旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

茨城
常総・古河 (古河・結城・下妻・常総・守谷・筑西・坂東・結城・八千代・猿島・五霞・境) つくば・土浦・牛久 (土浦・石岡・龍ケ崎・取手・牛久・つくば・つくばみらい・稲敷・美浦・阿見・河内・北相馬・利根) 鹿嶋・水郷地域 (鹿嶋・潮来・稲敷・かすみがうら・神栖・行方・鉾田) 水戸・大洗・笠間 (水戸・笠間・ひたちなか・那珂・桜川・小美玉・東茨城・茨城・大洗・城里・那珂・東海) 日立・北茨城・奥久慈 (日立・十王・常陸太田・折橋・高萩・北茨城・磯原・平潟・関南・大津・常陸大宮・久慈・大子・小生瀬・袋田・西金・浅川・池田・矢田) 栃木県群馬県埼玉県千葉県
50音頭文字検索
16ページ 465件 [ 6/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー | 公園 | 体験施設 ]
  •  

  • 笠間市笠間2345  

    約55ヘクタールの広大な敷地に茨城県陶芸美術館や遊具があるあそびの杜が点在。

    伝統工芸と新しい造形美術をテーマに造られた公園。美術館のほか、ローラースライダーなど大小さまざまな遊具があ

  •  [ グルメ | スイーツ | ショッピング・モール ]
  •  

  • つくば市吾妻1-6-1  

    駅から0分のショッピングパラダイス

    140店舗の専門店(クレオ専門店街、MOG、Q”t)と西武、イオンからなる。2010年にグランドリニューア

  •  [ 見学 ]
  •  

  • つくば市千現2-1-1  

    宇宙開発の基盤技術に出会える

    1972年に宇宙開発事業の拠点として開設。宇宙開発に必要なさまざまな研究開発および試験、衛星の追跡管制を行

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 篆刻美術館
  • 古河市中央町2-4-18  

    平成3年春に開館した日本で初めての篆刻専門の美術館

    日本で唯一の篆刻専門の美術館。篆刻とは、古代の漢詩などから言葉を選び、それを印にして鑑賞するもの。古くから

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 北茨城市中郷町日棚1748  

    北茨城市にある日帰り温泉施設の「中郷温泉通りゃんせ」。サウナと水風呂付きの男女別の大浴場は、圧注浴と気泡浴

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 水戸市鯉淵町2897  

    茅葺き屋根、寄棟造りの住宅で国の重要文化財に指定されている。

    国の重要文化財に指定されている。茅葺き屋根、寄棟造りの住宅で風格ある佇まい。1688(元禄元)年に建築され

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • Hitachi Starlight Illumination
  • 日立市幸町1-21-1  

    高さ16メートルのモミの気によるメインツリーと360度に広がる10万球のイルミネーション

    広さ9300平方メートルの大理石と御影石の広場「日立シビックセンター新都市広場」を中心に、日立駅前まで続く

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 湖・沼・池 | 見学 ]
  •  

  • 水戸市松本町13-19  

    幕末の水戸藩士に尊皇攘夷論で大きな影響を与えた藤田東湖の墓。常磐共有墓地の中には、徳川光圀が儒教の教えに則

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • つくばみらい市上平柳64-6  

    探検家の偉業を知る記念館

    間宮林蔵(1780-1844)は、江戸時代後期の探検家、測量家で、つくばみらい市(旧伊奈町)で生まれ育ち、

  •  [ 公園 ]
  • 宮山ふるさとふれあい公園
  • 筑西市宮山540  

    筑波山をバックに、季節ごとの花や自然豊かな風景が楽しめる公園

    木立に囲まれたサイトには常設テントが約10張り分用意され、シャワーやアスレチックなどの施設が整う。公園内に

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 桜川市磯部740-2  

    謡曲「桜川」の舞台として知られる。

    古くから桜の名所として知られ、世阿弥の謡曲「桜川」の舞台にもなっている。国指定名勝及び天然記念物の山桜を含

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 神栖市波崎9594-1  

    常陸国風土記に記述されている古代ロマンを記念し、整備された公園。

    『常陸国風土記』の「童子女の松原」に書かれている、愛し合う男女が松の木に変身したという伝説にちなんだ公園。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 結城市本町  

    玉日姫は親鸞聖人の妻だった人物。親鸞が流罪となった後は、結城に身を寄せ、親鸞が戻った後もこの地で布教をした

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • つくば市北郷1  

    日本地図の歴史がここに集結

    我が国で初めての、地図と測量に関する展示施設。遊びながら学べるコーナーのほか、直径21.5mの日本列島球体

  •  [ 自然 | 桜 ]
  •  

  • つくば市観音台2  

    農業関係の研究機関が並ぶ、つくば農林研究団地には「農林さくら通り」といわれる道路がある。

    観音台2丁目から3丁目付近、農林水産省研究団地内の道路約1.5kmにわたる桜の名所。農業試験場に広がる菜の

  • 紬の里

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  •  

  • 結城市本町2515  

    結城紬は、わが国最古の歴史を有する高級絹織物

    結城紬の糸はとても細くて切れやすいが、ここでは扱いやすい太糸を使う。コースターやテーブルセンターなどを作る

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 桜川市富谷2190  

    聖武天皇が735年に行基に開かせたという由緒正しい寺

    735年の創建といわれる小山寺、通称富谷観音の本尊は十一面観世音で行基の作と伝えられる。開運、安産、子育て

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • ひたちなか市和田町(那珂湊漁港)  

    各種スターマインなどが打ち上がる花火大会。なかでも、水中スターマインは、海から光の花が咲いたように見え、そ

  •  [ 公園 | 展望台 | 桜 | 花 | 紅葉 ]
  •  

  • 常陸太田市新宿町  

    西山公園内の展望台からは市街地や遠くの山並みが一望できる。

    高台に位置しており、市街を一望できる公園。県内屈指の景勝地だ。春の桜、秋の紅葉はもちろん、ツツジやアジサイ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鉾田市鳥栖1013  

    親鸞聖人手植えの菩提樹と伝える古刹

    平城天皇の勅願寺として創建され、親鸞聖人が植えたという菩提樹なども伝わる古刹。親鸞聖人が鹿島神宮参詣の際に

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 ]
  • 龍ケ崎市歴史民俗資料館
  • 龍ケ崎市馴馬町2488  

    県指定無形民俗文化財の伝統行事「撞舞」を1/4の模型と映像で紹介

    近隣地域の原始時代から近代までの人々の生活の様子を、人形やジオラマなどで再現している。また屋外の蒸気機関車

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 結城市結城1725  

    寺宝には室町時代に制作された払子(源翁和尚所持)と数珠(源翁和尚の愛用品)がありそれぞれ茨城県指定重要文化

    約1200年前、祚蓮律師が創建。室町時代、殺生石伝説で名高い源翁和尚が禅宗に改めた。境内は明るく静かで、春

  •  [ 自然 ]
  • 上野沼やすらぎの里
  • 桜川市上野原地新田  

    上野沼やすらぎの里キャンプ場

    上野沼のほとりにあり、水と緑に囲まれた憩いの場所です。シャワー付きバスルーム、冷暖房完備のケビンで快適にリ

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 日立市大みか町6丁目16-1  

    天津甕星を服従させた建葉槌命を祭神としている。社伝では、甕星香々背男(天津甕星)は常陸国の大甕山に居を構え

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 古河市西町10-1  

    超特大の3尺玉(3発)を目玉に、メロディー付きスターマインやワイドスターマインなど2万発が打ち上げられる。

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 笠間市笠間1056-1  

    坂東33観音霊場の23番札所にあたる普門宗の古刹。

    佐伯観音の名でも親しまれている。境内には木造千手観音像や金銅仏十一面千手観音像など、県指定文化財が多数ある

  • 千波湖

  •  [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 水戸市千波町  

    桜並木の遊歩道に囲まれた周囲約3kmの湖。

    偕楽園に隣接する、ひょうたん形をした湖。湖畔を1周する散策コース、湖に面した千波公園にはD51やアスレチッ

  • 石尊山

  •  [ 山・登山 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 日立市十王町  

    高鈴県立自然公園の最北端にあり山頂には園地が整備されている。

    この公園をほぼ南北に走る稜線の東面・南面では、ヤブツバキ、シロダモ、ヒサカキ、ベニシダ、ヤブコウジなどがみ

  •  [ 博物館・資料館 | 公園 | 桜 ]
  • 辰ノ口親水公園ふるさと館
  • 常陸大宮市辰ノ口1339-2  

    久慈川の清流と豊かな自然環境を身近に体験できる。BMXコース、展望台、あじさい公園、桜づつみなどがあり、園

  •  [ 公園 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 那珂市戸崎428-2 那珂総合公園周辺  

    那珂総合公園周辺の広大な土地一面が、約25万本のひまわりで埋め尽くされる

    那珂総合公園周辺に、25万本ものヒマワリが咲き誇り、なかひまわりフェスティバルが開催される。ヒマワリの迷路

465件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ