観光スポット 一覧

-
あ 青崩峠
- [ 峠 ]
-
浜松市天竜区水窪町奥領家
遠州と信州を結ぶ、古代の物流の道(塩の道)、信仰の道(秋葉街道)の峠越えの難所。標高は1082m。長野県と
-
あ 熱川温泉街巡り
- [ 浸かる ]
-
賀茂郡東伊豆町奈良本
湯の街らしい風情があり太平洋に面した明るい温泉街。熱川温泉粋光、熱川館、熱川グランドホテル、熱川ハイツ、熱
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
伊東市八幡野1030-63
ビクトリア王朝時代に作られたというネックレスやブローチ、指輪など豪華な宝石を、年代順にわかりやすく展示。6
-
あ アクティ森
- [ その他 ]
-
周智郡森町問詰1115-1
緑の山々に囲まれた自然豊かな環境で、森町の伝統工芸が体験できる。
アクティ森は、敷地面積36.083平方メートルの広大な空間に、創作体験工房やアウトドア体験フィールド、まん
- [ 植物園 ]
-
伊豆市湯ヶ島892-6
天城越えは昭和天皇在位50年を記念して昭和55年にオープン。ムラサキツツジ・エビネ・ミズバショウなど、天城
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
伊東市湾一帯
伊東温泉最大のイベント「按針祭」は8月8日から10日まで行われている。その最後を飾るこの花火大会は、約1万
-
あ 秋葉山表参道
-
浜松市天竜区春野町領家848
火伏せの「秋葉山」へは、東西南北方面から幾本もの参詣の道が形成されている。どの道も「秋葉街道」と呼ばれ、そ
-
あ 青木さざえ店
- [ グルメ | 特産 ]
-
賀茂郡南伊豆町湊894−53
卸業が本業で、地場でとれたものを使っているので新鮮な魚介類をリーズナブルに食べられる。伊勢海老の半身がまる
-
あ アクトシティ浜松
-
浜松市中区板屋町111-1
浜松駅北の高層ビル。アクトタワーを中心にショッピング&レストラン街のアクトプラザ、オークラアクトシ
- [ 博物館・資料館 ]
-
伊東市八幡野1353-58
日本の万華鏡作家の第一人者、山見浩司氏の作品の他、海外の一流作家の作品を展示、販売。世界で唯一、本格的な万
-
熱海市初島
南国ムードのガーデンで、ハンモックに揺られたり、アジアンフードとトロピカルドリンクを堪能したりと、色々に楽
-
賀茂郡東伊豆町奈良本966-13
湯煙がもうもうと立ち昇る温泉櫓が目印の公園。敷地内には熱川温泉の歴史を伝える資料館も備えている。足湯のほか
- [ 見学 ]
-
熱海市中央町17-13
プロとして美しく舞うため、毎日の練習は怠らない。そんな芸妓たちの素顔をのぞける場所。毎週土・日曜には「華の
-
あ 葵タワー
-
静岡市葵区紺屋町17-1
都市型美術館を有し、商業施設、オフィス、結婚式場が複合的に整備されている。静岡駅周辺の商店街と調和したにぎ
-
伊東市玖須美元和田715-86
バリ島、タイ、ベトナムなどから直輸入した雑貨やインテリア、アクセサリーが揃う。店の装飾やデザインにもバリ島
-
あ 海女の井戸
-
賀茂郡西伊豆町宇久須
かつてこの地で天草採りが盛んであったころ、海女が海に入る前に、井戸の水で体を清めてから漁に出たという伝説が
-
あ 熱川ハーブテラス
-
賀茂郡東伊豆町奈良本276
約2000坪の広いガーデンに約250種以上ものハーブを栽培。ハーブグッズ作りを体験できるほか、季節によりラ
-
あ 秋葉総本殿可睡斎
-
袋井市久能2915-1
遠州三山のひとつ。室町時代初期(応永年間)に開かれた曹洞宗の名刹で、秋葉信仰の総本山。ボタンの見頃は4月中
-
あ アロエの里
-
下田市白浜板戸
冬に赤い花を咲かせるアロエの群生地が広がることで有名。12月中旬~翌1月の開花時期には、アロエまつりも開か
-
あ 熱海銀座
-
熱海市銀座町
昭和の面影が残る熱海の商店街。レトロな遊技場や干物店などさまざまな店舗がならび、ぶらぶらと歩くだけでも楽し
- [ 見学 ]
-
富士宮市北山4839-2
見学では、清涼飲料の製造過程を安全、おいしさ、環境という3つの観点から、工場での取り組みをわかりやすく解説
-
湖西市新居町新居1280-1
元禄16(1703)年に開業した紀州藩の御用宿。現在は旅籠屋文化関連資料を集めた資料館となっている。
-
あ 新居宿
-
湖西市新居町新居1227-5
今切の渡しで浜名湖を渡ると新居宿。新居関所に渡船場があり、特に入り鉄砲と出女を厳しく取り締まった。新居関所
-
静岡市葵区呉服町2 外 青葉緑地
市役所から常磐公園までまっすぐ延びる緑豊かな道は、水や光を利用したモニュメントが点在する街中のオアシス。同
-
静岡市清水区草薙 日本平山頂
野口雨情作「赤い靴」の童謡に登場する女の子は、実在の少女がモデル。生前かなわなかった母と娘の再会がモチーフ