旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

湖北
大津周辺 (大津・雄琴・石山寺・茶が崎・南郷) 甲賀・湖南 (草津・守山・栗東・甲賀・土山・甲南町塩野・甲南町杉谷・野洲・湖南・蒲生・日野・竜王) 湖西 (高島・安曇川・マキノ) 湖東 (彦根・松原・近江八幡・東近江・愛知・愛荘・犬上・豊郷・甲良・多賀) 湖北 (長浜・湖北・須賀谷・公園・大島・米原)三重県岐阜県福井県京都府
50音頭文字検索
3ページ 90件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 黒壁インフォメーションセンター
  • 長浜市元浜町10-27  

    黒壁スクエアの観光案内所

    古い町家を生かしたショップやギャラリー、飲食店などが集まる黒壁スクエアの観光案内所。街歩きに便利なエリアマ

  • 慶雲館

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 長浜市港町2-5  

    1887年(明治20年)、明治天皇行在所として実業家の浅見又蔵により建設された迎賓館。本庭の池泉回遊式庭園

  •  [ 紅葉 | 寺院 ]
  •  

  • 長浜市木之本町古橋  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    己高閣に鶏足寺本尊の十一面観音像、七仏薬師像などを安置。

    己高山鶏足寺の別院の一つで、中世には僧兵を擁する大寺であったという。寺は昭和8年(1933年)に焼失し、そ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 長浜市木之本町石道419  

    神亀3(726)年創建の古寺。観音堂に安置する木造十一面観音像は、井上靖が小説「星と祭」の中「村の娘の姿を

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 長浜市湖北町今西  

    湖北水鳥公園内の一角、琵琶湖水鳥・湿地センターに隣接する。備え付けのスコープや双眼鏡でバードウォッチングが

  •  [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  •  

  • 長浜市湖北町尾上港  

    尾上港の漁師たちが、季節やその日の天候でおすすめのコースを案内する観光船。就航エリアは奥琵琶湖一帯。小型漁

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 桜 | 紅葉 ]
  • 醒井峡谷
  • 米原市上丹生  

    宗谷川沿いの峡谷で、国の名勝に指定。霊仙山に源を発する清流に沿った山紫水明の地で、春は桜、夏は新緑、秋は紅

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 米原市醒井592  

    文化財建造物を活用した博物館で1915年築の擬洋風建築である旧醒井郵便局舎と、江戸時代築の旧醒井宿問屋場の

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 米原市醒井95  

    木彫りの里、上丹生(かみにゅう)の彫刻家、森大造氏の遺作約20数点や上丹生の彫刻家の作品を展示している。社

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
  • 醒井養鱒場
  • 米原市上丹生  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    湧水を利用した日本で最初の養鱒場。

    明治11(1878)年に造られた日本で最初のマス類の養殖場。大小80あまりの池があり、ニジマスの数に関して

  • 赤後寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 長浜市高月町唐川  

    三回参拝すれば極楽往生できる

    赤後寺のご本尊は千手観音立像と聖観音立像。本尊は平安時代初期の作で国の重要文化財に指定されている。災い転じ

  • 賤ヶ岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 賤ヶ岳
  • 長浜市木之本町大音  

    琵琶湖八景の一つ「新雪・賤ヶ岳の大観」で知られる景勝地。戦国時代に合戦の舞台(※賤ヶ岳の戦い)となったとい

  • 舎那院

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 長浜市宮前町12-45  

    平安時代初期の弘仁5年(814年)、空海(弘法大師)を開基として創建したと伝わる古刹。のちに秀吉が再興した

  • 実宰院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 長浜市平塚町149  

    本堂には江戸時代中期に作られた昌安見久尼の木造が安置されている。浅井三姉妹がかくまわれた寺としても有名。

  • 神照寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 長浜市新庄寺町323  

    寛平7年(895年)、宇多天皇の勅令により本覚大師が建立したと伝わる長浜で最も古い歴史を持つ真言宗智山派の

  •  [ アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 長浜市余呉町下余呉 JR北陸本線余呉駅内  

    四季折々の表情を見せる余呉湖畔は湖を一周する遊歩道が整備され、サイクリングも気軽に楽しめる。貸し出し自転車

  •  [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
  • 須賀谷温泉
  • 長浜市須賀谷町36  

    小谷城の武将たちも湯治に通った歴史を誇る褐色湯

    浅井長政も湯治に通ったと伝わる歴史ある一軒宿の「須賀谷温泉」。2004年(平成16)にリニューアルオープン

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長浜市西浅井町菅浦  

    須賀神社の参道を右に折れた所に立つ。桃山時代の彩色能面や、かつて境界をめぐる争いが続いた大浦庄との境を示す

  •  [ 神社 ]
  • 須賀神社
  • 長浜市西浅井町菅浦  

    天平宝字3年(764年)、「保良宮」として創始されたと伝わる。祭神は淳仁天皇。拝殿の裏には、淳仁天皇の御陵

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 長浜市西浅井町菅浦  

    琵琶湖に突出した半島の一つに開ける小さな集落。

    鎌倉時代から明治時代初めにかけて作られた村落や漁村生活を記した菅浦文書が残されており、菅浦郷土資料館に保存

  • 青岸寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 青岸寺
  • 米原市米原669  

    南北朝時代に近江守護佐々木道誉によって創建された曹洞宗の禅刹。近江湖北二十七名刹第27番札所、近江七福神(

  • 総持寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
  •  

  • 長浜市宮司町708  

    天平年間(729~49)、行基菩薩が開山したのが始まりと伝えられる。4月下旬~5月中旬にかけて大輪のボタン

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長浜市高月町渡岸寺229  

    観音菩薩の意義や仏像鑑賞、民俗行事、先覚者の基礎知識について仏像・神像、パネルや模型を使って解説。古い農具

  • 大通寺

  •  [ 寺院 ]
  • 大通寺
  • 長浜市元浜町32-9  

    慶長7年(1602年)に本願寺第十二代教如を開基として長浜城跡に創建。慶安4年(1652年)に現在地に移転

  • 知善院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 長浜市元浜町29-10  

    六瓢箪巡りの一つ。

    大津市坂本西教寺の末寺で天台真盛宗の寺。観音堂の十一面観音坐像は、寄木造に彩色を施した高さ約60cmの木造

  • 竹生島定番

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  •  

  • 長浜市早崎町  

    琵琶湖国定公園特別保護地区にあり、国の名勝および史跡に指定されている。

    琵琶湖八景の一つ「深緑・竹生島の沈影」で名高い周囲約2kmの小島。島内には宝厳寺(西国三十三箇所三十番)、

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 長浜市早崎町1665  

    竹生島にある神社。竹生島神社(ちくぶじまじんじゃ)とも言われる。雄略天皇3年に浅井姫命を祀る小祠が建てられ

  •  [ 展望台 | ドライブ | ツーリング ]
  •  

  • 長浜市西浅井町月出 奥琵琶湖パークウェイ内  

    奥琵琶湖パークウェイの月出ゲートから入って1kmほどのところにある展望台。大型車駐車場やトイレも完備。入り

  •  [ 道・通り・街 | 展望台 | 乗り物 ]
  •  

  • 長浜市西浅井町菅浦  

    奥琵琶湖パークウェイ(全長18.8km)にある展望台。葛籠尾半島の先端に位置し、奥琵琶湖や伊吹山の景色が一

90件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ