旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

群馬
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
22ページ 634件 [ 10/22 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町小雨540  

    名主だった市川家の蔵や母屋を利用し多数の美術品を展示する私設の資料館。

    「冬住の里資料館」として公開。当時の暮らしぶりがわかる民具や文献・草津を訪れた多くの文人らが残した書や絵、

  •  [ 神社 ]
  • 武尊神社
  • 利根郡川場村川場湯原  

    川場温泉の中程に鎮座する。

    武尊神社の創建は宝暦5年(1755年)、片品村にあった当地方の本社格であった武尊神社の分霊を勧請したのが始

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 前橋市大手町3 前橋公園  

    前橋城址に造られた前橋公園。

    明治38年日露戦役の記念を兼ねて建設された市内最初の公園。4月上旬には、園内の土塁やさちの池の周囲を中心に

  •  [ 温泉地 | 自然 ]
  •  

  • 吾妻郡嬬恋村万座温泉  

    万座温泉の名物「空吹き」(からぶき)。

    地面から滲みこんだ雨水や地下水が、噴火口跡から水蒸気となって、硫化水素ガスと共に吹き出しているもの。草一本

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 水上高原ホテル200
  • 利根郡みなかみ町藤原6152-1  

    肌触りが柔らかな、とろっとしたpH9.1の温泉が、水上高原にあるリゾートホテルに引かれている。クレンジング

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町湯原441  

    水上や群馬県北地方の歴史を幅広く紹介する資料館。

    江戸末期から昭和初期にかけての群馬北部の農具や民具、祭事の道具、古文書など約2000点を収蔵。玄関前に移築

  •  [ 道の駅 ]
  • 六合 道の駅
  • 吾妻郡六合村大字小雨字遠北22  

    物産や温泉等十分に味わえ、また高原の湖「野反湖」や抱擁道祖神のスタンプを求めて賑わっています。

  •  

  • 吾妻郡長野原町川原畑1087  

    吾妻川の中流域に多目的ダムとして建設された八ッ場あがつま湖(八ッ場ダムの貯水湖)水陸両用バス・カヌー・カヤ

  • 山本館

  •  [ 宿泊 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 山本館
  • 吾妻郡草津町草津404  

    江戸時代の創業以来、与謝野晶子などの文人にも愛された、湯畑に面して立つ老舗旅館。揺りイスが置かれた広緑や、

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ユートピア赤城
  • 渋川市赤城町宮田850-3  

    利根川の河畔近くに旧赤城村が建設した立派な施設で、温泉施設などがある本館と、温水プール棟が並び立つ。サウナ

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • みどり市大間々町浅原590-14  

    体験村名物手打ちそばは好評で、そば打ち体験もできる。

    農園体験が楽しめるほか、園内コテージで憩いのひとときを過ごせます。そば打ち体験コーナー、バーベキューコーナ

  • 頼朝宮

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 |  | 温泉地 | 浸かる ]
  •  

  • 吾妻郡草津町仲町区  

    石宮は源頼朝を祀ったもので、天明年(1783)の建立。

    狩りの途中で草津を訪れたという源頼朝を祀って、1783(天明元)年に建造された石造りの祠。頼朝が入浴し、「

  •  [ ゴルフ場 ]
  • ルーデンスカントリークラブ
  • 藤岡市上日野2595  

    高原の雰囲気に溢れ全体の高低差はあるが、ホールは比較的フラットに仕上がっている。ショットの狙い目が絞られて

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 伊香保温泉露天風呂
  • 渋川市伊香保町581  

    伊香保温泉の源泉地にある露天風呂

    竹垣に囲まれた情緒たっぷりの露天風呂で湯船は2つに仕切られていて左側は熱め、右側はぬるめになっている。昔は

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 渋川市伊香保町伊香保  

    伊香保榛名通りの通称。

    上毛三山パノラマ街道で渋川方面へ歩けば旧ハワイ王国公使別邸・夢二記念館へ、榛名湖方面へ歩けば徳冨蘆花記念文

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 渋川市伊香保町伊香保9  

    薬師如来が祭られ、地元では目の神様として知られているます。

    天正2(1574)年創建、石段街の最上部にある古刹。目の神様として知られる薬師如来を祀る。毎年5月8日に「

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町五反田3527-5  

    「伊参スタジオ」(旧町立第四中学校)は廃校となった校舎を利用した施設。

    小栗康平監督の『眠る男』の撮影拠点にセットなどを移築して公園として公開している。校庭には使用されたオープン

  •  [ 観音 ]
  • 浮島 観音堂
  • 沼田市利根町追貝  

    吹割の滝の上流(約150m)にある、浮島の岩頭にある観音堂。

    観音堂内には、日光東照宮眠り猫で知られる左甚五郎[ひだりじんごろう]作といわれる如意輪観音の木彫像が安置さ

  • 益成屋

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 宿泊 ]
  • 益成屋
  • 吾妻郡草津町草津406  

    江戸時代創業以来約140年の歴史を持つ雰囲気のある老舗宿。

    源泉かけ流しの貸切風呂を独占できる。客室と同じ数の貸切風呂を備えている。温泉は「白旗の湯」と「湯畑の湯」か

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 | 花 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  • 尾瀬ヶ原
  • 利根郡片品村  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]

    国内最大級の高層湿原地帯。

    国内最大の高層湿原で、堰止め湖が退化したもの。ミズバショウやニッコウキスゲが群落。オゼヌマアザミはここでし

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 大滝乃湯
  • 吾妻郡草津町草津596-13  

    草津温泉街の東端にある町営の大型温泉施設。男女別に大浴場、サウナ、露天風呂、打たせ湯などを備えている。お勧

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町上牧、石倉  

    地中で温められた谷川岳の雪解け水が隠れた名湯に

    効能が30種類以上に及ぶ名湯で昔は湯治で利用されたとといわれる。谷川岳の雪解けの利根川の水や日本海側に降っ

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 片品武尊牧場キャンプ場
  • 利根郡片品村花咲2797-2  

    6月中旬~10月上旬、武尊牧場の白樺林の中に開設されるキャンプ場。テントサイト19区画38張のほか、設備の

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 沼田市利根町老神361  

    とね風のまつりは武尊神社境内「お諏訪さま」にちなむ祭りで、郷土芸能やイベント、約2800発が打ちあがる花火

  • 川上川

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
  •  

  • 利根郡片品村戸倉  

    鳩待峠から山ノ鼻へ下る道にほぼ並行して流れる。

    オヤマ沢、ワル沢、ヨセ沢など、いくつもの沢水を集めて尾瀬ケ原に流れ下る川上川。両岸には針葉樹林が茂りる。

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 太田市金山町40-98  

    戦国時代、難攻不落を誇った岩松(新田)家純の居城跡。

    全山アカマツに覆われた金山に築かれた山城。別名「太田金山城」、「金山城」。1934年(昭和9年)12月28

  •  [ 体験施設 ]
  • 環境体験アミューズメント
  • 吾妻郡草津町草津604-1  

    草津特有の湯を使って学習します

    中和事業の紹介を目的としたアミューズメント施設です。強酸性が特徴の草津温泉の湯を利用した百年石作りや、草津

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 旧安中藩郡奉行役宅
  • 安中市安中3-6-9  

    安中城址に復元された郡奉行役の家。

    領内の農民を治めていた郡奉行役の家を、古文書類をもとに1994年に復元したもの。長屋門と母屋であるL字型の

634件中[ 271 ~ 300 件] を表示
 
ページトップ