旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

大阪
大阪市 (大阪・大阪市都島・大阪市福島・大阪市此花・大阪市西・大阪市港・大阪市大正・大阪市天王寺・大阪市浪速・大阪市西淀川・大阪市東淀川・大阪市東成・大阪市生野・大阪市旭・大阪市城東・大阪市阿倍野・大阪市住吉・大阪市東住吉・大阪市西成・大阪市淀川・大阪市鶴見・大阪市住之江・大阪市平野・大阪市北・大阪市中央) 北河内・東大阪 (守口・枚方・八尾・寝屋川・大東・柏原・門真・東大阪・上石切・交野・四條畷) 江坂・豊中・高槻 (豊中・池田・伏尾・吹田・高槻・高槻市原・田能的谷・茨木・箕面・温泉・摂津・三島・島本・豊能・豊能・能勢) 堺市 (堺・堺市堺・堺市中・堺市東・堺市西・堺市南・堺市北・堺市美原) 泉南 (岸和田・大沢・泉大津・貝塚・木積・泉佐野・大木・和泉・高石・泉南・阪南・泉北・忠岡・泉南・熊取・田尻・岬) 南河内 (富田林・龍泉・大阪狭山・河内長野・天見・松原・羽曳野・藤井寺・南河内・太子・河南・千早赤阪) 奈良県京都府兵庫県和歌山県
50音頭文字検索
6ページ 165件 [ 2/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 梅 ]
  •  

  • 枚方市枚方上之町1-12  

    参集殿には江戸時代の算術を解説した珍しい奉納額が残る。後に発見された万年寺山古墳の上に建つ。「万年寺山の緑

  •  [ 城 | 展望台 ]
  • 大阪城天守閣
  • 大阪市中央区大阪城1-1  

    現在の天守閣は3代目で、昭和6(1931)年に復興されたもの。最上階からの展望、黄金の茶室、兜や陣羽織の試

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 展望台 ]
  • 大阪歴史博物館
  • 大阪市中央区大手前4-1-32  

    豊富な実物資料などを通じて大阪の歴史を紹介している。

    難波宮から現代に至る大阪の歴史と変貌を実物資料や復元資料、映像などを駆使して学び、体感・体験できる。レスト

  •  [ 神社 ]
  • 大江神社
  • 大阪市天王寺区夕陽丘町5-40  

    阪神タイガースの優勝を祈願するファン達が訪れる神社

    大阪市天王寺区にある神社。四天王寺の鎮守である四天王寺七宮のひとつ。神社には狛虎というものがある。狛虎の由

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット | 祭り・イベント ]
  • 大阪天満宮
  • 大阪市北区天神橋2-1-8  

    日本三大祭の一つ「天神祭」は、毎年7月に行われる。

    学問の神様で有名な、菅原道真公を主祭神に祭る天満宮。受験シーズンには合格祈願に多くの受験生が訪れる。度々の

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 | 梅 | 紅葉 ]
  • 大阪城公園
  • 大阪市中央区大阪城  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    大阪の中央に位置する、総面積106.7haの広大な公園。

    大阪城の周辺は緑が茂る大阪城公園として整備され、春には花見で賑わう。大手門・千貫櫓・焔硝蔵など、13基が国

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 貝塚市中905  

    天照皇大神を中心に三神を祀ったのが始まりで、1587年(天正15年)に陶製の小祠が建てられたと伝わる。寺内

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 泉南郡田尻町吉見952  

    武甕槌命(たけみかづちのみこと)齋主命(いわいぬしのみこと)などを祀る。770~780(宝亀年間)年、吉見

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 阪南市箱作1655  

    弘仁4(813)年に建立されたと伝わる。本殿は安土桃山時代の建立で一間社としては大きく、壮麗な流造檜皮葺き

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 箕面市萱野3-10-4  

    浅野内匠頭の切腹とお家取り潰しの報せを赤穂まで早籠で伝えた萱野三平の屋敷跡

    赤穂四十七士のひとり萱野三平の旧邸長屋門が整備されて記念館になっている。周囲の事情で仇討ちに参加できず、無

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 大阪市西区川口1-5  

    慶応4(1868)年、大阪港の開港によって、川口付近に設けられた外国人居留地。港が天保山へ移り、居留地は廃

  • 河合寺

  •  [ 寺院 | あじさい ]
  • 河合寺
  • 河内長野市河合寺883  

    天皇の命により皇極天皇2年(643年)、蘇我入鹿が当寺を創建したと伝わる。本尊は千手観音菩薩。承平(931

  •  [ 寺院 | 庭園 | 山・登山 ]
  •  

  • 高槻市原3301-1  

    役行者創建と伝える修験道の霊場で、現在の堂宇は1777(安永6)年の再建。日本で最古級とされる開運福徳の神

  • 勝尾寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 箕面市栗生間谷2914-1  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    大阪府下でも唯一自然の残された場所。

    勝運、商売、厄除、試験、スポーツ、病気などあらゆる勝運や成功を願う多くの人が足を運ぶ。Jリーグのプロサッカ

  • 観心寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 花 ]
  • 観心寺
  • 河内長野市寺元475  

    楠木正成幼少の頃の学問所

    大宝元年(701年)、役小角(役行者)が開創し、弘法大師が本尊の如意輪観音像(国宝)を刻んで再興したと伝わ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 大阪市平野区平野宮町2  

    「含翠堂跡」の碑。含翠堂は、享保2(1717)年、大阪で初めて創設された町人の私塾「老松堂」を開いたのが最

  • 願泉寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 貝塚市中846  

    行基が開いた四十九院のひとつ。本尊の阿弥陀如来立像も行基作とされる。一時は衰退したが、天正11(1583)

  • 久安寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 池田市伏尾町697  

    725(神亀2)年、聖武天皇の勅願によって行基が開創し、のちに空海(弘法大師)が再興したと伝えられている。

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 岸城神社
  • 岸和田市岸城町11-30  

    岸和田だんじりの聖地。岸和田城の鎮守社で、城が千亀利城と呼ばれたのにちなんで、縁結びの神として参詣者が多い

  •  [ 歴史的建造物 | 灯台 ]
  •  

  • 堺市堺区大浜北町5-7  

    堺市のシンボルのひとつ。木製の六角形の灯台で、高さは11.3メートル。1968年(昭和43年)1月29日ま

  •  [ 寺院 ]
  • 清水寺(大阪市)
  • 大阪市天王寺区伶人町5-8  

    大阪にある清水寺

    京都の清水寺を模して建立されたために、新清水寺(しんきよみずでら)とも呼ばれる。本尊として京都の清水寺から

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 旧小西家住宅(小西儀助商店)
  • 大阪市中央区道修町1-6-10  

    明治時代末期(20世紀初頭)に建てられた和風の商家。

    薬問屋街の道修町に残る旧小西家住宅は、近代大阪の町家を集大成した和風建築(国の重要文化財)。小西家は、初代

  •  [ 歴史 | 城 ]
  • 岸和田城
  • 岸和田市岸城町9-1  

    岸和田城ウエディングをはじめ、多聞櫓・隅櫓をギャラリーや各種イベントの開催地

    建武元(1334)年、楠木正成の一族和田氏が築城と伝えられる。昔の天守閣は雷火で焼け、現在のものは昭和29

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 旧杉山家住宅
  • 富田林市富田林町14番31号  

    「富田林寺内町」創設にかかわった旧家で、明星派歌人石上露子の生家

    寺内町に現存する最古の旧家で明星派歌人・石上露子の生家でもある。4層の屋根が特徴の豪邸は幾つもの部屋を有し

  •  [ 神社 | 歴史 ]
  •  

  • 枚方市中宮西之町1-68  

    百済王氏の祖霊を祭る神社。隣接して百済寺跡があり、特別史跡に指定されている。

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 富田林市常盤町1-12  

    大正13(1924)年に建てられた典型的な洋風建築。階蔵の東隣にあるコテージ風文化住宅の典型的なもので瓦葺

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 池田市室町7-4  

    5世紀頃、中国の呉の国から渡来して機織、裁峰の技術を日本に伝えたという呉織媛(くれはとりのひめ)を祀る。織

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 堺市美原区黒山529  

    5世紀中頃築造と考えられる前方後円墳。国の史跡に指定。

    全長114mの前方後円墳。仁徳天皇の妃・黒姫の墓と伝えられてきたが、1947年からの調査によって多数の甲冑

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 泉南郡岬町多奈川小島740  

    海上守護の神として祀られ、今でも漁業を主とする小島で深く信仰されている。周辺には社叢となっているウバメガシ

  • 金乗寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 泉南郡岬町深日733  

    石山合戦の時、顕如上人が滞在したことから「深日(ふけ)御坊」とも呼ぶ。境内の大イチョウ(幹周3.5m、樹高

165件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ