旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

北多摩[立川・府中・小平・清瀬]
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
4ページ 93件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 桜 | 花 | 紅葉 | デート | イルミネーション | アウトドア | バーベキュー ]
  • 昭和記念公園
  • 立川市緑町3173  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]

    昭和天皇陛下御在位五十年記念事業の一環として、国が設置した国営公園

    昭和58年10月26日、昭和天皇御臨席のもとに約70haで開園した後、レインボープールや子供の森、日本庭園

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 大國魂神社
  • 府中市宮町3-1  

    東京五社の一つ

    創建は景行天皇41年(111年)と伝えられ、源頼朝が妻の安産祈願をし、また源頼義と義家が奥州戦に向かう際に

  •  [ 神社 | 心霊・不思議・廃墟 | 珍スポット ]
  • 玉湖神社
  • 東大和市多摩湖3  

    空家の神社

    玉湖(たまのうみ)神社は、水神社を祀る計画を熱心に進めた東京府水道局の福島甲子三氏の努力によって、昭和9(

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | 花 | 紅葉 | デート | アウトドア | バーベキュー ]
  • 府中の森公園
  • 府中市浅間町1-3-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    府中の森芸術劇場と府中市美術館の間に広がり、テニスコートや小野球場、バーベキュー広場などを有する緑の公園。

  •  [ 植物園 | 珍スポット B級スポット ]
  • 東京都薬用植物園
  • 小平市中島町21-1  

    薬用植物だけを集めた植物園。

    薬用植物の研究のために整備されている、12の植物区と13の林地、栽培試験区からなる植物園。都内ではここでし

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • 里山民家・岸たんぼ
  • 武蔵村山市岸2-32  

    野山北・六道山公園内にある里山民家。

    宮野入谷戸と神明入谷戸という二つの谷戸のつながった場所にあり、一帯では、里山体験や自然とのふれあいができる

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 珍スポット ]
  • 童々広場
  • 府中市寿町一丁目  

    「彫刻のあるまちづくり」第10号作品仏像の修復を学んだ作者(現・東京芸術大学大学院教授、薮内佐斗司)の作品

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 多摩湖(村山貯水池)
  • 東大和市多摩湖町  

    多摩湖村山貯水池

    村山上ダムを挟み、西の村山上貯水池と東の村山下貯水池に分かれて多摩湖と呼ばれる東京都の水源のひとつ。東京都

  •  [ アウトドア ]
  • 国営昭和記念公園レインボープール
  • 立川市緑町3173  

    国営昭和記念公園内にあるプール

    東京ドーム1.4倍の広さに、「流れるプール」や「大滝プール」、アスレチックでエキサイティングな「冒険プール

  •  [ 神社 | 梅 | 花 ]
  • 谷保天満宮
  • 国立市谷保5209  

    関東の三大天神のひとつ、谷保天満宮!

    東日本最古の天満宮で、亀戸天神社・湯島天満宮と合わせて関東三大天神と呼ばれる。梅園は梅の名所としても知られ

  •  [ 公園 B級スポット ]
  • 北山公園(東村山市)
  • 東村山市野口町  

    八国山緑地の麓に、2万9,000m²にわたって東西に広がる都市公園

    新東京百景地、花菖蒲苑170種・7,000株・100,000本。毎年菖蒲の開花時期(6月上旬)に菖蒲まつり

  •  [ 寺院 ]
  • 田無山 総持寺
  • 西東京市田無町三丁目8番12号  

    だるま市や花まつりにはにぎわう。

    明治8年、3寺が合併して創建されたお寺で、関東三十六不動霊場の第十番札所、多摩八十八箇所霊場三十三に数えら

  •  [ 神社 | 祭り・イベント ]
  • 大國魂神社例大祭(くらやみ祭)
  • 府中市宮町3-1  

    大國魂神社の例大祭は、関東三大奇祭の一つであるくらやみ祭りで大國魂神社最大のお祭り。東京都指定無形民俗文化

  •  [ デート | その他 ]
  • 東京競馬場
  • 府中市日吉町1-1  

    施設内に競馬博物館があり、競馬が開催されていない日も博物館は開館。

    東京競馬場の特徴は、ゴール手前の長い直線と、緩いカーブ、左回り。新しくなった東京競馬場は競馬博物館も有りイ

  •  [ 花 ]
  • 府中郷土の森博物館 あじさいの小径
  • 府中市南町6-32  

    約30種、1万株の紫陽花が園内に咲きます。

    特にあじさいの小径はおすすめの見所。水車小屋付近のあじさいも綺麗です。「郷土の森あじさいマップ」が準備され

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット B級スポット ]
  • ふれあい下水道館
  • 小平市上水本町1-25-31  

    1990年度に下水道普及率が100%を達成したことを記念してつくられた下水道館

    地下25メートルに埋められている下水道管の中に入り、実際に下水の色やにおいなどを体感できます。下水道の役割

  •  [ 歴史 | 自然 | 湖・沼・池 | 名水 | パワースポット ]
  • 真姿の池
  • 国分寺市東元町3-2446  

    青梅市の御岳渓流とともに名水百選に選定。

    遊歩道、お鷹の道近くの雑木林のみち沿いにあります。真姿の池の名の由来は、嘉祥元年(848年)不治の病に苦し

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • 国立駅前大学通り イルミネーション
  • 国立市東1  

    国立のイチョウ並木がこの冬もドレスアップ

    国立の冬の風物詩となったイルミネーション。国立駅前大学通りのイチョウ8本に、およそ7万1000個の電球を飾

  • 史跡の駅おたカフェ
  • 国分寺市西元町1-13-6  

    武蔵国分寺跡周辺に来られた方の無料休憩施設。

    トイレのある無料休憩所兼案内所として、訪問者・散策者の多い史跡武蔵国分寺跡につくられました。休憩所や案内所

  •  [ 博物館・資料館 | 公園 | 花 | デート ]
  • 府中市郷土の森博物館
  • 府中市南町6-32  

    博物館、プラネタリウム、芝生広場などあり一日楽しめる公園。

    郷土の森博物館は市内に現存する歴史的建造物を移築・保存することをことを目的に造られました。園内には博物館、

  •  [ 道・通り・街 | 桜 ]
  • 府中市 桜通り
  • 府中市府中町1丁目、2丁目から寿町1丁目、2丁目  

    見事な桜のトンネルをつくる通り。

    開通は1956年で、約1キロの距離に約180本のソメイヨシノが植えられ桜並木が続き、桜のトンネルを作ってい

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • ブリヂストン TODAY
  • 小平市小川東町 3-1-1  

    ゴム、タイヤ、ブリヂストンの情報を紹介する展示館。

    実は身近なゴムやタイヤについての情報を、実物や説明パネル、実験装置などを使って、皆様に分かりやすくご紹介し

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 村山温泉かたくりの湯
  • 武蔵村山市本町5-29-1  

    武蔵野のファミリー向け施設

    2002年4月にオープンした公共温泉施設。2カ所の大浴場には高温と低温、薬湯などのイベント風呂、サウナを備

  •  [ 見学 ]
  • サントリー武蔵野ビール工場
  • 府中市矢崎町3-1  

    都内唯一のビール工場で製造工程を解説。

    サントリーで最初のビール工場として昭和38(1963)年操業。無料見学コース(予約制)はビールの製造工程を

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 立川市、昭島市  

    芸協玉、匠玉などのデザイン花火をはじめ、一尺五寸の大玉も打ち上げられる花火大会。大会実行委員会では立川・昭

  •  [ 道・通り・街 | イルミネーション ]
  • 馬場大門けやき並木
  • 府中市宮町  

    約150本のケヤキが全長約500mの馬場大門に沿って並木を構成。大國魂神社の参道でもある。康平5年(106

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 昭島市東町5丁目12  

    ナイアガラなどの仕掛け花火が夏の夜空を彩る。公園内の樹木を花火で浮かび上がらせる、永山大照明はみもの。永山

  •  [ デート | ショッピング・モール ]
  • イオンモールむさし村山店
  • 武蔵村山市榎1-1-3  

    武蔵村山市にあるイオンモールのショッピングセンター。

    ジャスコや三越、グルメミュージアム、ワーナーマイカル・シネマズなど、毎日の生活をまんべんなくサポートする1

  •  [ 桜 | 花 | その他 ]
  •  

  • 東村山市萩山町1-16-1  

    小平市、東村山市および東久留米市に所在する都立の霊園。

    総面積は約65万平方メートル。武蔵野の雑木林を切り開いてできた霊園は、明るい公園のような環境。梅や桜、ツツ

  •  [ 寺院 ]
  • 国分寺薬師堂
  • 国分寺市西元町1  

    国分寺境内にあり、建武2年(1335年)新田義貞の寄進により、現在の金堂跡付近に建立されたとあります。国分

93件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ