観光スポット 一覧

-
み 宮下温泉
- [ 温泉地 ]
-
大沼郡三島町名入上赤谷2437
美しい眺めと効能高い温泉で癒される
只見川と大谷川の合流点近くに4件の温泉施設がある。炭酸水素塩泉と硫酸塩の2つの源泉を持ち、55度の熱めの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南会津郡南会津町山口字橋尻1
国道289号沿いの日帰り温泉施設。赤外線サウナや気泡浴を備えた山桜の湯と、ジャクジーや圧注浴が付いたリンド
-
や 柳津温泉
- [ 温泉地 ]
-
河沼郡柳津町柳津寺家町甲176-3
昔の面影を残す情緒豊かな温泉町
日本の三大虚空蔵尊の一つ福満虚空蔵尊円蔵寺の門前町として栄えた。只見川のほとりに湧き、会津有数の霊場でもあ
-
ゆ 湯ノ花温泉
- [ 温泉地 ]
-
南会津郡南会津町湯ノ花
素朴な湯治場の風情が息づく共同浴場めぐり
共同浴場と山菜料理で古くから知られる温泉地。素朴な湯治場の風情が漂う。尾瀬まで車で約1時間という好立地で、
-
ゆ 湯野上温泉
- [ 温泉地 ]
-
南会津郡下郷町湯野上
渓谷沿いの静かな温泉地
茅葺屋根の駅舎でも知られる、渓谷沿いに湧く。江戸時代から栄えた温泉地で、大川流域に素朴な宿が点在する。源泉
-
ゆ 湯遊ランドはなわ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東白川郡塙町大字湯岐字立石21
福島県の南の外れ、山深い森林地帯に立つ温泉施設。フロントやレストランがあるパブリック棟、宿泊棟と温泉棟で構
-
よ 横向温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡猪苗代町若宮横向温泉
原生林に囲まれた癒しの名湯
奥州三名湯として古くからその泉質の良さが謳われている横向温泉。安達太良西山麓に位置し、シラカバやブナの原生
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
南会津郡下郷町落合字左走1808-1
下郷町と田島町の境近くの、養鱒公園駅から山手にある広場。バーベキューハウスは4~11月の営業で、食事はもち
-
よ 四倉海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
いわき市四倉町
-
り 霊山こどもの村
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
伊達市霊山町石田宝司沢9-1
「みる、きく、さわる」の体験参加型で、子供たちの感性を刺激する「遊びと学びのミュージアム」をメインに、ジャ
-
れ レッド・ビーン
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
南会津郡南会津町大桃平沢山
奥会津の伊南川沿い、広葉樹林に囲まれたキャンプ場。県内産のスギやカラマツを使用した管理棟や炊事棟など自然環
-
わ 鷲倉温泉
- [ 温泉地 ]
-
福島市土湯温泉町鷲倉山1
標高1230mの高地に湧きあがる薬湯
標高1230m、福島県内で1番高いところにある温泉地。鷲が湯に浸かって傷を癒したことが開湯の由来。弱硫黄泉
-
ア 安達 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
二本松市下川崎上平33-1
-
ア 会津柳津 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
河沼郡柳津町柳津字下平乙181-1
-
ウ 裏磐梯 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原字南黄連沢山1157
- [ 道の駅 ]
-
大沼郡三島町大字川井字天屋原610
-
カ 川俣 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
伊達郡川俣町鶴沢字東13-1
-
ソ そうま 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
相馬市日下石字金谷74-1
-
タ たまかわ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
石川郡玉川村岩法寺字宮ノ前140-2
-
タ 喜多の郷 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1
-
タ たじま 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
南会津郡南会津町糸沢字男鹿沼原3242-8
-
ツ つちゆ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
福島市松川町水原字南沢41-2
-
ナ ならは 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
双葉郡楢葉町山田岡字大堤入22-1
- [ 道の駅 ]
-
耶麻郡西会津町野沢字下條乙1969-26
-
ハ はなわ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
東白川郡塙町塙字桜木町388-1
- [ 道の駅 ]
-
岩瀬郡天栄村田良尾芝草1-3552
- [ 道の駅 ]
-
二本松市太田字下田2-3
-
ミ 南相馬 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
南相馬市原町区高見町2-30-1