観光スポット 一覧
-
男鹿半島・八郎潟・能代
- 観光スポット都道府県選択
- 秋田県全て
- 秋田市周辺 [50]
- 大館・北秋田 [26]
- 横手・湯沢 [47]
- 男鹿半島・八郎潟・能代 [53]
- 田沢湖・角館・大曲 [52]
- 八幡平・鹿角・十和田湖 [18]
- 本荘・象潟・鳥海山 [30]

-
お 小友沼
- [ 湖・沼・池 ]
-
能代市字腹鞁の沢
自然に恵まれた能代市の環境シンボルの一つです。
小友沼は、秋田県能代市の奥羽本線東能代駅から約2km南側の丘陵の麓にあります。沼は1675年に潅漑用ため池
-
み 宮沢海水浴場
- [ 夕日 | 海水浴場 ]
-
男鹿市野石字大場沢下
県内トップクラスの透明度の高い青い海で、日本海に沈む夕日は美しく、世界自然遺産の白神山地が眺望できる。夏に
-
は 八郎潟残存湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
潟上市昭和大久保
残存湖での釣り
八郎潟残存湖は日本でも有数の釣りスポット。鯉や鮒などのほか、最近ではブラックバスもよく釣れている。湖面が凍
-
み 三倉鼻公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
八郎潟町真坂字三倉鼻
八郎潟を一望できる公園。
昔から多くの文人墨客が訪れた場所で、園内には正岡子規の句碑が立ち、桜の名所としても知られている。公園付近の
- [ 祭り・イベント ]
-
藤里町藤琴
毎年9月7日~8日に開催されるお祭。約400年の伝統ある駒踊りは参勤交代の大名行列で、道中の殿様の慰めに舞
- [ 祭り・イベント ]
-
男鹿市北浦真山水喰沢97 真山神社
国指定重要無形民俗文化財伝説のなまはげまつり
雪山から下りてきた15匹のなまはげが、柴灯火がゆれる真山神社境内でおたけびをあげながら乱舞する。迫力満点、
-
テ てんのう 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
潟上市天王字江川上谷地109-2
-
す 素波里国民休養地
- [ 公園 | 紅葉 | アウトドア ]
-
山本郡藤里町粕毛字南鹿瀬内
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
郷土の森と野鳥に親しむ国民休養地。
県立公園秋田白神のなかにあり、素波里園地を中心に広がるダム湖畔の自然公園。秋田30景の1つ駒ヶ岳を望む眺望
-
と 戸賀温泉
- [ 温泉地 ]
-
男鹿市戸賀塩浜壺ヶ沢31
日本海を一望する場所に建つ湯宿
戸賀湾を見下ろす高台に佇む、日本海を望むロケーション。一軒宿の和風旅館「海と入り湯の宿帝水」は日本海に沈む
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
男鹿市野石大場沢下1-78
海水浴はもちろんマリンレジャーも楽しめる、キャンプサイト。
オートキャンプ場『キャンパルわかみ』は「日本の水浴場88選」に選ばれた、水のきれいな宮沢海水浴場に隣接。オ
- [ ゴルフ場 ]
-
山本郡峰浜村田中字大土面18
日本海に面して丈の低い松が地面を這うように密生し自然のハザードを形成する日本的印象のコースだある。地形その
-
は 八郎潟干拓地
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 湖・沼・池 ]
-
南秋田郡大潟村
寒風山回転展望台から一望できる。
八郎潟(はちろうがた)は、秋田県にある湖。かつては日本第二位の面積(220km²)を誇っていたが
-
う 鵜ノ崎海岸
- [ 海 | 夕日 ]
-
男鹿市船川港女川
男鹿半島南部の女川から台島まで約1,500メートルの海岸線。遠浅な海岸では、磯遊びや貝拾いなどが楽しめる。
-
お 男鹿 真山神社
- [ 神社 | パワースポット | 祭り・イベント ]
-
男鹿市北浦真山水喰沢97
杉木立に囲まれた境内は静かで、古代以来の荘厳な雰囲気を感じることができる
景行天皇の時代に創建されたと伝えられている古社。毎年2月の第2金・土・日曜に行われる「なまはげ柴灯祭り」の
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
潟上市天王字江川上谷地109-2
約20万平方mという広大な園内には、ピクニック広場や子供遊びの広場、伝承館などのほか、県内最大級の公共温泉
-
な なまはげ館
- [ 博物館・資料館 ]
-
男鹿市北浦真山水喰沢
3つのホールで構成され、一年を通して男鹿の「なまはげ」を体感できる
国の重要無形民俗文化財に指定されている「なまはげ」の歴史やミステリーを紹介する。スクリーン映像や市内各地区
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
山本郡八峰町八森三十釜144-1
森林学習館を中心とした施設で、白神山地を構成する主要な樹木であるブナに関する資料が展示されている。白神山地
-
お 男鹿温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
男鹿市北浦湯本
秋田の奥座敷・男鹿半島の北端に広がる温泉郷
なまはげの郷・男鹿半島の北側に位置する。風光明媚な海岸線の風景で知られる。純弱炭酸食塩泉の湯は飲用もできる
-
ま 真瀬渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | 釣り ]
-
山本郡八峰町八森字三十釜
[ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]
白神山系を源流とする真瀬川が作り出した渓谷。
真瀬川峡谷、三十釜、黒滝、松倉などが連なる。渓谷の一角にある三十釜は、玄武岩の大岩と紅葉のコントラストが絶
-
お 男鹿ゴルフクラブ
- [ ゴルフ場 ]
-
男鹿市五里合箱井字長信太68-2
アウトは寒風山の中腹にレイアウトされた香華園コース。フェアウェイは幅広くゆったりしているが谷越えや山越えも
- [ 自然 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
男鹿市北浦北浦平岱山
アウトドアの主流となっているオートキャンプ用のサイトは70区画を用意。
使い勝手のよいサニタリー施設を中心に芝生のオートサイトが並ぶ。フリーサイトとしても利用出来る多目的広場や、
-
ゆ 夕陽温泉WAO
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
男鹿市野石字大場沢下1-17
宮沢海岸を望む丘に立つ日帰り温泉施設。大浴場には、全身浴、気泡浴、圧注浴、冷水、石組みの露天風呂、中温サウ
- [ 水族館 ]
-
男鹿市戸賀塩浜
男鹿の海を再現した大水槽がある水族館
展示生物約400種。水中トンネルのある水量815tの男鹿の海大水槽、秋田県魚ハタハタ、ホッキョクグマ、ペン
-
ぽ ポンポコ山公園
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | デート | アウトドア ]
-
山本郡八峰町峰浜沼田ホンコ谷地253-6
ポンポコ山公園は東京ドーム3個分!
交流センターやバンガロー、サンセットタワーやラベンダーが咲き誇るハーブ園などの公園施設。バッテリーカーなど
- [ その他 ]
-
男鹿市船越一向207-219
男鹿市観光協会が運営する男鹿総合観光案内所。
男鹿市の入口にある総合観光案内所。国道沿いの高さ15メートルと12メートルの2体のなまはげ像が目を引く。観
-
か 寒風山回転展望台
- [ 自然 | 山・登山 | 展望台 ]
-
男鹿市脇本富永寒風山62
寒風山の頂上に立つ展望台は、日本でも珍しい回転式。
男鹿半島のランドマークで、女性的な山容の寒風山。標高は355mとそれほど高くないが、山全体が美しい緑の芝生
- [ 博物館・資料館 ]
-
八郎潟町夜叉袋字中羽立1-1
中羽立[なかはだち]運動公園内。8つあるスポーツ施設の一つ。ミュンヘン大会のレスリング金メダリストの柳田英
-
お 男鹿半島
- [ 自然 | 海 | 岬 ]
-
男鹿市
日本海に突き出た半島。秋田県を代表とする観光地として有名で、男鹿国定公園を中心とするエリアには、多くの観光
-
お 男鹿日本海花火
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
男鹿市船川港船川字海岸通り1-20
を迎える男鹿日本海花火。2014年はテーマを「星たちのウェディング~愛を感じて~」として、「愛」をテーマに
-
に 入道崎
- [ 海 | 岬 | 夕日 ]
-
男鹿市北浦入道崎
岬からの夕陽が美しく、日本の夕陽百選にも選ばれている。
男鹿半島最北端にある入道崎。まるで平地を切り取ったかのような断崖は、男鹿半島を象徴する絶景。なかでも日本海