旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

佐賀
佐賀市周辺 (佐賀・富士・上熊川・古湯・小城・神埼) 唐津・呼子 (唐津・七山・肥前・肥前町満越・肥前町寺浦・東松浦・玄海) 伊万里・有田 (伊万里・西松浦・有田) 多久周辺 (多久・杵島・大町・江北・白石) 武雄・嬉野 (武雄・嬉野) 鳥栖周辺 (鳥栖・神埼・吉野ヶ里・三養基・基山・上峰・みやき) 鹿島周辺 (鹿島・藤津・太良) 熊本県福岡県長崎県
50音頭文字検索
12ページ 334件 [ 9/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 松原神社
  • 佐賀市松原2-10-43  

    日峯さんとして親しまれ、春と秋に祭りがあります。

    佐賀鍋島藩の藩祖鍋島直茂、初代藩主鍋島勝茂、龍造寺隆信らを祀る。直茂の戒名である「日峯」は、この神社の代名

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 佐賀市富士町上無津呂2856  

    現存する県内最古の民家。

    現存する木造平屋建て茅葺き寄棟造りの民家のなかでも県下最古のもの。増改築された背面部分を除き、原型は残され

  • 有田館

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町幸平1-1-1  

    有田焼の人形による歌舞伎調の人形劇を上演。

    10体の磁器製のからくり人形による人形劇が観覧できる。演目は有田に伝わる民話「黒髪山の大蛇退治」で、およそ

  • 赤水窯

  •  [ 特産 | その他 ]
  •  

  • 唐津市鏡赤水4758  

    唐津焼の手法をベースに、独自の作品をつくる熊本千治さんの窯。現代の生活にあった日常使いができる器が並ぶ。2

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 伊万里市新天町622-13 MR伊万里ビル 2F  

    伊万里市駅ビル2階にある美術館。

    展示室面積は約136平方メートルあり、市が所有する鍋島83件163点、古伊万里74件127点を順次、入れ替

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 嬉野市塩田町谷所乙766  

    神社の神橋として1854年に完成。

    八天神社の神橋である眼鏡橋は、嘉永7(1854)年に架橋された県の重要文化財。全長11m14cm、幅2m6

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 嬉野市嬉野町下宿乙818-2  

    老朽化で2006年(平成18)に解体された公衆浴場「古湯」が、2010年(平成22)に「シーボルトの湯」と

  •  [ 浸かる ]
  • 嬉野温泉観光協会
  • 嬉野市嬉野町下宿乙2202-55  

    伝統ある大旅館も立ち並び、風情と歴史を感じさせる温泉街

    宿や観光スポットの案内のほか、嬉野温泉の温泉成分とコラーゲンを配合した枠練り石けん「美肌せっけんうれしのほ

  • 恵日窯

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 唐津市鏡古野  

    伝統的な唐津焼の技法全般を手掛けつつ、鮮やかなブルーに焼き上がる松灰を使った釣窯手という技法に取り組む。展

  • 永寿寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 嬉野市嬉野町吉田丙3486  

    慶長19年(1614)、鍋島茂教によって創建された曹洞宗の禅寺。

    開山は天国和尚と伝わる。藤原時代後期のものといわれる木彫の不動明王と2体の童子像が安置されており、いずれも

  •  [ 神社 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市諸富町大堂695  

    寛永17(1640)年に小城藩主、鍋島元茂が島原の乱の必勝祈願成就のため建立した銅造明神鳥居が立つ。佐賀県

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 | 見学 ]
  • 観光酒蔵・肥前屋「峰松一清酒造場」
  • 鹿島市浜町乙2761-2  

    創業元禄元年と大正5年。肥前浜宿でも歴史ある酒蔵

    創業元禄元年の光武酒造場と大正5年の峰松一清酒造場の合資会社。無料で酒蔵の見学ができるほか、清酒と焼酎の試

  • 近松寺

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市西寺町511  

    旧藩主・小笠原家の菩提寺

    歴代の唐津城主が帰依し、菩提寺とした寺。山門は、秀吉が築城した名護屋城の一つの門を移したものといわれる。境

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | パワースポット ]
  •  

  • 小城市小城町清水  

    「球簾[たますだれ]の滝」「西の華厳[けごん]の滝」と言われる名滝

    西日本でも指折りの名滝の一つ。幅13m、落差75mの滝の景観はみごと。滝を落ちる清流は、名水百選に選ばれて

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 佐賀市富士町上熊川  

    弘法大師が発見したと伝わる湯処

    嘉瀬川沿いの小さな湯処。歴史は古く、起源は1200年ほど前にさかのぼる。ラジウム含有量は九州一という放射能

  •  [ 展望台 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市鎮西町波戸1628-1  

    1970年(昭和45)、日本初の海中公園地区に指定された玄海海中公園内にあり、陸地から86mの桟橋で結ばれ

    波戸岬の陸地から86mの長い桟橋で結ばれたユニークな海中展望塔。24個ある窓からは海藻や海の生き物を観察す

  • 高傳寺

  •  [ 寺院 | 梅 ]
  •  

  • 佐賀市本庄町本庄1112-1  

    鍋島家・龍造寺家の菩提寺。

    天文21(1552)年、鍋島清房(なべしまきよふさ)が創建。その後、初代藩主鍋島勝茂(かつしげ)が伽藍・寺

  • 香蘭社

  •  [ 特産 | その他 ]
  • 香蘭社
  • 西松浦郡有田町幸平1-3-8  

    磁器の老舗メーカー。

    幕末から明治初期に有田で起こった改革運動の指導者だった8代深川栄左衛門が設立。優雅な染付けと赤絵を配した文

  •  [ 公園 | 見学 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 佐賀市川副町犬井道9476-187  

    アスレチックジム、芝生広場、遊歩道があり、間近に飛行機の離着陸を見ることができる絶妙なフォトスポット

    佐賀空港に隣接する公園で、芝生広場や遊具があるほか、そばにはサッカーコート2面をそなえた多目的広場がある。

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 佐嘉神社
  • 佐賀市松原2-10-43  

    佐賀藩10代藩主鍋島直正と11代藩主鍋島直大を祀る。

    学問の普及とさまざまな偉業を残した佐賀鍋島藩十代藩主鍋島直正と十一代藩主直大を祀る。境内にはカノン砲や蒸気

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 佐賀県立宇宙科学館
  • 武雄市武雄町永島16351  

    プラネタリウムと天文台があり、夜間観望会を実施。

    館内には、プラネタリウムに、宇宙科学館としてもちろん天文台設備20cm屈折式望遠鏡が設置されている。

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 藤津郡太良町  

    太良人工海浜公園内にある有明海唯一の人工海水浴場。

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市厳木町岩屋530-4  

    昭和35(1960)年立宗。有田焼の陶板3500枚を使った壁画がある。豊かな自然に囲まれ、散策が楽しめるほ

  • 秀林寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 杵島郡白石町福田1644  

    肥前白石駅の近くにある曹洞宗の寺。

    「佐賀怪猫伝」などで知られる有名な化け猫を「猫大明神」として祀る猫塚がある。

  • 脊振山

  •  [ 自然 | 展望台 | 日の出 | 山・登山 | 見学 | 遊歩道 ]
  •  

  • 神埼市脊振町  

    福岡県と佐賀県の県境に位置し、一帯が脊振北山県立自然公園となっている

    県立自然公園に指定され、九州自然歩道が整備されている。福岡県と佐賀県のちょうど県境に位置し、標高は1055

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 武雄市武雄町大字武雄7425  

    1300年の歴史をもつ武雄温泉。温泉入口に立つ竜宮を思わせる楼門をくぐると、東京駅を設計した辰野金吾による

  •  [ 公園 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 伊万里市東山代町滝川内1690  

    展望所を設けた見晴らしのよい園内には、1万本あまりのツツジを植栽。5月上旬が花の見ごろ。例年5月5日に「竹

  •  [ 見学 | 体験施設 | 特産 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町赤絵町1-2-18  

    有田焼の絵付け体験ができる工房。

    絵付けが体験できる施設。一色のみの呉須を使う下絵付けのほかに、赤、黄、青、緑などカラフルな絵の具をつかった

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 武雄市武雄町武雄7425 武雄温泉新館  

    武雄焼の陶芸体験工房。

    工房では、湯飲みや皿に呉須を使った下絵付けのほか、香炉やランプシェードの透かし彫りを体験することができる。

334件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ