旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

常総・古河
常総・古河 (古河・結城・下妻・常総・守谷・筑西・坂東・結城・八千代・猿島・五霞・境) つくば・土浦・牛久 (土浦・石岡・龍ケ崎・取手・牛久・つくば・つくばみらい・稲敷・美浦・阿見・河内・北相馬・利根) 鹿嶋・水郷地域 (鹿嶋・潮来・稲敷・かすみがうら・神栖・行方・鉾田) 水戸・大洗・笠間 (水戸・笠間・ひたちなか・那珂・桜川・小美玉・東茨城・茨城・大洗・城里・那珂・東海) 日立・北茨城・奥久慈 (日立・十王・常陸太田・折橋・高萩・北茨城・磯原・平潟・関南・大津・常陸大宮・久慈・大子・小生瀬・袋田・西金・浅川・池田・矢田) 栃木県群馬県埼玉県千葉県
50音頭文字検索
3ページ 66件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 動物園 | 公園 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 常総市大塚戸町310  

    菅生沼のほとり、鳥獣保護区の指定地区。ふれあい動物園、水族館、バーベキューが楽しめる憩いの森、釣り堀、キャ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 大利根カントリークラブ
  • 坂東市下出島10  

    大利根カントリークラブ豊富な松林に囲まれた名門コースである。東コースは全体に林が深く、2・4・5番ホールに

  •  [ 寺院 | 観音 | ハイキング ]
  •  

  • 筑西市中舘522-1  

    五行川のほとりに立つ観音寺は、中国からの渡来僧・法輪独守居士の開山。本堂には国の重要文化財、観世音菩薩立像

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 旧武家屋敷
  • 古河市横山町1-7  

    古河駅から歩いて10分ほど西へ行った場所に、土塀の続く通りがあり、風格ある旧武家屋敷建つ。江戸時代の名残を

  • 弘経寺

  •  [ 寺院 ]
  • 弘経寺
  • 常総市豊岡町甲1  

    千姫の遺骨が納められている寺

    1414年(応永21)創建と伝えられる、浄土宗の名刹。十代目の了学上人は、徳川家康・秀忠・家光の3代に仕え

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 古河市鴻巣399-1  

    日本屈指の桃林がある自然公園

    戦国時代に栄えた古河公方の館跡を中心に自然の景観を生かした公園。25ヘクタールにもおよぶ広大な公園。四季折

  •  [ ゴルフ場 ]
  • スプリングフィルズゴルフクラブ
  • 筑西市小栗6588  

    コース内に10個の池が点在し、この池の攻略がスコアメークのポイントとなる。ティ前やフェアウェイのサイド、グ

  •  [ ヒマワリ ]
  •  

  • 筑西市宮山  

    約4.7haの田畑に、八重ヒマワリを中心に120万本のヒマワリを栽培。8月下旬にはひまわりフェスティバルが

  • 築地塀

  •  

  • 結城市西ノ宮  

    城下町の雰囲気を今に伝える

    築地塀とは、土を突固め、上に屋根をかけた土塀で、宮殿・社寺・邸宅に用いられれる塀です。市役所から結城小学校

  • 紬の里

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  •  

  • 結城市本町2515  

    結城紬は、わが国最古の歴史を有する高級絹織物

    結城紬の糸はとても細くて切れやすいが、ここでは扱いやすい太糸を使う。コースターやテーブルセンターなどを作る

  • 東昌寺

  •  [ 寺院 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 猿島郡五霞町山王山827  

    猿島郡五霞町にある曹洞宗の寺院。山号は六国山。本尊は釈迦如来。

    秀吉が陣を構えて、後に朱印を与えられたと伝えられる寺。本堂、庫裏、総門、書院などがある。梵鐘は県の文化財に

  •  [ ゴルフ場 ]
  • フレンドシップカントリークラブ
  • 常総市崎房1955-2  

    高低差が少なく、フラットな自然の松林にセパレートされていて、全体にゆるやかなアンジュレーションがある。ライ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 常総市大生郷町1234  

    太宰府天満宮、北野天満宮と並び、菅原道真をまつる日本三天神のひとつ。神徳は「学問」「書道」「道徳」「人生教

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 下妻市下妻乙350  

    親鸞聖人の法弟明空が開いた寺院

    親鸞聖人ゆかりの聞法道場として建立された真宗大谷派の寺。境内には親鸞聖人手植えの菩提樹、開祖の明空が植えた

  • 孝顕寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 結城市立町461  

    結城15代の政朝公が独方曇聚和尚を開山に、城の西方の玉岡の里に建立し、永正寺と称した。のちに孝顕寺と改め、

  •  [ 植物園 | 公園 ]
  •  

  • 常総市大塚戸町519  

    優しい香りが包むハーブの楽園

    健康やリラクゼーションにも効果があると人気のハーブを350種類以上栽培している。7つのフィールドに分けられ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 常総市大塚戸町875  

    一言の願い事でも疎かにせずに願いを叶えてくれるといわれる一言主神を祭る神社。

    大同4(809)年、大和の葛城山の一言主神を迎え鎮斎したと伝わる。一言主神はひと言の願い事でも疎かにせず、

  • 報恩寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 常総市豊岡町丙1586-1  

    真宗最初の念仏道場としたのがはじまりという古刹

    親鸞聖人の第一番の弟子である性信が、廃寺となっていた真言宗の大楽寺という寺を再興して真宗最初の念仏道場とし

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 庭園 | 見学 ]
  •  

  • 常総市大生郷町2037  

    明治23年の銅版画に描かれた姿が再現された「水海道風土博物館」になった。

    江戸中期の豪農の暮らしを今に伝える古民家。主屋、書院、庭園、表門の保存修理が完成し、内部の見学もできるよう

  •  [ 城 | 歴史 | 公園 | 桜 ]
  •  

  • 結城市結城2486-1  

    中世に造られた結城城は、堀を巡らした平屋建ての城ですが、要害堅固な城として知られていた。現在は、公園として

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  • 牛乳博物館
  • 古河市下辺見1955  

    世界各国の酪農文化に関する資料・収集品、約5,000点が展示されている。

    トモヱ乳業が運営する博物館では、世界各国の酪農文化に関する5000点を超える資料を展示。そのほとんどは社長

  •  [ アウトドア | バーベキュー ]
  • 古河市三和ふるさとの森
  • 古河市東諸川711-1  

    バーベキュー施設を備える緑豊かな公園。広場には全長26mもある木製の大型すべり台などがあり、子供はもちろん

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 古河文学館
  • 古河市中央町3-10-21  

    古河ゆかりの作家を紹介

    歴史文学の第一人者で古河市出身の永井路子をはじめ、小林久三、佐江衆一など同市ゆかりの作家を中心に肉筆原稿な

  •  [ 公園 ]
  • 小貝川ふれあい公園
  • 下妻市堀篭1650-1  

    小貝川フラワーフェスティバル

    小貝川ふれあい公園は、花いっぱい運動と小貝川フラワーベルト構想をきっかけとして、一級河川小貝川の水辺を生か

  •  [ 道の駅 ]
  • ごか 道の駅
  • 猿島郡五霞町大字幸主18-1  

    田園風景豊かな広くてくつろげる道の駅。

  • 稱名寺

  •  [ 寺院 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 結城市結城浦町152  

    寺号の稱名寺とは、朝光が出家して親鸞に賜った法名に由来する

    結城に城を築いた結城家初代の朝光が親鸞聖人に帰依し、親鸞の高弟・真仏を招いて創建した。。親鸞の直筆といわれ

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 古河市中央町3-11-2  

    幕末の蘭学者で古河藩家老、鷹見泉石が晩年過ごした住居を公開。

    1785(天明5)年古河で生まれた鷹見泉石は、古河藩の家老を務め、蘭学者としても著名だった。蘭学者、渡辺華

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 古河市長谷町5-1  

    日本三大長谷観音のひとつ

    足利氏の一族によって建立された寺。日本三大長谷観音のひとつとされている。鎌倉の長谷観音から勧請したといわれ

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 古河市大字中田字根瓦100  

    アウトは全体にフラットでゆったりしている反面、適度なアンジュレーションと妙味のあるバンカー配置。多少高低差

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 坂東市山2726  

    図書館、資料館、視聴覚ホールや天体観測室を備えた複合施設。

    郷土の歴史や文化を常設展示している他、企画展示や郷土出身の画家二世五姓田芳柳の作品を中心に美術展示なども行

66件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ