旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

伊豆
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
14ページ 402件 [ 4/14 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 海 | 展望台 ]
  • 沼津港大型展望水門びゅうお
  • 沼津市本千本1905-27  

    沼津港の内港を津波から防ぐために建設された日本最大級の水門。

    水門扉は幅40m、高さ9.3m、重さ406t、両端の柱と結ぶ通路、地上30mには展望回廊があり、360度の

  • 八丁池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 伊豆市湯ケ島  

    昭和天皇陛下も歩いた神秘的な断層湖。

    モリアオガエル(県指定天然記念物)も生息する、天城山の断層湖。周囲がスズタケに覆われているため、別名「アオ

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 大川温泉竹ケ沢公園
  • 賀茂郡東伊豆町大川  

    澄みきった水と池を中心にした「竹ケ沢公園」は、美しい日本の四季を感じさせる自然庭園。移りゆく季節の息吹きを

  • 駿河湾フェリー土肥
  • 伊豆市土肥2920  

    船上から富士山を望むこともできる。

    雄大な富士山を眺めながら、駿河湾を渡る高速カーフェリー。清水港と西伊豆土肥港をわずか65分で結んでおり、ち

  • 爪木崎

  •  [ 自然 | 海 | 岬 | 日の出 | 遊歩道 ]
  • 爪木崎
  • 下田市須崎  

    須崎半島東南端ある岬。

    岬の周辺は自然公園として整備され、水仙の自然群生地や爪木埼灯台がある。野水仙の開花に合わせ、水仙まつりも開

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  • 土肥海水浴場
  • 伊豆市土肥212-1  

    海遊びと一緒に温泉も楽しめる

    松の林と芝地を後ろに控えた土肥の海は、遠浅で波穏やか。ここの海水浴場は幅700mと西伊豆では最大の規模。夏

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 下田市吉佐美  

    吉佐美大浜海水浴場の近くにある神社。

    境内には幹の太さが約3.4m、約樹高16mもあるイスノキの巨木(国の天然記念物)がある。

  • 日和山

  •  [ 山・登山 | 遊歩道 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町子浦  

    子浦の漁港わきから、平家落人伝説のある落居を結ぶ約3.5kmの遊歩道。

  •  [ 公園 ]
  • 南伊豆亜熱帯公園
  • 賀茂郡南伊豆町石廊崎  

    亜熱帯植物が繁る南国ムードのトロピカルパーク。

    石廊崎の本瀬海岸に隣接する公園で自由に散策できる。園内には高さ約20mに達するカナリヤシ、ワシントンヤシな

  • 恵の滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町大沢里  

    伊豆五滝の一つ。堂ヶ島から仁科峠への道沿いにある滝。県道59号線沿いにある滝で、落差約30m。道路から見え

  •  [ 特産 ]
  • 大仁まごころ市場
  • 伊豆の国市田原野字茅野440-4  

    大仁で生産した農産物と特産品を販売します。

    伊豆の国市内で生産した農産物を「新鮮・安心・安価・美味しい」を合言葉に、まごころこめて販売しています。四季

  •  [ 夕日 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 伊豆市八木沢~小下田  

    丸山園地、富士見園地、里山園地など絶景スポットを通り、駿豆学園バス停まで向かうコース。富士山と駿河湾に沈む

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 伊豆の長八美術館
  • 賀茂郡松崎町松崎23  

    鏝と漆喰の芸術家、伊豆の長八の作品と建物

    こてと漆喰の名人・入江長八の業績や、伝統の左官技術のすばらしさを伝えることを目的とした美術館。入江長八の作

  • 二階滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町梨本  

    河津七滝の上流にあたる河津川の1番目の滝。

    河津七滝の上流にある高さ20mの名瀑。ここは真夏でもとても涼しい。秋には紅葉、春には新緑が気持ちいい。

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 沼津市井田  

    海の近くにありながら真水が涌き出る明神池。「ヤボウズ」などの珍しい植物を見ることもできる。

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 伊豆市湯ケ島892-6 道の駅天城越え内 1F  

    道の駅天城越え併設のわさび生産者直売店。

    天城産の新鮮な生わさびやわさび漬け、わさび味噌、三杯酢漬け等わさびの加工品が多数揃う。わさび漬けづくりや収

  • 松蔭寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 沼津市原128  

    約700年の歴史がある臨済宗の古寺。禅僧として生涯、修行と全国行脚を続けた、江戸中期の名僧、白隠禅師の菩提

  • 弁天島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 下田市柿崎  

    下田港内に浮かぶ小島は、黒船に密航しようとした吉田松陰と金子重輔が潜んでいた歴史的な場所。島の突端には、下

  • 安直楼

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 下田市2003/5/21  

    唐人お吉が晩年に料亭を営んでいた建物。現在、中に入ることはできないが、今も残る風情あふれる佇まいは、幕末の

  • 桂橋

  •  [ 橋 | 紅葉 ]
  • 桂橋
  • 伊豆市修善寺 桂川沿い  

    桂川にかかる朱塗りの橋。

    竹林の小径の全景を見渡すことができ、秋には紅葉が辺りを美しく彩る。上流には「楓橋」と「滝下橋」がある。

  • 雁島

  •  [ 自然 | 海 | 橋 ]
  • 雁島
  • 下田市  

    雁島に渡る為だけの吊り橋が架かる

    和歌の浦遊歩道から吊り橋がかかり、雁島に渡ることができます。断崖の上に船乗りの守り神「石室神社」があります

  •  [ 自然 | 海 | 遊歩道 ]
  • ハリスの小径
  • 下田市柿崎  

    ハリスが日米の将来を思い、思索にふけりながら歩いたという下田湾沿いの散歩道。三島神社から赤崎あたりまで、風

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町熱川  

    公園の広さは約600�uで公園内には高さ7mの木製やぐらや温泉資料館があり、バリアフリー対応

  • イズー

  •  [ 動物園 | デート ]
  • イズー
  • 賀茂郡河津町浜406-2  

    日本最大の爬虫類・両生類の動物園、日本最大のゾウガメ牧場。ゾウガメ牧場では体重が200kgもあるゾウガメが

  •  [ 川・滝・渓谷 | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町宇久須浜  

    宇久須海岸から不動尊川に沿って渓谷美の美しい樹林の間の道のハイキングコース。不動明王を祭る三滝神社を中心に

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町宇久須3566-7  

    黄金崎の岬を中心とした広大な公園になっている。

    芝生の広場や展望台、四季折々の花を楽しめるなど、人々の憩いの場となっている。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 沼津市戸田2710-1  

    戸田御浜岬の先端にある博物館。

    博物館は日本初の洋式帆船ヘダ号、ロシア船ディアナ号の模型を陳列している。駿河湾深海生物館も併設。

  •  [ 自然 ]
  • 稲取細野高原
  • 賀茂郡東伊豆町稲取  

    稲取三筋山のふもとに広がる高原。

    春には山菜狩り、秋にはススキが楽しめる。天気のいい日は眼下に相漠灘や伊豆七島を見渡せる。

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 大瀬神社
  • 沼津市西浦江梨  

    引手力命神社・大瀬神社(おせじんじゃ)と呼ばれることが多く、他に大瀬明神(おせみょうじん)などとも称される

402件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ