旅案内 たびあん

方広寺 ほうこうじ

寺院 日本三大大仏・日本三大梵鐘
方広寺のMyリスト追加
天台宗山門派の寺で豊臣秀吉により建立。大日如来、大黒天を祀る。
基本情報

1586年(天正14年)秀吉により奈良・東大寺に倣った大仏殿の造営が開始され、1595年(文禄4年)完成。

東大寺の大仏より大きい18mの大きさであったが、火災で焼失。

現在は大坂の陣の引き金となった、高さ4.2mの「国家安康」の梵鐘などが残っている。東大寺 鐘楼知恩院のものと合わせ日本三大梵鐘のひとつとされる。

大仏殿の遺物としては他に柱の金輪、屋根の軒先に吊されていた風鐸が残されている。

奈良の大仏(奈良県、東大寺)、鎌倉大仏(神奈川県、高徳院)、※(1)京の大仏(京都府、方広寺)、※(2)兵庫大仏(兵庫県、能福寺)、※(3)高岡大仏(富山県、大佛寺)、※(4)岐阜大仏(岐阜県、正法寺)と共に日本三大大仏のひとつ。

※(1・2・3・4)三大大仏の三番目は諸説あり定かではない。

住所京都市東山区正面通大和大路東入ル茶屋町527-2
営業時間9:00~16:00
料金拝観料 大人200円、小学生100円
鐘楼内拝観 100円(通常拝観料別途)
休業日無休
駐車場あり(無料)
アクセス
公共交通
最寄駅 >  七条駅(京阪)~654m
アクセス 車最寄IC > 上鳥羽IC(阪神高速8号京都線)~4.218km  城南宮北IC(阪神高速8号京都線) 
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。
ページトップ