旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

広島
広島市周辺 (広島・広島市中・広島市東・広島市南・広島市西・広島市安佐南・広島市安佐北・広島市安芸・広島市佐伯・湯来町多田・湯来町和田・安芸・府中・海田・熊野・坂) 宮島 (廿日市・吉和・宮浜温泉・栗栖・大竹) 竹原・三原 (竹原・忠海・三原・東広島) 尾道・福山 (尾道・美ノ郷・福山・府中) 三次・上下町 (三次・君田・安芸高田・世羅・世羅) 三段峡・芸北 (山県・安芸太田・中筒賀・柴木・北広島・細見) 庄原・帝釈峡 (庄原・比和・新庄・神石・神石高原) 呉・江田島・芸予諸島 (呉・江田島・豊田・大崎上島) 岡山県島根県山口県
50音頭文字検索
20ページ 596件 [ 3/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ ゴルフ場 ]
  • 尾道うずしおカントリークラブ
  • 尾道市原田町梶山田1069  

    自然の緑を残した設計で、インターバルは短い。なだらかな起伏はあるが、周囲の眺めは美しい。アウトはゆるやかな

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 太田川ゴルフ倶楽部
  • 広島市安佐南区東原1-22-11  

    太田川の河川敷にあるためフラット。距離は短い。アウトはインより距離があり、全体に小ぢんまりしている。インは

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 廿日市市栗栖  

    西日本屈指のラドン含有量。多くの効能をもつ療養温泉

    小瀬川沿いで発見された湯は、屈指のラドン含有量を誇り、質の良い温泉として知られる。周囲の山並みは、四季折々

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 尾道市御調町高尾  

    四季折々の自然が美しい「尾道の奥座敷」に湧く温泉

    市街地西北の小高い丘に湧く温泉地。日帰り温泉、食事処、宿泊、合宿、研修施設を備えた「尾道ふれあいの里」には

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 尾道市マリン・ユース・センター
  • 尾道市向島町立花3035-3  

    波の音を聞きながら開放的なアウトドアを満喫することができる。カヌーやバナナボートなどのマリンスポーツも人気

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 大竹市小瀬川下流  

    仕掛花火、水中花火が賑やかに夏の夜空を彩る。打ち上げられる花火は1000発以上。灯篭流しも行われる。駐車場

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 尾道市土堂2 住吉神社地先  

    尾道水道に浮かべた台船から打上げ、勇壮なスターマイン、華麗な水中花火、早打ち・音楽花火などを中心に、約1万

  •  [ 橋 ]
  • 尾道大橋・新尾道大橋
  • 尾道市尾道~向島  

    尾道と向島を結んで並行して架かる兄弟橋。

    しまなみ海道の本州側の起点の橋で、尾道と対岸の向島を結ぶ斜張橋。1968(昭和43)年に尾道大橋が開通した

  •  [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
  • 恐羅漢山
  • 山県郡安芸太田町横川  

    広島県最高峰で標高は1346m。

    広島県側の東斜面には恐羅漢スキー場がある。国設と民営のコースに分かれている。北東麓の牛小屋高原にはキャンプ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 ]
  •  

  • 広島市安佐北区口田2  

    河川敷は親水公園やゴルフ場として整備されており、市民の憩いの場。

    西中国山地国定公園の冠山をその源とし、本流はその後瀬戸内海に注いでいて、下流でデルタを形成している。初夏に

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 廿日市市宮島町大元公園  

    大元公園の入口にある神社。

    厳島神社創建者の佐伯鞍職を相殿に祀る。六枚重三段葺という現存する建物の中では唯一の板葺屋根が特徴となってい

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 廿日市市宮島町大元  

    世界的にも珍しい、海岸線からモミの古木の群生する公園。

    厳島八景の一つである大元桜花など、春はサクラやツツジ、秋は紅葉と、四季を通じて自然の景観を楽しめる。大元公

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 東広島市西条本町4-31  

    御茶屋と呼ばれる広島藩の本陣跡。

    江戸時代、参勤交代の大名や長崎奉行らの役人が往来の際、宿泊や休憩をした本陣跡で広島藩領内9カ所のなかでも最

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 尾道市向島町内一円  

    向島の尾道大橋付近にあるみかん農家の組合

    町内全域がみかんの産地となっている向島。10月から12月までのシーズン中は、7つの観光農園で温州みかん狩り

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 廿日市市浅原1753  

    有機栽培のデラウェア狩りができるぶどう園。

    観光農園用にデラウェア、直売用にヒムロッド・紅富士・安芸クイーン・藤稔などを栽培。収穫したブドウは計り売り

  •  [ 公園 | 山・登山 | 桜 ]
  •  

  • 三次市三次町中所  

    四季を通じて多彩な表情を見せる尾関山公園。

    頂上の展望台からは町並みが一望できる。県内有数の桜の名所として知られ、エドヒガン、ヤマザクラなど約1000

  •  [ 美術館・ギャラリー | 桜 ]
  •  

  • 尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内  

    千光寺公園(千光寺山)にある市立の美術館。

    日本を代表する建築家の安藤忠雄による設計で本館と新館の2つの建物からなる。本館は寄棟造・本瓦葺の屋根に国重

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 尾道市東土堂町19-22  

    昭和初期の古民家を修復利用した山の手の芸術空間。

    ミニシアターを上映する日本一小さな映画館や、大林監督資料スペース、尾道を題材とする作品が展示されたギャラリ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 福山市鞆町鞆842  

    18世紀中期に建てられた主屋や醸造蔵

    元は福山藩の御用名酒屋を務めた保命酒の蔵元「中村家」の屋敷で、明治時代に太田家の所有となった。瀬戸内海の近

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 竹原市本町3  

    気軽に試すことができる「おかかえ地蔵」

    竹原まちなみ竹工房の脇の路地を上った所に祀られている地蔵。願い事を胸に祈りながら地蔵を抱え、想像したより軽

  •  [ 灯台 ]
  •  

  • 尾道市因島大浜町大立場甲36-2  

    因島にある灯台。

    明治27(1894)年の点灯以来、現在点灯し海の安全を守っている。隣接の旧大浜崎通航潮流信号所(明治43年

  • 翁座

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 府中市上下町上下2077  

    大正時代に建てられた木造の劇場、兼、映画館。

    大正時代に建てられ、芝居・映画の上演などが行われる劇場として賑わっていた。終戦当時は高田浩吉、鶴田浩二らが

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 竹原市忠海町5491  

    戦争の兵器として使われた毒ガスに関する博物館。

    大久野島では、1929年(昭和4年)から東京第二陸軍造兵廠火工敞忠海兵器製造所として極秘に毒ガス製造が始ま

  •  [ 道・通り・街 | 歴史街道 | 歴史 ]
  •  

  • 呉市音戸町鰯浜  

    古い街並みから瀬戸内の歴史を感じることができる。

    広島市の南東と便利な場所にある音戸の古い町並みはかつては銀行や商店、劇場、旅館などが並び、賑わっていた旧道

  •  [ 自然 | アウトドア | 釣り ]
  • 大鬼谷オートキャンプ場
  • 庄原市高野町南257  

    広葉樹林におおわれた自然豊富なキャンプ場

    夏は涼しく場内を流れる清流で釣りや川遊びができる。冬は雪が多く積もり西日本では珍しく雪中キャンプができる。

  •  [ 見学 ]
  • オガワエコノス
  • 府中市鵜飼町800-113  

    一般・産業廃棄物の収集運搬及び中間処理・再生。

    家庭から出た缶やペットボトルから農機具など大型のものまで、廃棄物を処理・再生するリサイクル施設。処理するも

  • 尾道七佛めぐり
  • 尾道市市内各所  

    市内7カ寺を朱印を押しながら巡る。

    海龍寺、浄土寺、西国寺、大山寺、天寧寺、千光寺、持光寺を巡り、専用の朱印帳に7つの寺の朱印を集めると、最後

  •  [ 自然 | 山・登山 | 花 ]
  •  

  • 世羅郡世羅町青近  

    日本の自生すずらんの南限地として有名。

    男鹿山の北側斜面に白くて可憐な花を咲かせるスズラン。県の天然記念物に指定されている。このすずらんは、別名「

  •  [ 公園 | 夕日 | ツツジ ]
  • 音戸の瀬戸公園
  • 呉市警固屋8  

    平清盛が夕日を招き返して1日で切り開いたという伝説のある名勝地。

    3月下旬から4月上旬には約2300本の桜、4月下旬から5月初旬には約8300本の紅白のツツジが咲き乱れ、紅

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 尾道市久保1-14-10  

    尾道ゆかりの映画資料等を展示する博物館。

    館内では尾道が舞台になった映画のロケ写真、約2万1千枚にものぼる上映当時の映画ポスターや100年前にフラン

596件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ