旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

佐賀
佐賀市周辺 (佐賀・富士・上熊川・古湯・小城・神埼) 唐津・呼子 (唐津・七山・肥前・肥前町満越・肥前町寺浦・東松浦・玄海) 伊万里・有田 (伊万里・西松浦・有田) 多久周辺 (多久・杵島・大町・江北・白石) 武雄・嬉野 (武雄・嬉野) 鳥栖周辺 (鳥栖・神埼・吉野ヶ里・三養基・基山・上峰・みやき) 鹿島周辺 (鹿島・藤津・太良) 熊本県福岡県長崎県
50音頭文字検索
12ページ 334件 [ 6/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 桜 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市蓮池町蓮池城内6-1  

    蓮池藩の居館のあった場所を、明治10年に池や築山を築いて桜や蓮を植えて公園とした

    佐賀藩の支藩、蓮池藩五万石の居城があった場所。園内にはみごとな池や築山があり、桜やツツジ、ハナショウブの名

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 佐賀市富士町古湯  

    川上川の緑の谷間に湧く二千余年の歴史を誇る保養温泉

    2200年前、不老長寿の薬を求めて秦の始皇帝に派遣された徐福が発見したとう伝説がある文字どおりの古湯。斎藤

  •  [ 花 ]
  •  

  • 唐津市肥前町万賀里川373-39  

    8.7haの敷地内に、世界のボタンおよそ80種2,500本を集めた「ぼたん園」、芍薬園、子供の森、村の広場

  • 馬渡島

  •  [ 自然 | 海 | 釣り ]
  •  

  • 唐津市鎮西町馬渡島  

    佐賀県で最も大きい島

    玄界灘に浮かぶ周囲約13kmの島。かつてはカトリック教徒と仏教徒が信仰によって住み分かれ、島には現在も本村

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 松原神社
  • 佐賀市松原2-10-43  

    日峯さんとして親しまれ、春と秋に祭りがあります。

    佐賀鍋島藩の藩祖鍋島直茂、初代藩主鍋島勝茂、龍造寺隆信らを祀る。直茂の戒名である「日峯」は、この神社の代名

  •  

  • 佐賀市三瀬村藤原3494-1  

    ショップとレストランを併設するハーブ園。

    年間で栽培するハーブは、千種類におよぶ。ハーブづくしのフランス料理(三瀬鶏のグリル1,600円、ニジマスの

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町戸矢乙370-2 有田ポーセリンパークのんのこの郷  

    ガラス越しに焼酎、清酒、地ビールの製造、ボトリング工程が見学ができる工場がある観光酒蔵。五島灘の海の幸と日

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 小城市小城町861  

    羊羹の製造工程などを紹介しています。

    村岡総本舗小城本店横の羊羹資料館は、昭和16年に建てられた煉瓦づくりの洋館を、昭和59年、資料館として改装

  • 七ツ釜

  •  [ 自然 ]
  • 七ツ釜
  • 唐津市屋形石  

    7つの海蝕洞がある。

    長い年月、玄界灘の荒波を受け、玄武岩の断崖にできた窯のような7つの洞。最大の洞は間口、高さともにおよそ5m

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 伊万里市二里町大里甲2153-1  

    伊万里の夏の風物詩、花火大会。花火2500発の音と光が、大会を盛り上げる。

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 唐津市肥前町満越  

    伊万里湾に浮かぶ大小50あまりの島々を望む展望台。

    「いろは島」とは「いろは」と数えるほど島々が点在していることに由来する。空海(弘法大師)がその景色の素晴ら

  •  [ 体験施設 | 特産 | その他 ]
  •  

  • 伊万里市大川内町乙1792-1  

    鍋島焼の伝統の色調を現代風にアレンジし、おもに家庭用の食器を中心に製造。大川内山の中心部に展示があり、絵付

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 伊万里市大川内町丙221-2  

    伊万里・有田焼に関する資料を展示。

    大川内山の入り口にあり、伊万里焼と有田焼の歴史が学べる資料館。館内にはマグカップや五寸皿に絵付けができる体

  •  [ 特産 | その他 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町南山丁307  

    静かな住宅街にある有田焼の窯元。

    人間国宝の井上萬二さんは、有田焼ロクロ成形の第一人者で、「現代の名工」労働大臣表彰、日本伝統工芸展で文部大

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 多久市多久町1887-55  

    標高435mの鬼ノ鼻山を整備した公園。

    晴れた日には山頂の展望台から有明海や雲仙が見渡せる。を設けている。園内には約80種の花木が植裁され、幅10

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 唐津ゴルフ倶楽部
  • 唐津市菅牟田64-1  

    インにあたる西・馬場野コースは自然の地形を生かして造られているため、適度なアップダウンがあり変化に富んでい

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 東松浦郡玄海町新田  

    佐賀県玄海町で開催される、佐賀県最大規模の花火大会。頭上で繰り広げられる花火は、まさに圧巻。

  •  [ 博物館・資料館 | ショッピング・モール | 見学 | 複合施設 | 体験施設 | 特産 ]
  • 唐津市ふるさと会館アルピノ
  • 唐津市新興町2881-1  

    唐津の文化や味覚の情報発信拠点。

    JR唐津駅北口に隣接。1階は物産コーナー、2階は唐津焼の展示コーナー。市内に点在する多くの窯元の作品が一度

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市北城内1-8  

    唐津市内から出土された江戸時代の唐津焼などの出土文化財の展示や、若手作家中心の唐津焼の展示販売を行う。

    唐津城三の丸の西側出入口にあたるこの場所が西ノ門路とよばれていたことから名が付いた。唐津市内で発掘された文

  •  [ 城 | 自然 | 山・登山 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市北波多岸山・稗田  

    鎌倉時代初期の築城と推定され、中世山城の遺構を残す貴重な城郭遺跡

    旧北波多村の東端にそびえる峻峰「岸岳」に、松浦党の棟梁、波多氏十七代の盛衰を秘めた岸岳城跡が残る。うっそう

  •  [ 自然 | 山・登山 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市北波多稗田3372  

    唐津焼の源流といわれる岸岳系の陶器窯跡で、室町時代後期から波多氏滅亡まで、多くの陶器がこの地で焼かれた。国

  • 建福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 佐賀市大和町川上  

    和銅年間(708~715)、僧行基によって創建されたと伝えられる。

    建久7(1196)年在銘の銅鐘があり、重要文化財の指定を受けている。

  • 高野寺

  •  [ 寺院 ]
  • 高野寺
  • 武雄市北方町志久3249  

    千二百年余り前、弘法大使空海によって開かれた古刹。

    『九州八十八ヶ所霊場』や『肥前の国七福神』の毘沙門天霊場として、子授け、安産祈願やボケ封じの祈願の道場とし

  •  [ 動物園 | 公園 | 桜 ]
  •  

  • 佐賀市神園4  

    園内にはこども遊園地や小動物園がある。

    園内には幕末から明治初期にかけて西郷隆盛とともに活躍した江藤新平の銅像、宮地嘉六の句碑、中島哀浪の歌碑が立

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 佐賀ロイヤルゴルフクラブ
  • 唐津市相知町相知2548-1  

    12番のみ15mの打ち下ろしがあるだけで他はフラット。ほとんどティからグリーンがみえるが、ノリ面が樹木がせ

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市鎮西町名護屋1931-3  

    豊臣秀吉による朝鮮出兵(文禄・慶長の役)の拠点となった名護屋城の跡に隣接

    日本列島と朝鮮半島との交流の歴史がメインテーマとなっていて、豊臣秀吉の朝鮮侵略を中心に紹介。当時使われた船

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 杵島郡大町町福母2116  

    8面体の不思議な形をした回転経蔵がある。各面の経架には数千本の経本が納められている。一回まわすと経蔵に納め

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市富士町古湯875  

    古湯温泉は、歌人・斉藤茂吉の来遊地としても知られる場所。大正時代、茂吉はこの地に3週間滞在し、38首の歌を

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 杵島郡江北町山口白木  

    多久領主の伊豆守茂文が元禄12(1699)年に中国でつくらせた孔子像を明治21(1888)年の白木聖廟の建

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 佐賀市富士町下合瀬  

    脊振北山県立自然公園内にある巨木。

    根廻り19m、高さ34m、基幹部から1m以上のひこばえが二十数本も群生しているという巨木で全国第2位といわ

334件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ