旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山形
山形・上山・蔵王 (山形・山形市飯田・山形市黒沢・蔵王温泉・上山・東村山・山辺・中山) 庄内平野・出羽三山・鳥海山 (鶴岡・由良・湯野浜・湯温海・湯田川乙・酒田・宮野浦・草津・東田川・三川・庄内・飽海・遊佐) 新庄・最上 (新庄・最上・金山・最上・舟形・真室川・大蔵・鮭川・戸沢・瀬見温泉) 天童・寒河江・尾花沢 (寒河江・村山・碁点・土生田・天童・東根・温泉・尾花沢・鶴子・銀山・西村山・河北・西川・朝日・大江・北村山・大石田) 米沢・赤湯・飯豊山 (米沢・米沢市大沢・関白布温泉・李山・関根・板谷・関湯の入沢・小野川・長井・南陽・赤湯・東置賜・高畠・川西・西置賜・小国・白鷹・飯豊) 秋田県岩手県宮城県福島県新潟県
50音頭文字検索
9ページ 250件 [ 7/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 東置賜郡川西町中小松2911-5  

    井上庄七氏のコレクション

    骨董品愛好家で知られる故井上庄七氏が設立した、全国でも数少ない陶磁器専門の美術館だ。中国、朝鮮、日本のもの

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鶴岡市馬場町11-45  

    東北に唯一残る藩校建築物

    庄内藩の士風の刷新と、優れた人材の育成を目的に、庄内藩九代藩主・酒井忠徳が、文化2(1805)年に創設した

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 西村山郡大江町大字藤田831-40  

    珍しい高濃度な泉質が特徴の温泉をたたえた日帰り入浴施設。糖尿病や冷え性に効くとされている。日によってエメラ

  •  [ 自然 | 海 | 乗り物 ]
  •  

  • 酒田市船場町2-5-6  

    酒田と飛島を結ぶ約230人乗りの定期船

    ここから酒田市の離島、飛島に向けニューとびしまが発着している。時期によってはイルカやウミネコの群れに出会え

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 庄内夕日の丘オートキャンプ場
  • 酒田市浜粮畑33  

    山形自動車道・庄内空港ICをおりて約1分の好アクセスのオートキャンプ場。滑走路を見下ろす丘の上にあり飛行機

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鶴岡市湯田川  

    歴史ある名湯「白鷺の湯」

    1300年ほどの前に1羽の白鷺が葦原に舞い降り、そこに沸いていたお湯で傷を癒しいるところを里人が発見したと

  •  [ 桜 | 自然 ]
  •  

  • 長井市草岡  

    伊達政宗ゆかりの古典桜

    伊達政宗が初陣で敗れ、桜の洞に身を隠して難を逃れたと伝えられる。地元では種まきの頃に開花するので「種まき桜

  •  [ 神社 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 鶴岡市馬場町4-1  

    庄内藩主酒井家の四人の先祖を御祭神として祀っている

    明治10(1877)年に藩主ゆかりの地、鶴ヶ岡城本丸址に創設。庄内藩主酒井家の四人の先祖を御祭神として祀っ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 村山市土生田  

    築130年の一軒宿の名湯は美肌効果抜群

    開湯は文政2年、先祖代々で「薬師の湯」と呼ばれる名湯を守り続ける一軒宿が建つ。強アルカリ性で硫黄分も含む湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 天童市大字藤内新田1620-1  

    最上川河畔にあり、豊かな自然に囲まれた日帰り温泉施設。東北最大級の露天風呂からは、晴れた日には月山や葉山を

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 尾花沢市銀山新畑  

    温泉街を眺めながら足を休めよう

    銀山温泉街の入り口にある無料の共同足湯。ちょっと熱めの湯は源泉から直接引いた温泉を利用しているため。周囲の

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 鶴岡市湯温海乙131  

    美味しい名水

    温海岳を源流とする名水が湧き出る。昔から名水として知られ、地元のそば店がそばづくりに使用している。遠くから

  • チェリーランド
  • 寒河江市大字八鍬字川原919-6  

    「日本一さくらんぼの里さがえ」

    道の駅寒河江を兼ね、さくらんぼを使った名産品が揃う。シロップ漬けナポレオンチェリー300g入り1575円、

  •  [ 紅葉 | ドライブ ]
  •  

  • 米沢市大字李山  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]

    桧原湖の北岸と山形県白布高湯温泉を結ぶ17・8kmの観光道路。

    白布温泉から桧原湖北岸を結ぶ全長約18kmの西吾妻スカイバレーは、裏磐梯の絶景で、不動滝、白布大滝をはじめ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鶴岡市湯野浜  

    2種の自家源泉でゆったり湯めぐり

    湯野浜温泉から少し奥入った場所に建つ「龍の湯」が一軒宿。2種類の自家源泉を持ち、露天・貸切・寝湯、打たせ湯

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上山市新湯、十日町、湯町、高松、河崎、葉山地区  

    別名「鶴脛の湯」

    長禄2年(1458)、肥前の国(現在の佐賀県)の月秀という旅の僧が、沼地に湧く湯に一羽の鶴が脛を浸し、傷が

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 酒田市南新町1-6-13  

    大正8年に建てられた、酒田市唯一の木造洋館。

    市の指定文化財として保護するため日和山公園に移築された。大正期の洋風建築で住居付き医院は珍しい。1976年

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 山形市蔵王温泉荒敷862-1  

    名湯・蔵王温泉にある日帰り入浴施設。緑に囲まれた天然石の露天風呂と、木の香り漂う檜造りの内風呂はゆったりし

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 酒田市中央西町4-29  

    見どころは、本間家三代目当主・光丘が亡くなる前年に寄進したという唐門。豪壮な入母屋唐破風造りで、屋根は茅葺

  •  [ 海 | 夕日 ]
  •  

  • 鶴岡市湯野浜1-1-7  

    長い海岸線を持つ遠浅の海で、日本の夕陽百選に選ばれている。夏は海水浴場として賑わうほか、年間を通してサーフ

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 天童市田麦野1321  

    天童高原奥の林間にあり、大自然に囲まれたキャンプ場。キャンプ場への車の乗り入れは不可となっており、緑が守ら

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 米沢市関根  

    米沢市関根地内にある温泉

    泉質は単純温泉、主な効能は外傷、皮膚病、リウマチ・神経病等である。一軒あるすみれは二人専用の温泉宿。今から

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鶴岡市由良  

    八乙女伝説が残る海のいで湯

    東北の「江の島」といわれる由良海岸を目前に一軒宿「ホテル八乙女」が建つ。2種の源泉を持ち、湯量豊富な大浴場

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 長井市神明町  

    甘いつつじの香りが漂う

    最上川河畔にある市民の憩いの公園で、5月中旬からが見ごろだ。約3000株のつつじが公園を純白に染め、あたり

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 大石田温泉 あったまりランド深堀
  • 北村山郡大石田町大字豊田884-1  

    最上川沿いの田園風景の中にある日帰り温泉施設。50畳の広さの大浴場が自慢で、ジェットバス、寝湯、サウナと種

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 西村山郡河北町谷地字山王1-1  

    最上川の河川敷に展開する9ホール。コースはフラットでフェアウェイは広くゆったりしている。1番は手ごろな距離

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 蔵王カントリークラブ
  • 山形市蔵王上野2842-1  

    自然の地形にほとんど手を加えず造成されたコースでコース内に雑木林が多く残されていてショットの狙いを狭く見せ

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 西村山郡河北町谷地字真木335-1  

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 庄内ゴルフ倶楽部
  • 東田川郡庄内町狩川字小堤8-21  

    標高94mの庄内平野を一望する丘陵に広がる。各ホールは杉を主体に自然林でセパレートされており、フラットかや

250件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ
Close menu