旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

福井
福井・あわら・永平寺 (福井・佐野・波・蓑・あわら・坂井・丸岡・三国・三国町宿・三国町崎・三国町梶・緑ヶ丘・米ヶ脇・吉田・永平寺) 勝山・大野周辺 (大野・下山・上打波・勝山・今立・池田) 武生・鯖江・越前海岸 (鯖江・神明・越前・白崎・南条・南越前・丹生・越前・小曽原・玉川) 敦賀・若狭周辺 (敦賀・小浜・三方・美浜・大飯・高浜・おおい・三方上中・若狭) 石川県岐阜県滋賀県京都府
50音頭文字検索
14ページ 401件 [ 6/14 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 南条郡南越前町河野2-15  

    北前船で栄えた右近家。重厚な本屋敷などをめぐると、隆盛を極めた当時の様子をうかがい知ることができる。

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 | アウトドア ]
  • きのこの森
  • 大飯郡おおい町鹿野42-27  

    日本でも珍しいきのこだけの博物館「きのこものしり館」では、きのこについて学べ、高さ30mの「きのこタワー」

  •  [ 公園 | デート ]
  • 北潟湖畔公園
  • あわら市北潟211  

    自然と共生する快適空間

    北潟湖畔に「人と自然の共生」を目指した公園が「北潟湖畔公園」です。高台では、グラスハウスで木々観賞。低地部

  • 熊川宿

  • 熊川宿
  • 三方上中郡若狭町熊川  

    浅野長政の治領下に発展した若狭街道上の宿場町。

    江戸時代を通して鯖街道随一の宿場町として繁栄した。近代以降はモータリゼーションの影響で旧街道は衰退し、近年

  • 興行寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 吉田郡永平寺町藤巻34-2  

    応永18年(1411年)巧如上人よ創立されたと伝わる寺。本堂左手にMUSEUM華の蔵と名のついた仏教博物館

  • 暦会館

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 暦会館
  • 大飯郡おおい町名田庄納田終111-7  

    土御門(安倍)家に関する資料、暦・昜・天文・歴史に関する資料を展示。

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 大飯郡高浜町山中64-3-1  

    高浜町の内浦湾を臨む高台に位置する公園。約4,000本の桜や牡丹、ツツジなどの花々が季節によって咲き誇る。

  •  [ 海 | 釣り ]
  •  

  • 敦賀市鞠山95-4  

    北海道へ渡るフェリーの発着港。港周辺は人気の釣りスポット。公園としても整備されているので子供連れで水遊びも

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 敦賀市市野々町1  

    江戸時代の豪農・柴田権右衛門の庭園は狩野探幽に地割り設計を頼んだという築山泉水庭で、国の名勝に指定されてい

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 若州一滴文庫
  • 大飯郡おおい町岡田33-2-1  

    文豪、水上勉の蔵書や生原稿、竹人形を常設展示。

    作家の水上勉が昭和60(1985)年に設立した文化施設。水上氏の蔵書が2万冊以上、生原稿や交流のある画家た

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 敦賀市相生町13-14  

    創作和紙人形作家・高木栄子の紙わらべ人形作品を展示。高木氏は敦賀市在住で敦賀市在住でNHK文化センター講師

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 遊歩道 ]
  •  

  • 坂井市三国町米ケ脇  

    米ケ脇から東尋坊へ続く荒磯遊歩道の入り口から歩いてすぐにある文学碑。三国生まれの作家、高見順が病床で故郷の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 高浜町郷土資料館
  • 大飯郡高浜町南団地1-14-1  

    高浜町の美術工芸と高浜町の古代、中世の3つのテーマに分けて、歴史資料を展示。実物大の石室半裁模型、土器製塩

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 福井市田ノ谷町21-4  

    福井藩歴代藩主松平家の菩提寺として、万治元(1658)年に創建された臨済宗妙心寺派の名寺。1360枚もの笏

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 敦賀市中ほか  

    北陸トンネルから湧き出た肌になめらかな温泉

    北陸本線・北陸トンネルの建設工事中に湧出した温泉。高台に位置していることから、湯船にひたりつつ日本三大松原

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 敦賀市立博物館
  • 敦賀市相生町7-8  

    歴史民俗系の博物館。

    近世絵画を中心に歴史・民俗資料も多数所蔵している。敦賀市歴史民俗資料館として1978年(昭和53年)に開館

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1  

    およそ1万年前~5千年前の縄文時代の遺物が三方湖に注ぐ鱒川と高瀬川の合流地点で大量に発掘され、それを記念し

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 吉田郡永平寺町松岡吉野堺~諏訪間  

    5世紀後半頃のものと思われる前方後円墳。全長約90m。2基の石棺が発掘され、多くの財宝が見つかった。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 福井市 愛宕坂茶道美術館
  • 福井市足羽1-8-5  

    茶道をテーマとする美術館で、1999年10月に開館した。一乗谷朝倉氏遺跡の調査で判明した戦国時代の文化を、

  •  [ 神社 ]
  • 藤島神社
  • 福井市毛矢3-8-21  

    南北朝時代の武将・新田義貞をまつる主祭神とし、義貞の子の新田義顕・新田義興・新田義宗、弟の脇屋義助、および

  •  [ 水族館 | 自然 ]
  • 福井県海浜自然センター
  • 三方上中郡若狭町世久見18-2  

    海の自然を体験・学習施設。若狭湾の魚が泳ぐ水槽の魚にエサをあげられる「ふれあい水槽」と若狭湾を詳しく説明し

  •  [ 植物園 ]
  •  

  • 丹生郡越前町朝日17-3-1  

    日本海側最大級の規模を誇る植物園で北陸の代表的な野生植物や世界各地から集めた3000種以上の植物が展示され

  •  [ 公園 | ホタル ]
  • ホタルの里公園
  • 大飯郡おおい町名田庄堂本地区  

    南川の清流と緑の山々に囲まれた自然の中での、ホタルの鑑賞。自然の鑑賞が楽しめる。毎年6月頃からが蛍の見頃を

  •  [ 教会 | 名水 ]
  • 本願清水 イトヨの里
  • 大野市糸魚町8-44  

    国の天然記念物に指定されている「イトヨが生息する本願清水」。その隣にある、イトヨの生態や環境を考えるスポッ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 三方上中郡若狭町熊川  

    昭和8年、岡本一雄氏を始めとする篤志家たちの尽力と、多くの崇拝者たちの協力によって、創建された神社。江戸時

401件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ