旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

滋賀
大津周辺 (大津・雄琴・石山寺・茶が崎・南郷) 甲賀・湖南 (草津・守山・栗東・甲賀・土山・甲南町塩野・甲南町杉谷・野洲・湖南・蒲生・日野・竜王) 湖西 (高島・安曇川・マキノ) 湖東 (彦根・松原・近江八幡・東近江・愛知・愛荘・犬上・豊郷・甲良・多賀) 湖北 (長浜・湖北・須賀谷・公園・大島・米原) 三重県岐阜県福井県京都府
50音頭文字検索
16ページ 462件 [ 11/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 佐川美術館
  • 守山市水保町北川2891  

    日本を代表する芸術家である日本画家の平山郁夫氏と彫刻家の佐藤忠良氏の作品を中心に展示しているほか、企画展を

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 守山市幸津川町1356  

    5月5日に行われる鮒寿司を供える神事「すし切りまつり」が有名で、毎年大勢の観光客で賑わう。裃(かみしも)姿

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 甲賀市信楽町長野ほか  

    信楽駅付近を中心に、信楽焼の窯元やギャラリー、骨董商店やショップなどが立つ。タヌキは信楽焼の有名なキャラク

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • スパリゾート雄琴 あがりゃんせ
  • 大津市苗鹿3-9-5  

    琵琶湖畔にあるスパリゾート施設。2012年(平成24)7月に増築リニューアルされ、様々な施設がパワーアップ

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 第1なぎさ公園
  • 守山市今浜町地先  

    約4000平方メートルの敷地に夏には約12,000本のひまわりが咲き、冬には早咲きのカンザキハナナが約12

  •  [ 神社 ]
  • 飯道神社
  • 甲賀市信楽町宮町1  

    飯道山頂上付近に立つ古社で飯道寺とともに修験霊場として知られていた。江戸初期に建立された千鳥破風と軒唐破風

  • びれっじ1号館
  • 高島市勝野1400 びれっじ内  

    高島の文化と伝統を発信するまちおこしのシンボル的施設。築150年以上の商家を改装し、8号館まであり飲食店や

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 近江八幡市沖島町宮ヶ浜  

    休暇村の第一号館に湧いた温泉。湖畔レジャーと湯を存分に楽しむ

    「休暇村近江八幡」が平成15年に開いた温泉。同時に東館には琵琶湖を展望する露天風呂を設置。湖畔レジャーが楽

  • 湯元舘

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 湯元舘
  • 大津市苗鹿2-30-7  

    おごと温泉の湯元舘も日帰り入浴を受け付けている。琵琶湖が一望できる最上階(11階)の露天「月心の湯」など、

  • あきんどの里
  • 近江八幡市多賀町569  

    食事処や地元の特産品の売店が集まる複合施設

    江戸期の町家を再現した施設で、広場を中心に古い商家をイメージした建物が並び、近江牛料理や自家製のおいしい麺

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 蒲生郡日野町大窪  

    板塀、紅殻の格子塀に囲まれた旧家が立ち並ぶ、落ち着いた風情の町並みが続く。日野商人の一人である中山兵右衛門

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高島市安曇川町上小川69  

    陽明学の祖で近江聖人と敬愛された儒学者、中江藤樹の遺品や資料を展示。陽明学を中心に図書の閲覧ができ、パネル

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 大津市唐崎1-7-1  

    日吉大社の摂社の一つ(末社)で、湖畔の境内に社殿が立つ。宇志丸宿禰が植えたのに始まるとされる近江八景の一つ

  •  [ 博物館・資料館 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 大津市本堅田1-21-27  

    湖上権を握り、大いに繁栄を極めた堅田湖族の歴史や文化に関する資料を収集・展示。当地にゆかりのある文人墨客の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 犬上郡甲良町法養寺501  

    江戸幕府の作事方大棟梁として活躍した、甲良豊後守宗廣(1574-1646)の功績を称える記念館。展示棟には

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 甲賀の里忍術村
  • 甲賀市甲賀町隠岐394  

    大人も子どもまで楽しめる現代版忍者の里。

    甲賀武士53家の実態を本物の道具や資料で紹介する忍者博物館を中心に、からくり屋敷や水ぐも池、手裏剣道場など

  •  [ 神社 ]
  • 立木神社
  • 草津市草津4-1-3  

    1240年の歴史を有する、滋賀県隋一の古社。境内には1680(延宝8)年建立の銘がある旧追分道標が立つ。樹

  •  [ アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 大津市におの浜1~4  

    打出の森から市民プラザーへと続く、湖岸沿いに続く遊歩道。比叡の山並みや湖、石の階段から水辺に降り立ち、四季

  • 箱館山

  •  [ 自然 | 山・登山 | 花 | ハイキング ]
  • 箱館山
  • 高島市今津町日置前  

    標高690m。春から秋にかけてはハイキング、トレッキング、冬はスキーが楽しめる。7月から8月にかけて「びわ

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 | ホタル ]
  •  

  • 守山市三宅町10  

    観賞できる種類はゲンジボタル。ほたるの森資料館は5月27日(月)~6月9日(日)までは18時30分~22時

  • 蓮華寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 米原市番場511  

    聖徳太子の創建と伝えられる古刹。本尊は発遣の釈迦如来と来迎の阿弥陀如来の二尊。鎌倉時代中期に落雷で全焼した

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • ヴォーリズ記念館
  • 近江八幡市慈恩寺町元11  

    事業家として、また教育者として近江八幡市に大きな業績を残したウィリアム・メレル・ヴォーリズの居宅を記念資料

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 東近江市猪子町  

    北向岩屋観音や、約40基の古墳を有する猪子山は桜の名所。山からは市街が一望できる。3月下旬から4月上旬まで

  •  [ 寺院 ]
  • 岩間山正法寺 岩間寺
  • 大津市石山内畑町82  

    標高445mの岩間山中腹に位置し、岩間山正法寺と称する。通称岩間寺。

    岩間山山頂に立つ真言宗醍醐派の寺で、西国三十三所第12番札所。泰澄が養老6(722)年に創建した。本尊の千

  • 玉桂寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 甲賀市信楽町勅旨891  

    奈良時代に淳仁天皇が仮御所として造営した離宮「保良宮」跡に空海が開いたと伝わる真言宗の寺。本堂に安置してい

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 国友鉄砲の里資料館
  • 長浜市国友町534  

    戦国時代から江戸時代まで鉄砲などの生産地として栄えた国友町の歴史や、鉄砲造りの製法などが学べる資料館。館内

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 滋賀院門跡
  • 大津市坂本4-6-1  

    1615年(元和元年)江戸幕府に仕え「黒衣の宰相」とも称された天台宗の僧天海が、後陽成天皇から京都法勝寺を

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 高島市鹿ヶ瀬岩倉75-1  

    常設展示以外に春から秋にかけて6回の企画展、コンサート、演劇、舞踊などのイベントを行う。ラウンジには喫茶コ

  • 陽明園

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 高島市安曇川町青柳1150-1  

    中国浙江省余姚市と、滋賀県安曇川町との友好交流を記念して建設された中国式庭園。園内には、明代の建築様式で復

462件中[ 301 ~ 330 件] を表示
 
ページトップ