旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

静岡
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
7ページ 181件 [ 6/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 静岡市清水区南岡町3-8  

    街道一の大親分・清水次郎長(本名:山本長五郎)の墓がある臨済宗の古刹。境内には、側近の大政・小政・増川仙右

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 駿東郡小山町須走126  

    富士山東口登山道の守護神であり、国史跡指定。主祭神は木花開耶姫命、大己貴命と彦火火出見命を共に祀る延暦21

  •  [ 城 | 公園 ]
  •  

  • 浜松市天竜区二俣町二俣  

    1579(天正7)年に、徳川家康の長男、松平三郎信康が自刃したという悲話が残る二俣城跡。現在は、高さ約4.

  • 龍華寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 静岡市清水区村松2085  

    1670年(寛文10年)小浜市出身の日近上人により創建された日蓮宗の寺院。本尊は釈迦如来。高山樗牛ゆかりの

  • 蓮着寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 伊東市富戸835  

    城ヶ崎海岸の崖上にある法華宗の開祖日蓮上人のゆかりの古刹。

    1508年(永正5年)に正乗院日云(にちうん)が蓮着寺として開山。境内には日蓮ゆかりの「袈裟掛けの松」「御

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 静岡市清水区大内  

    天平勝宝元年(749)、行基菩薩により創建されたと伝わる寺院奈良時代に行基上人が作った駿河七観音のひとつを

  •  [ 神社 | 稲荷 ]
  •  

  • 静岡市清水区江尻町14-74  

    通称「サッカー神社」

    エスパルスが毎年出陣式を行うことでも知られる神社。境内にある直径1.6メートルもの巨大なサッカーボールは、

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  • 掛川市 竹の丸
  • 掛川市掛川1200-1  

    江戸時代に家老等重臣の屋敷地があった場所。

    明治36(1903)年葛布を扱う豪商松本家が、家老等重臣の屋敷があった場所に建てた邸宅。平成19年から建物

  •  [ 寺院 | 花 ]
  • 極楽寺のアジサイ
  • 周智郡森町一宮5709  

    八重に枝が垂れて咲く真っ白な森の白糸など、約30種1万3000株のアジサイが咲く。開花時期にはアジサイ祭り

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 島田市河原1-13-10  

    川越しの料金を決めて川札を売る川会所(かわかいしょ)や、人足が集まる番宿や川札を換金した札場、荷物を縛る荷

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 浜松市西区舞阪町舞阪3775-2  

    宝永6(1709)年、渡し舟の安全を祈願して建てられた。境内には天女の松があり、子宝、縁結びの神としても親

  • 本興寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 湖西市鷲津384  

    国の重要文化財である本堂をはじめ、山門、中門、千仏堂、客殿など貴重な文化財を所有。徳川家康から御朱印地を拝

  •  [ 神社 ]
  • 三熊野神社
  • 掛川市西大渕5631-1  

    大宝元(701)年、文武天皇の皇后が子授け安産を祈り無事に皇子(後の聖武天皇)が誕生し、熊野本宮大社の分霊

  •  [ 神社 | 山・登山 ]
  •  

  • 浜松市天竜区水窪町山住230  

    標高1107mの山住峠にあり、お犬さま信仰で知られる神社。1572年(元亀3)、三方ケ原の戦いで武田勢に苦

  • 油山寺

  •  [ 寺院 | 歴史 | 紅葉 ]
  •  

  • 袋井市村松1  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]

    目の霊山として広く信仰を集めている真言宗の古刹。

    奈良時代、行基によって開山された真言宗の古刹。山門は、掛川城の大手門、二の門を移築。桃山時代の三名塔に数え

  • 龍潭寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 龍潭寺
  • 浜松市北区引佐町井伊谷1989  

    733年(天平5年)行基によって開かれたと伝えられる遠州の古刹。龍の彫刻(伝左甚五郎作)や龍潭寺屏風遊戯之

  •  [ 寺院 | 花 ]
  • 蓮華寺(萩の寺)
  • 周智郡森町森2144  

    天台宗の寺院で本尊は阿弥陀如来。慶雲年間(704年-708年)行基の開山により創建されたと伝えられ、天長年

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 掛川市掛川1138-24  

    7棟からなる書院造りで、江戸時代後期の建築。全国に数ヶ所しか現存しない城郭御殿のうちの1つで国の重要指定文

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 浜松市中区栄町3-1  

    「旧浜松銀行協会」の中に置かれている記念館。

    大正元(1912)年浜松生まれの日本映画の黄金時代を築いた映画監督・木下恵介の記念館。ゆかりの品を紹介する

  •  [ 稲荷 ]
  •  

  • 掛川市城下6-4  

    創建は文禄年間(1592~96)、山之内一豊が掛川城の城主だった時に勧請したのが始まりと伝わる。掛川城主で

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 周智郡森町森  

    町の北東に位置する城下地区の町並みはののこぎりの刀のような建て方の家並は珍しい。武者隠しという敵の進入を防

  • 春林院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 掛川市吉岡1051  

    遠州三十三観音霊場の第四番でもある春林院。境内にはビオトープ自然公園が広がり、子どもの遊び場、大人の散策ル

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 御殿場市神場1138-1  

    鎌倉時代創建の古社。京都より奉遷された大山津見神を祀る。諸病厄災を断ち切り邪心を断ち切る、という意味ではさ

  • 清見寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 清見寺
  • 静岡市清水区興津清見寺町418-1  

    奈良時代の創建と伝える東海の名刹。

    鎌倉時代に禅寺として復興し、足利尊氏や今川義元の帰依を受けて繁栄した。また、その頃、徳川家康は今川氏に人質

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 浜松市北区三ヶ日町福長220-3  

    貞観年間(859年~877年)扇山に創建されたと伝えられる。庭園は県指定名勝に指定されている。絹本著色普賢

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 掛川市岡津331  

    仲道寺は江戸と京都から人足たちが測歩したところ、東海道の中間点に位置したため、その名が付いた。境内に善光寺

  • 稲田寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 下田市1-14-5  

    室町時代に創建された浄土宗の古刹。

    阿弥陀堂の巨大な阿弥陀如来像で有名。幕末維新期の悲劇のヒロイン唐人お吉の恋人、船大工「鶴松」の墓のある寺と

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 特別史跡新居関跡・新居関所史料館
  • 湖西市新居町新居1227-5  

    関所役人の取り調べの様子を再現した部屋を見学することができる関所建物。併設して通行手形などの資料を展示する

  •  [ 寺院 ]
  • 法多山尊永寺
  • 袋井市豊沢2777  

    厄除け観音として知られる、遠州三山の1つ。

    神亀2年(725年)聖武天皇の命により「大悲観音応臨の聖地」を捜し求めた行基によって建立されたと伝わる。本

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  • 東山旧岸邸
  • 御殿場市東山1082-1  

    第56・57代首相を務めた岸信介が最晩年に住んだ御殿場の自邸。

    設計は、数寄屋建築を独自に近代化した建築家・吉田五十八によるもの。建物の南側には、美しい和風庭園も造られて

181件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ