旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

滋賀
大津周辺 (大津・雄琴・石山寺・茶が崎・南郷) 甲賀・湖南 (草津・守山・栗東・甲賀・土山・甲南町塩野・甲南町杉谷・野洲・湖南・蒲生・日野・竜王) 湖西 (高島・安曇川・マキノ) 湖東 (彦根・松原・近江八幡・東近江・愛知・愛荘・犬上・豊郷・甲良・多賀) 湖北 (長浜・湖北・須賀谷・公園・大島・米原) 三重県岐阜県福井県京都府
50音頭文字検索
16ページ 462件 [ 13/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 犬上郡豊郷町八目128-1  

    総合商社伊藤忠や、丸紅の創始者である伊藤忠兵衛の生家を公開。館内では総合商社の基を築いた初代忠兵衛や二代目

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大津市坂本本町4220  

    比叡山の山内は「東塔(とうどう)」「西塔(さいとう)」「横川(よかわ)」と呼ばれる3つの区域に分かれている

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 北近江リゾート北近江温泉
  • 長浜市唐川89  

    琵琶湖北にある温浴施設。浴場では、寝湯、気泡風呂など多彩な浴槽が楽しめる。特に女性用にはシェイプアップバス

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 甲賀市信楽町多羅尾  

    総合リゾートホテルの温泉。アイテム浴槽がそろっていて楽しめる

    ゴルフ場を中心に、テニスコートやプール、レストランなどを備えた総合リゾートホテルの温泉。大浴場には風流な岩

  •  [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
  •  

  • 大津市瀬田南大萱町1740-1 びわこ文化公園内  

    文化公園の文化ゾーンにある美術館。日本庭園に囲まれた美術館で、滋賀県ゆかりの作品や国内外の現代美術作品を常

  • 神照寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 長浜市新庄寺町323  

    寛平7年(895年)、宇多天皇の勅令により本覚大師が建立したと伝わる長浜で最も古い歴史を持つ真言宗智山派の

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 長浜市西浅井町菅浦  

    琵琶湖に突出した半島の一つに開ける小さな集落。

    鎌倉時代から明治時代初めにかけて作られた村落や漁村生活を記した菅浦文書が残されており、菅浦郷土資料館に保存

  •  [ 川・滝・渓谷 | デート | アウトドア | 乗り物 ]
  • 瀬田川リバークルーズ
  • 大津市石山寺  

    心に残る瀬田川の船旅を!

    明治2年に活躍した蒸気船「一番丸」を復元した遊覧船。石山寺港から瀬田川新港を周る石山寺港発着の周遊コースが

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 近江八幡市永原町上  

    ヴォーリズ記念館より西に二筋いくと古い町並みが残る永原町通りに出る。格子戸に低い軒の町家が並び、国の重要伝

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 大津市大津港  

    約1万発の花火が大津港沖から次々に打ち上げられ、湖面を鮮やかに彩る。琵琶湖の夏の風物詩として、例年約35万

  • 琵琶湖花噴水
  • 大津市  

    南湖の南端にある大津港の噴水です。港の防波堤に沿って設置され、規模が大きく、見事です。夜間には白、赤や緑に

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 高島市マキノ町牧野931-3  

    マキノ高原にある日帰り温泉施設。浴場には大浴槽、四季湯(低温湯)、寝湯、またはジャグジーが備わる。野坂山地

  • 明王院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大津市葛川坊村町155  

    延暦寺の僧・相応和尚が創建した古刹。本尊は千手観音。近畿三十六不動尊二十七番。回峰行の道場として名高い。7

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 甲賀市信楽町田代桃谷300  

    建物の約80%が地中に埋設されたユニークなミュージアム

    ルーブル美術館のガラスピラミッドで知られるI.M.ペイ設計。エジプト、西・中央・南アジア、中国にわたる古代

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 高島市鵜川  

    白鬚神社北側の山中にある石仏群で、旧西近江路に位置する。花崗岩石で作られた高さ1.6mほどの石仏が現在は3

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 愛知郡愛荘町愛知川  

    明治初期に祇園神社の祭礼として始まり、県下で最も古い歴史を誇るこの花火大会は、本格的な暑さが到来する7月中

  • 遠久寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 蒲生郡日野町大窪722  

    浄土真宗本願寺派の寺。境内には「葱白く洗いあげたる寒さかな」の松尾芭蕉の句碑がある。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • オレンジシガカントリークラブ
  • 甲賀市信楽町宮町1000  

    南斜面のゆるやかな丘陵に広がっており、距離もたっぷりある。飛距離技術とホールにより要求されるものが違ってい

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 大津絵美術館
  • 大津市園城寺町33 総本山圓満院門跡内  

    圓満院門跡の境内にある初期から現代まで、大津絵が鑑賞できる唯一の美術館。泥絵の具で描かれた力強い筆使いが特

  • 義仲寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大津市馬場1-5-12  

    別名、巴寺、無名庵、木曽塚、木曽寺。

    平安末期にこの地で討死した木曾義仲と俳人・松尾芭蕉の墓があることで知られる寺で、国指定の史跡。芭蕉が幾度も

  •  [ 紅葉 | 寺院 ]
  •  

  • 長浜市木之本町古橋  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    己高閣に鶏足寺本尊の十一面観音像、七仏薬師像などを安置。

    己高山鶏足寺の別院の一つで、中世には僧兵を擁する大寺であったという。寺は昭和8年(1933年)に焼失し、そ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 甲賀市信楽町勅旨 陶芸の森入口  

    陶芸の森入り口近くにある信楽焼の展示館。室町時代から昭和初期までの作品を展示している。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大津市葛川坊村町116  

    開拓の祖神であり水の神として、崇められています。

    葛川の鎮守で、安曇川流域に多く祀られている水の神・思古淵明神を祀っています。室町時代の建築で、県内唯一の春

  •  [ ゴルフ場 ]
  • センチュリー・シガ・ゴルフクラブ
  • 甲賀市甲南町池田2118  

    アウトは人工の、インは自然の池を巧みに配し、各ホールに特徴を持たせている。フェアウェイは広くグリーンも大き

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 彦根市高宮町  

    102回続く、伝統の花火大会。犬上川の特徴を活かしたスターマインの2カ所打ち・3カ所打ち、かわり花火、仕掛

462件中[ 361 ~ 390 件] を表示
 
ページトップ
Close menu