旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

茨城
常総・古河 (古河・結城・下妻・常総・守谷・筑西・坂東・結城・八千代・猿島・五霞・境) つくば・土浦・牛久 (土浦・石岡・龍ケ崎・取手・牛久・つくば・つくばみらい・稲敷・美浦・阿見・河内・北相馬・利根) 鹿嶋・水郷地域 (鹿嶋・潮来・稲敷・かすみがうら・神栖・行方・鉾田) 水戸・大洗・笠間 (水戸・笠間・ひたちなか・那珂・桜川・小美玉・東茨城・茨城・大洗・城里・那珂・東海) 日立・北茨城・奥久慈 (日立・十王・常陸太田・折橋・高萩・北茨城・磯原・平潟・関南・大津・常陸大宮・久慈・大子・小生瀬・袋田・西金・浅川・池田・矢田) 栃木県群馬県埼玉県千葉県
50音頭文字検索
16ページ 465件 [ 10/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 梅 ]
  •  

  • 日立市諏訪町山田1067-1  

    徳川斉昭公による造園で、紅梅白梅あわせて約300本の梅が植えられている。見頃は3月中旬から下旬頃。

  •  [ 見学 | 遊歩道 | 特産 ]
  •  

  • 桜川市西・東桜川  

    石の彫刻作品が並ぶ遊歩道

    笠間から岩瀬の一帯は日本有数の石の産地。もっと市民や訪れた人に石を身近に感じてもらおうと、遊歩道を整備し、

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • つくば市樋の沢208   

    945(天慶8)年の創建と伝えられている神社。平将門の護持仏であった勢至菩薩が本尊。別名「三夜様」と呼ばれ

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • つくば光の森
  • つくば市吾妻1-10-1  

    けやき並木を彩る美しいイルミネーションが来場者を暖かく迎えます。

    ペデストリアンデッキ上のケヤキ並木に、LEDによるイルミネーションが実施される。また、近隣の商業施設の壁面

  •  [ 公園 | 梅 | 自然 ]
  •  

  • つくば市沼田  

    風雅な梅と平野の絶景を一度に楽しめる

    およそ4.5haの広大な敷地に、紅梅、白梅、緑がく梅など1000本あまりの梅が植えられている。眺望も良く、

  •  [ 見学 ]
  •  

  • つくば市千現2-1-1  

    宇宙開発の基盤技術に出会える

    1972年に宇宙開発事業の拠点として開設。宇宙開発に必要なさまざまな研究開発および試験、衛星の追跡管制を行

  •  [ 公園 | 花 ]
  • つくば牡丹園
  • つくば市若栗500  

    花職人の心と技がつくる花の咲きくらべ

    つくば牡丹園は、平成元年4月に設立された、民間植物園です。池の眺望が美しい高低差のある敷地には、550種の

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 篆刻美術館
  • 古河市中央町2-4-18  

    平成3年春に開館した日本で初めての篆刻専門の美術館

    日本で唯一の篆刻専門の美術館。篆刻とは、古代の漢詩などから言葉を選び、それを印にして鑑賞するもの。古くから

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 水戸市常磐町1-3-1  

    義公・烈公関連の秘宝も多数

    偕楽園に隣接し、徳川光圀と斉昭を祀る神社。義公と呼ばれた光圀、烈公と呼ばれた斉昭の名をとった義烈館には2人

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 常総市国生1147-1  

    長塚節の生家。短歌にめざめ、正岡子規の門をたたいた節は、伊藤左千夫とともに「アララギ」を創刊。

    農民文学の名作『土』の作者として有名な長塚節の生家。母屋と書院が開放されていて、机や硯箱、菅笠、衣装などの

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 北茨城市磯原町磯原73  

    生家は明治時代に立てられた2階建ての屋敷。磯原の海を望む抜群の立地で、県の文化財に指定されている

    1882(明治15)年に生まれた雨情が、15歳で上京するまで育った家が現存し、資料館が隣接している。現在も

  • まちかど蔵
  • 土浦市中央1-3-16  

    まちかど蔵「大徳・野村」

    見世蔵・袖蔵・元蔵・向蔵の4つの蔵からなり、現在、土産品の販売・資料の展示等を行なっている。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 那珂郡東海村村松8  

    知恵を授かる伝統の習わし

    807年に開山、建立された寺で弘法大師が彫った虚空蔵菩薩を本尊としている真言宗豊山派の寺院。三重県伊勢市の

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • かすみがうら市雪入452-1  

    雪入山の自然を体感する

    雪入山の中腹から山頂にかけて広がる自然公園。展望広場からの見晴らしは最高だ。ハイテク設備を設置したネイチャ

  •  [ 祭り・イベント | 特産 ]
  •  

  • 結城市国府町1-1-1  

    結城市の文化・観光の発信地

    結城の特産品を販売する物産センター、コーヒーショップなどがあり、イベントも開催される。4階には天体ドームが

  • 六角堂

  • 六角堂
  • 北茨城市大津町  

    五つの入江が連なる景勝地・五浦(いづら)

    明治の日本美術院の主催者であり、思想家である岡倉天心の住居敷地(茨城大学五浦美術文化研究所)の一角、太平洋

  • 永光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 古河市尾崎954  

    平安時代前期の承和10年(843年)に無善和尚が開基した真言宗豊山派の古刹

    ボタン約5000株、シャクナゲ約2000株が境内にあり「花の寺」として有名。参道を登ると正面に不動明王の巨

  • 篭岩

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 久慈郡大子町北富田  

    断崖が長年の風雨によってでこぼこにえぐられ、篭のように見えることから名付けられた洞穴。はしごから上に上って

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 | 見学 ]
  • 旧水海道小学校
  • 水戸市緑町2-1-15  

    茨城県立歴史館の正門を入ってすぐ旧水海道市立水海道小学校本館が移築保存されている。

    明治14年(1881)年に地元住民らの寄付によって建てられた洋風建築の小学校。文明開化の息吹を感じさせる。

  •  [ 公園 | 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 笠間市笠間3616  

    佐白山の山麓に見られる鎌倉時代の笠間城の山城跡。巨石で築かれた石垣が残るのみだが、園内は整備されている。山

  • 堅破山

  •  [ 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 日立市十王町黒坂  

    茨城百景の一つ。

    頂上にある太刀で切ったような岩が山名の由来。源義家が戦勝祈願をしたときに、神から授けられた太刀で切ったもの

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • つくば市北郷1  

    日本地図の歴史がここに集結

    我が国で初めての、地図と測量に関する展示施設。遊びながら学べるコーナーのほか、直径21.5mの日本列島球体

  •  [ デート ]
  • つくばエキスポセンター
  • つくば市吾妻2-9  

    遊びを通して科学の楽しさを体験。実物大ロケット模型「H-IIロケット」が筑波研究学園都市のシンボル

    屋外にそびえ立つ、横浜博覧会から移設された高さ約50mのH-IIロケットの実物大模型が目を引く。宇宙や深海

  •  [ 花 | アウトドア | 体験施設 | 果物狩り ]
  • 中村いちご園
  • 石岡市朝日225  

    筑波山麓の天然水や有機肥料を使用し、ミツバチ交配で栽培したイチゴ(とちおとめ、紅ほっぺ)が味わえる。ミルク

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 水戸市下国井町2457  

    話題の映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地、水戸市の北西部に位置する公園。

    大小5つの池とそれらを取り囲む森から形成され、自然豊かな環境でイギリス式庭園と呼ばれている。池のほとりには

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 筑西市甲37  

    1478年下館城主水谷将勝が、領内安堵のため、出羽国(山形県)羽黒大神を勧請し創建した神社。

    高さ約3.5m重さ2tほどの大神輿が納められ、夏の祇園祭でみそぎの儀式をする。1478年下館城築城の時、領

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 結城郡八千代町八町149  

    本尊は、運慶作の日本三大長谷観音のひとつに数えられ、安産、子育て、厄除けなどの御利益がある。正式な名前は新

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 古河市長谷町5-1  

    日本三大長谷観音のひとつ

    足利氏の一族によって建立された寺。日本三大長谷観音のひとつとされている。鎌倉の長谷観音から勧請したといわれ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • つくば市平沢353  

    古代(奈良・平安時代)の常陸国筑波郡の役所跡に、当時の税を収蔵した高床倉庫を3棟復元し、古代空間を再現。昭

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 常陸太田市西二町2186  

    市内の遺跡からの出土品などを展示する資料館。レンガ造りの外観がレトロ

    元は市役所として使われていた洋風建築の建物が梅津福次郎に寄贈されたもので国の登録文化財。水墨画の巨匠、雪村

465件中[ 271 ~ 300 件] を表示
 
ページトップ