用出来る多目的広場や、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • にかほ市三森大苗代  

    露天風呂から望む日本海の夕日

    西に日本海、南に鳥海山を望む景勝の地に湧く。総ガラス張りのモダンな一軒宿が建つ。総檜造りの大浴場と露天風呂

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 横手市大森町大森169  

    昔ながらの和釜を使った丁寧な酒造り

    山内産の酒米を使用しており、仕込水は山内南郷岳より湧き出る天然の湧水。昔ながらの和釜を使った丁寧な酒造りを

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 男鹿市野石字大場沢下1-17  

    宮沢海岸を望む丘に立つ日帰り温泉施設。大浴場には、全身浴、気泡浴、圧注浴、冷水、石組みの露天風呂、中温サウ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 秋田市添川境内川原142-1  

    秋田美人をつくった神秘な天然温泉

    九十余年の歴史を持つ温泉、美人の湯として人気が高い。JR秋田新幹線秋田駅から約4km、旭川の上流河畔ののど

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット ]
  •  

  • 湯沢市上院内小沢115  

    院内駅に併設された資料館。

    全国でも珍しい駅舎兼郷土史料館。かつて産出量日本一を誇った院内銀山の歴史をわかりやすく紹介している。また歴

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 羽後カントリー倶楽部
  • 平鹿郡大森町持向209  

    樹木の緑が色濃く残る自然環境に恵まれている。ホールをセパレートする雑木林は密に繁ってフェアウェイに長い影を

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 仙北市角館町山根町39-1  

    ルネ・ラリックによるアール・デコのガラス作品を展示

    フランスの装飾芸術家、ルネ・ラリックのガラス作品を約400点あまり所蔵。2~3ヶ月おきにテーマを替えて約7

  •  [ 水族館 ]
  •  

  • 男鹿市戸賀塩浜  

    男鹿の海を再現した大水槽がある水族館

    展示生物約400種。水中トンネルのある水量815tの男鹿の海大水槽、秋田県魚ハタハタ、ホッキョクグマ、ペン

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 大仙市協和境下台84  

    安産と子授けの神様として全国に知られる神社。樹齢300年以上の老杉に囲まれ厳粛な雰囲気。本殿は室町時代の建

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 仙北市角館町表町下丁10-1  

    ヤマザクラ類の樹皮を用いて作られる工芸品を樺細工(かばざいく)といいます

    武家屋敷のほぼ中心に位置し、角館の伝統工芸の展示や、樺細工の歴史を紹介している工芸館。独特の技法によってヤ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • にかほ市大竹硫黄谷地  

    小学校の面影漂う一軒宿で温泉と新鮮な海の幸を味わう

    数少ない硫黄泉の湯が魅力の温泉。廃校になった大竹小学校跡地に学校をイメージして建てられた一軒宿。二宮金次郎

  • 小又峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 北秋田市奥森吉大印沢外30国有林内  

    秋田県北東部、北秋田市森吉(もりよし)を西流する小又川の上流にある渓谷。

    太平湖へ流れる全長約4kmの小又峡は、30あまりの滝、連続する深淵、滝壺の底の大小無数の甌穴など、森吉山屈

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2-1  

    金尾の湯と銀の湯の2種類の温泉が楽しめる

    乳頭温泉郷にあって、2種類の湯が湧く温泉地。川沿いの露天風呂が自慢の一軒宿が建つ。無色透明の単純泉と茶褐色

  •  [ 城 | 公園 | 桜 ]
  •  

  • 秋田市寺内大畑  

    東北最大級の古代城跡

    天平5(733)年、蝦夷と出羽を支配すべく築かれたのが秋田城。公園内を東西にとおる幹線道路沿いには桜並木が

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 中ノ又渓谷 安の滝
  • 北秋田市阿仁打当  

    [ 紅葉時期 10月上旬~11月上旬 ]

    中ノ又渓谷にある「日本滝100選」に選ばれている名曝

    中ノ又渓谷は、8kmにわたって奥阿仁の最深部を形成する渓谷で「安の滝」は中ノ又渓谷上流部に位置し、高さ90

  •  [ 自然 | 紅葉 ]
  • 八幡平(鹿角市)
  • 鹿角市八幡平  

    秋田県と岩手県境にまたがる八幡平は、原生林や高山植物が広がる高原状火山台地。約40もの火山が集まり、至る所

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大館市長走  

    ”東北の草津”と称される名湯

    青森と秋田の県境・矢立峠にある一軒宿。"東北の草津"と呼ばれるほど効能豊かな温泉で、3

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | デート | アウトドア ]
  •  

  • 山本郡八峰町峰浜沼田ホンコ谷地253-6  

    ポンポコ山公園は東京ドーム3個分!

    交流センターやバンガロー、サンセットタワーやラベンダーが咲き誇るハーブ園などの公園施設。バッテリーカーなど

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大館市長走陣場311  

    杉の木立越しに注ぐ光と森の香りを満喫できる温泉

    青森県との県境にある矢立峠の山中に湧く。道の駅「やたて峠」に隣接する一軒宿・大館矢立ハイツの温泉は、秋田杉

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 横手市増田町増田新町285  

    「まんが」をテーマとした、全国初の本格的美術館

    国内外100余人の漫画家の原画を所蔵する全国初のまんが美術館。「釣りキチ三平」で知られる旧増田町出身の矢口

  •  [ 城 | 植物園 | 公園 | 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 横手市城山町29-1  

    模擬天守である横手城展望台は町のシンボルでもあり、園内には桜が数多く植えられている。

    天文23(1554)年に小野寺輝道によって築かれた朝倉城(横手城)二の丸跡を活用した公園。難攻不落と謳われ

262件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ
Close menu