観光スポット 一覧

- [ グルメ ]
-
大阪市中央区高麗橋2-6-4
明治45年に大阪教育生命保険の社屋として建てられて、その後は大中証券になり、平成14年にシェ・ワダ高麗橋本
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
貝塚市澤
4月上旬~6月上旬にかけて潮干狩りが楽しめる。二色の浜は大阪きっての海水浴場で、隣接する公園ではバーベキュ
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
箕面市萱野3-10-4
浅野内匠頭の切腹とお家取り潰しの報せを赤穂まで早籠で伝えた萱野三平の屋敷跡
赤穂四十七士のひとり萱野三平の旧邸長屋門が整備されて記念館になっている。周囲の事情で仇討ちに参加できず、無
-
こ 誉田八幡宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
羽曳野市誉田3-2-8
応神天皇陵の前に社殿を建立「日本最古の八幡宮」
応神陵の後円部を背に応神天皇を祀る。日本最古の八幡宮で、もとは墳墓の頂きに社殿があったとされ、毎年9月15
- [ 宿泊 ]
-
大阪市北区梅田2丁目5番25号
最高のおもてなし世界の著名人が愛する最高級ホテル。
18世紀英国貴族の邸宅をモチーフにした、落ち着いた雰囲気のインテリア。隅々まで行き届いたパーソナルサービス
-
し 七宝滝寺
- [ 寺院 ]
-
泉佐野市大木8
661年、犬鳴山の中腹に、役行者が修験道の行場として開いたと伝えられている。寺域にも犬鳴川渓流が流れ、舞台
-
す 菅原神社(堺市)
- [ 神社 | ホタル ]
-
堺市堺区戎之町東2-1-38
観賞できる種類はゲンジボタルとヘイケボタル。自然発生したものを人工飼育している。期間中2日間だけ、神社の庭
-
せ 千里中央公園
- [ 公園 ]
-
豊中市新千里東町
ニュータウンに開かれた、自然公園。昭和43年(1968年)に開設された、総面積14.2haの広い園内には緑
-
つ 鶴橋風月本店
- [ グルメ ]
-
大阪市天王寺区下味原町2-18
創業60余年の老舗お好み焼き店。支店が多く出来たからなのか?並んでまで食べようとする人は見かけなくなった。
-
て 天王寺公園
- [ 美術館・ギャラリー | 動物園 | 植物園 | 公園 | デート ]
-
大阪市天王寺区茶臼山町1-108
総面積は約28万平方メートルもの広さを誇る広大な大阪を代表する都市公園。明治42(1909)年に開園して以
-
な 長松海岸
- [ 海 | 夕日 ]
-
泉南郡岬町深日・淡輪
関西国際空港・明石大橋・紀淡海峡を見ながら歩ける850mの海岸線。岬町は「日本の夕陽百選」に選ばれた町で海
- [ 複合施設 ]
-
泉南郡岬町多奈川谷川495-1
センター内に5つの広場(piazza)をもつことからピアッツァ5の愛称で知られる。館内にはプール、風呂、フ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
大阪市北区中之島1丁目1番26号
住友グループから寄贈された安宅コレクションと呼ばれる東洋陶磁コレクションを核として1982年に設立。
大阪市に寄贈された「安宅コレクション」を中心に、国宝「飛青磁花生」、国宝「油滴天目茶碗」をはじめ、中国・韓
-
か 加茂神社
- [ 神社 ]
-
阪南市箱作1655
弘仁4(813)年に建立されたと伝わる。本殿は安土桃山時代の建立で一間社としては大きく、壮麗な流造檜皮葺き
-
き キッズプラザ大阪
- [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 ]
-
大阪市北区扇町2-1-7
感性をフルに使って遊べる、子供のための博物館。
見て触れて体験できる展示やものづくりを行えるワークショップがたくさんある、こどものための博物館「キッズプラ
-
こ 小島住吉明神社
- [ 神社 ]
-
泉南郡岬町多奈川小島740
海上守護の神として祀られ、今でも漁業を主とする小島で深く信仰されている。周辺には社叢となっているウバメガシ
-
し 市民ふれあいの里
- [ 公園 | 自然 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
大阪狭山市東野東1-32-2
花と緑の広場、青少年野外活動広場、市民ふれあいの里テニスコートからなり遊歩道を巡れば梅園やショウブ池、花見
-
じ 慈眼院
- [ 寺院 ]
-
泉佐野市日根野626
天武天皇2(673)年に天皇の勅願寺として、井堰山願成就寺無辺光院の名で覚豪阿闍梨により開かれた真言宗の寺
-
じ 常光寺(八尾市)
- [ 寺院 ]
-
八尾市本町5-8-1
天平17(745)年に行基が創建したと伝えられている。本尊は弘仁(810~824)年間に伝小野篁が造った地
-
な 長野公園
- [ 公園 | 桜 | あじさい | 紅葉 ]
-
河内長野市末広町581-1
長野、河合寺、観心寺・丸山、延命寺、天野山の5地区からなる公園。長野地区は桜、河合寺地区のあじさい園、延命
-
ひ 枚岡公園
- [ 公園 | 梅 ]
-
東大阪市東豊浦町12-12
生駒山系の自然を生かした43.8haの公園。枚岡山展望台・額田山展望台の2つの展望台があり大阪平野や明石海
- [ 複合施設 | ショッピング・モール ]
-
箕面市西宿1-17-22
イオンを核とする北摂地域最大級規模を誇るオープンモール型複合ショッピングセンター。ショップやレストラン、映
-
も 百舌鳥八幡宮
- [ 神社 ]
-
堺市北区百舌鳥赤畑町5-706
欽明天皇(532-571)頃の創建と伝える古社。応神天皇、神功皇后、仲哀天皇、住吉大神、春日大神を祀る。拝
-
わ ワールド牧場
- [ 自然 | 釣り ]
-
南河内郡河南町白木1456-2
放し飼いの馬や羊、ウサギ、アヒル、ブタなどの小動物との触れ合い、アスレチックや釣り堀といったスポーツなどが
-
あ 愛宕神社
- [ 神社 | 祭り・イベント ]
-
池田市綾羽2五月山20
火の神様、火加具槌大神(ひのかぐづちのおおかみ)を祀る愛宕神社。毎年8月24日に行われる350年余りの伝統
-
お 大阪歴史博物館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | 展望台 ]
-
大阪市中央区大手前4-1-32
豊富な実物資料などを通じて大阪の歴史を紹介している。
難波宮から現代に至る大阪の歴史と変貌を実物資料や復元資料、映像などを駆使して学び、体感・体験できる。レスト
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
大阪市北区中之島
光に彩られた水辺には毎年多くの人が訪れる。
川に囲まれた中之島公園を中心に展開されるイルミネーション。3つのゾーンに分けられ、様々な光の演出が楽しめる
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
大阪市北区中之島1-2-10
住友家の寄付を受け1904年に開館。
石造りの建物で、円柱が並ぶ玄関や緑色のドームが特徴的。住友家の寄付により、明治37(1904)年に完成した
-
か 感田神社
- [ 神社 ]
-
貝塚市中905
天照皇大神を中心に三神を祀ったのが始まりで、1587年(天正15年)に陶製の小祠が建てられたと伝わる。寺内
-
か 春日神社
- [ 神社 ]
-
泉南郡田尻町吉見952
武甕槌命(たけみかづちのみこと)齋主命(いわいぬしのみこと)などを祀る。770~780(宝亀年間)年、吉見