旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

白馬・安曇野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
5ページ 126件 [ 1/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ デート | イルミネーション | アウトドア ]
  • 国営アルプスあづみの公園
  • 安曇野市堀金烏川33−4  

    「自然と文化に抱かれた豊かな自由時間活動の実現」をテーマに開園した国営公園。

    2004年7月24日に全国で16番目、甲信越地方では国営越後丘陵公園に次ぐ2番目の国営公園として、長野県安

  • 野尻湖定番

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 上水内郡信濃町野尻254  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    ナウマンゾウ化石が出土する湖としても知られている。

    天然湖で、妙高高原、黒姫高原とともに上信越高原国立公園に指定。湖の形が芙蓉の花に似ていることから、芙蓉湖と

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  •  

  • 安曇野市穂高6079  

    約8万人

    安曇族の祖神、穂高見神を祀った平安時代初期から国史に登場する古社。上高地の明神池畔にあるのが奥宮で、こちら

  • 鷹狩山

  •  [ 展望台 | 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 大町市八坂鷹狩山  

    標高1164mの山でJR信濃大町駅から車で約20分で山頂にたどり着くことができる。山頂からは眼下に安曇野の

  •  [ 特産 ]
  • 大王わさび農場
  • 安曇野市穂高1692  

    日本で最大のワサビ観光農園。

    日本最大規模のわさび園であり、年間約120万人が訪れる安曇野随一の観光スポットである。売店での名物はわさび

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 安曇野山岳美術館
  • 安曇野市穂高有明3613  

    油彩画やデッサンの秀作を展示。

    山岳画家の第一人者、故足立源一郎を中心に、原田達也、片山芳樹、上田太郎、加藤水城の5人の山岳画家の作品を収

  •  [ 植物園 | 自然 | 山・登山 | 遊歩道 ]
  • 白馬五竜高山植物園・アルプス平自然遊歩道
  • 北安曇郡白馬村神城22184-10  

    白馬五竜高山植物園は3haの敷地に約50種類30万株の花々が咲き、高山植物の女王コマクサも群生。アルプス展

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 安曇野市穂高有明2186-117  

    内なる子ども・内なる自然をテーマに大人のために創られた絵本館。

    主に海外の作家の個展(原画展)を四季に応じて3ヶ月ごとに開催。絵本の原画などを展示している。2015年に閉

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | ハイキング ]
  •  

  • 大町市平青木、中綱、木崎  

    仁科三湖は、糸魚川静岡構造線の断層に沿ってできた北アルプス山麓唯一の天然湖で木崎湖、中綱湖、青木湖からなる

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 安曇野ジャンセン美術館
  • 安曇野市穂高有明4018-6  

    フランス現代画家ジャンセンの専門美術館。代表作である、バレリーナ、ベニスのシリーズを中心に700点余を収蔵

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 絵本美術館&コテージ森のおうち
  • 安曇野市穂高有明2215-9  

    赤松林に囲まれた絵本美術館。宮沢賢治の世界を指針に「生きとし生けるものの命の大切さ、平等さ」をモットーに、

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村神城飯田22184-10  

    とおみ駅とアルプス平駅を結ぶ8人乗りのゴンドラリフト。標高1515mのアルプス平駅からは白馬五竜高山植物園

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 安曇野市豊科 犀川ダム湖  

    犀川の白鳥湖には毎年、越冬のためコハクチョウが飛来。10月下旬に第一陣が飛来し3月下旬北方へ帰っていく。1

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 野尻湖ナウマンゾウ博物館
  • 上水内郡信濃町野尻287-5  

    野尻湖から発掘された氷河時代のナウマンゾウの化石や、出土品、復元された実物大の模型を展示。野尻湖9万年の歴

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村北城3476  

    ※平成28年7月下旬、移転・リニューアルオープン予定1998長野冬季オリンピック・パラリンピックで授与され

  •  [ 自然 ]
  • 癒しの森
  • 上水内郡信濃町黒姫高原 黒姫童話館前  

    地震滝コースは、黒姫高原から日本の滝百選の地震滝(苗名滝/なえなたき)まで約7Km歩くロングコース。癒しの

  •  [ 花 ]
  • タングラムラベンダーパーク
  • 上水内郡信濃町古海3575-8  

    早咲きから遅咲きまで約100万本のラベンダーが咲き乱れる。期間中はラベンダー越しに美しい妙高山も眺望でき、

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村北城2935  

    白馬に魅せられた画家たちのあかし」をテーマに、日本を代表する画家70名の油絵、版画家、長野県内の作家達の作

  •  [ 花 | アウトドア ]
  • 明科にじますつりぼりあやめ園
  • 安曇野市明科中川手2910  

    あやめが咲き誇り、にじますつりも楽しめる

    あやめは信州随一「150種5万株の花菖蒲」が咲き誇る。花の開花時期は6月上旬から下旬。

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  •  

  • 安曇野市穂高2945-1  

    本陣等々力家は、江戸時代の松本藩主の本陣として使用された施設で、安曇野市有形文化財(旧・穂高町文化財)に指

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 上水内郡信濃町黒姫高原3807-30  

    童話「モモ」で知られるミヒャエル・エンデの肉筆原稿や原画、写真などの資料を展示。松谷みよ子の常設展示室のほ

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • 国営アルプスあづみの公園・堀金穂高地区
  • 安曇野市堀金烏川33-4  

    安曇野の地形を活かしてつくられた広い公園内には3つのセルフトレイルコースがあり、四季の植物を楽しみながら散

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 北安曇郡白馬村北城5556  

    木彫作家、宮島勝氏の、来館者とのふれあいのある場所を持ちたいとの思いから生まれた工芸館。宮島氏の作品はもち

  • 虫倉山

  •  [ 山・登山 ]
  • 虫倉山
  • 上水内郡中条村  

    信州百名山虫倉山

    北アルプス、八ヶ岳、美ヶ原など日本の屋根が見渡せる雄大な山です。六本ある登山道のうち五本は中条村に登山口が

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 安曇野市穂高有明7403-10  

    デンマークのロイヤルコペンハーゲン、ビング&グレンダール両窯のクリスマスプレートを第1号から全て展示。1世

  •  [ 自然 | 花 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 上水内郡信濃町大字野尻  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    100万本のコスモスと世界のダリアが咲き誇る、

    黒姫山の東山麓にコスモスの花畑広がる黒姫高原はあります。裾野に野尻湖を見下ろす、まさに自然の宝庫。冬は雄大

  •  [ 公園 | 紅葉 | 自然 | 湿原・池塘 | 遊歩道 ]
  • 栂池自然園
  • 北安曇郡小谷村栂池高原  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]

    高山植物が咲き乱れる標高1900mの高層湿原帯を気軽にトレッキング

    標高1、880mの山腹に広がる栂池自然園は、総面積100ヘクタール、一周約5.5キロの遊歩道が設けられ、気

  • 聖高原

  •  [ 紅葉 | 自然 | アウトドア ]
  • 聖高原
  • 東筑摩郡麻績村  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    大自然に囲まれたオールシーズン楽しめるフィールド

    千曲川と犀川の間にあり、聖山の麓になだらかに広がる高原。カラマツや白樺林が広がる風景の中、ハイキングやスカ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 碌山美術館
  • 安曇野市穂高5095-1  

    穂高出身の近代彫刻家・荻原碌山の個人美術館。重要文化財にも指定されている最後の作品「女」をはじめ、日本近代

  •  [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
  • 安曇野市豊科近代美術館
  • 安曇野市豊科5609-3  

    日本近代彫刻の巨匠・高田博厚と森鴎外ゆかりの画家・宮芳平の作品を常設展示。信州で活躍した洋画家、小林邦のデ

126件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ