観光スポット 一覧

-
ひ 日暮滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
南会津郡下郷町大字音金
殿様の心を奪った名瀑
高さ40mと15mの二段になって流れている滝。神秘な景観に「日暮れまで眺めていても飽きない」ことからこの名
- [ 自然 | 自然地形 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
-
南会津郡南会津町大桃字平沢山
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
伊南川に渓流沿いにある景勝地。
伊南川の急流が長い年月をかけ形作った奇岩・怪岩が天を突くようにそそり立ちます。屏風岩の岩肌と清流伊南川、そ
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
郡山市駅前
郡山の冬の風物詩。
色鮮やかなイルミネーションツリーが見どころのクリスマスイベント。郡山駅前広場のツリーの装飾はもちろん、広場
-
び 白虎隊記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
会津若松市一箕町八幡弁天下33
白虎隊の資料にふれ幕末に思いを馳せる
飯盛山は白虎隊士自刃の地で、慰霊祭も行われる。その登り口には記念館があり、白虎隊士たちの悲劇を描いたパノラ
-
ふ ふくしま花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
福島市古川
福島の夜空を美しく彩る夏の風物詩。市内を流れる阿武隈川と松川の合流点にある信夫ケ丘緑地運動公園で行われ、「
-
ふ 福島市民家園
- [ 博物館・資料館 ]
-
福島市上名倉大石前地内
祖先の暮らしや生活の技術を時節に合わせて体験できる
福島県北地方の民家を中心に芝居小屋、宿店、料亭、板倉、会津地方の民家等を移築復原。建物内部には、当時の様子
- [ 博物館・資料館 ]
-
福島市入江町1-1
数々の名曲を世に送った福島名誉市民第1号の作曲家
「とんがり帽子」「長崎の鐘」など人々の心の支えになった名曲や、「オリンピック・マーチ」「栄冠は君に輝く」な
-
ふ 福島県立美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
福島市森合西養山1
大正から昭和初期にかけての日本画やピサロ、ゴーギャンら印象派を代表する西洋画家の作品を所蔵する美術館。ビデ
-
ふ 福島市小鳥の森
- [ 自然 | アウトドア ]
-
福島市山口宮脇98
福島市内にある野生の楽園で、年間を通じて約80種の野鳥が観察できる。クヌギ、アカマツなどの雑木林を抜ける観
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
双葉郡双葉町大字郡山字北磯坂
施設も充実、双葉海浜公園のキャンプ場。
町営キャンプ場には、炊事棟、トイレ、温水シャワー(有料)などの施設が充実。テントや炊事セットなどのレンタル
-
喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1
四季の彩りも美しいファミリーパーク
国道121号線沿い、熱塩街道手間右側に位置した大型観光施設。白鳥が飛来する八方池があり、それぞれの季節には
- [ 宿泊 ]
-
岩瀬郡天栄村大字田良尾字芝草1-8
ドラマやCMの撮影場所としても使用される「パスポートのいらない英国」
イギリス文化体験総合施設。中世英国様式の建物が並ぶ。外国人スタッフも多数在勤しており、英国の雰囲気を味わえ
-
ぼ 母畑湖
- [ 紅葉 | 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
石川郡石川町母畑
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
全国でも有数の大規模な農業用ダム湖。
夏は青く澄んだ湖面としたたるような緑の対比が美しいく、秋には湖畔の入り組んだ湖面と紅葉のコントラストが見所
-
ま 松川浦
- [ 自然 | 釣り | 潮干狩り ]
-
相馬市松川浦
細長い入り江に浮かぶ大小の島と中州、砂州からなる福島県内唯一の干潟。松川浦大橋から鵜ノ尾岬、大洲松川ライン
-
ま まるか園
- [ 果物狩り | 特産 ]
-
福島市飯坂町平野海道北24
お得な果物狩りができる
直売所の周りに農園があるので歩き回らなくてよくて便利。9~10月はブドウ・ナシ・リンゴの3種類のフルーツ狩
-
会津若松市白虎町195
会津若松市内を周遊するボンネットバス
JR会津若松駅を起点に、七日町、鶴ヶ城、御薬園、飯盛山など、市内中心部を約1時間で一周するクラシカルなボン
-
ま 前沢ふるさと公園
- [ 公園 ]
-
南会津郡南会津町前沢
前沢曲家集落
前沢ふるさと公園は曲家集落、花しょうぶ園や水車小屋などもあり、散策によい。また、中門造りの曲り家を移築し、
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
河沼郡柳津町
水中花火やナイアガラ、10号玉など華やかな花火が夜空で花開く。その音が川岸の崖に反響し、静寂な地により大き
-
み 翠ヶ丘公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
須賀川市愛宕山
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
東京ドームの約7倍の広さをもつ自然公園。
伊達氏に滅ぼされた須賀川城主二階堂氏の居城があった愛宕山などを含めた自然散策が中心の自然公園。「日本の都市
-
み 道の駅裏磐梯
- [ 特産 ]
-
耶麻郡北塩原村
定期的に地域のイベント及び特産品等の販売を行うほか、磐梯山、桧原湖の眺望を楽しみながら休憩ができる。お勧め
-
も 森の民話茶屋
-
安達郡大玉村玉井字前ヶ岳7林班
安達太良山麓の大自然の中にたたずむ、心と体にやさしい「森の民話茶屋」
安達太良山の麓に佇む、森の民話茶屋。山小屋風の建物で、山の清水を使ったコーヒーや抹茶、お母さん方がつくる郷
-
や 山本不動尊
- [ 寺院 | 不動 | パワースポット ]
-
東白川郡棚倉町北山本小檜沢94-2
弘法大師の御開創と伝えれている。御本尊は弘法大師の御持仏といわれ、世にも稀な霊場である渓流を眼下に50mの
- [ アウトドア ]
-
伊達市字内山1-1
安らぎの広場「やながわ希望の森公園」
豊かな自然に囲まれた森林公園内にはアスレチックなど様々な施設が。キャンプ場は奥の林間にひっそりとたたずむ。
-
ゆ 豊農園
- [ 果物狩り | 特産 ]
-
福島市飯坂町平野福内18
甘い果物がいっぱいの人気農園
飯坂ICから車で1500mほど行ったところに広がる農園。サクランボは3ヵ所の畑があり、樹齢20年の木も含め
-
わ 若松栄町教会
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
会津若松市西栄町8-36
野口英世が洗礼を受けた教会
明治44(1911)年に建造された栄町教会は、福島教会を手本にしたと伝えられ、野口英世が洗礼を受けた教会と
-
え 円蔵寺
- [ 寺院 | 紅葉 | パワースポット ]
-
河沼郡柳津町寺家町甲176
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
会津きっての名刹・福満虚空藏尊圓藏寺は千二百年にもおよぶ歴史を誇る。
空海が唐から流した霊木がこの地に流れ着き、後に空海自身に彫られたというのがこの寺の本尊の福満虚空蔵尊。「福
-
じ 蛇の鼻遊楽園
- [ 公園 | 花 | 紅葉 ]
-
本宮市本宮蛇ノ鼻38
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
明治時代後期に町の地主が開墾した公園。
明治時代末期、豪農伊藤氏の別荘として建てられた邸宅を中心とした憩いの園。園内には当時別荘とされていた国登録
- [ 紅葉 | ドライブ ]
-
耶麻郡磐梯町大字更科字馬洗場
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
磐梯山有料道路(ばんだいさんゆうりょうどうろ、磐梯山ゴールドライン)
磐梯山西側中腹を縫うように走る全長約17.6kmの有料道路。磐梯山の爆裂火口や雄大な猪苗代湖の景観が楽しめ
- [ 紅葉 | ドライブ ]
-
福島市土湯温泉町
[ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]
吾妻連峰を縦断する眺望抜群のスカイライン。
磐梯吾妻スカイラインは福島市の西方、奥羽山脈の主峰のひとつ吾妻連峰を縫うように走る山岳観光有料道路で、「日
-
ゆ 雪割橋
- [ 橋 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
西白河郡西郷村鶴生
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
阿武隈川上流に架かるアーチ式の鉄橋。
阿武隈川の源流に近い雪割渓谷に架かる、アーチ型の赤い鉄橋。橋の両側は平坦な農地や牧草地になっていて深くえぐ