旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

南薩摩・指宿
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
3ページ 78件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 動物園 | 植物園 | 公園 | 花 ]
  • 長崎鼻パーキングガーデン
  • 指宿市山川岡児ケ水1571-1  

    薩摩半島の最南端長崎鼻にある亜熱帯植物が生い茂る公園。

    約1万5000坪の園内に1000種の亜熱帯植物と、56種類の動物が見られる薩摩半島最南端の動植物園。7月か

  •  [ 自然 | 海 | パワースポット ]
  • 知林ヶ島
  • 指宿市西方  

    自然と人とが共生するいやしの島・神秘の島・知林ヶ島

    指宿市北部の田良浜沖に浮かぶ周囲3kmほどの無人島。岸からは800mほど離れているが、3月から10月にかけ

  • 池田湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 池田湖
  • 指宿市池田  

    神秘が宿る池田の里

    周囲約15km、ほぼ円形のカルデラ湖で九州最大の湖。池田湖は古くは開聞の御池または神の御池と呼ばれており龍

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 知覧特攻平和会館
  • 南九州市知覧町郡17881番地  

    特攻作戦が展開されたゆかりの地。

    太平洋戦争末期の沖縄決戦に、人類史上類のない爆装した飛行機もろとも肉弾となり、敵艦に体当りした陸軍特別攻撃

  •  [ 庭園 ]
  • 知覧武家屋敷庭園
  • 南九州市知覧町郡6198番地  

    「薩摩の小京都」とたたえられている。

    国の名勝に指定されている7つの武家屋敷庭園が見学できる。6庭園が枯山水式、1庭園が築山池泉式。江戸時代の面

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 花 | デート | イルミネーション ]
  • フラワーパークかごしま
  • 指宿市山川岡児ヶ水1611  

    海外から集めた亜熱帯植物など40万本を植栽

    花のテーマパーク。ブラジル、オーストラリア、南アフリカなどから集めたさまざまな亜熱帯植物を中心に植栽。可能

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 山川砂むし温泉 砂湯里
  • 指宿市山川福元3339-3  

    伏見海岸は古くから天然の砂むし場として町民に親しまれてきた温泉

    弓なりの曲線を描く伏目海岸から、秀麗な開聞岳を望める砂蒸し保養施設。砂蒸しの効能は、関節の痛み、体内老廃物

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 指宿市開聞十町  

    開聞そうめん夏祭りでは、地元芸能や太鼓と神輿の共演等が行なわれ、祭りのフィナーレでは、開聞岳をバックにダイ

  • 川辺二日市
  • 南九州市川辺町平山3234  

    県内3大市の一つ。春を待つ

    当日は川辺町商店街の両側(広瀬橋交差点~川辺高校まで)に約400店舗がずらりと並び、例年17~18万人の人

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 ]
  •  

  • 指宿市東方11765  

    錦江湾に臨む海岸にすそ野を広げる魚見岳。眺めのよい山頂は自然公園として整備されていて展望台からは、桜島、佐

  •  [ 温泉地 | 宿泊 ]
  •  

  • 指宿市東方10445  

    魚見岳のふもとにある休暇村。温泉は源泉かけ流しで、指宿名物「砂蒸し温泉」もある。3月下旬から4月上旬にはル

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 指宿市東方8978  

    四季折々の花に囲まれた公園でハイビスカス、ストレリチア、ランタナなどさまざまな南国の花を一年中見ることがで

  • 魚見岳

  •  [ 展望台 | 山・登山 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 指宿市東方  

    錦江湾に臨む海岸にそびえる標高215mの小高い山で、かつては魚群の動きを監視していたとされる。展望台からは

  •  [ バーベキュー | キャンプ場 | 体験施設 ]
  •  

  • 南九州市頴娃町牧之内15025-5  

    広大な敷地にゴーカート場、焼き肉レストラン、売店、キャンプ場、ロッジ、ふれあい小動物園、ゴルフコースなどを

  •  [ 湖・沼・池 | 花 ]
  •  

  • 指宿市池田湖畔  

    九州最大のカルデラ湖。

    池田湖は6400年前の火山活動によってできた周囲15km、水深233mの九州最大の湖。湖畔では、例年12月

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 薩摩伝承館
  • 指宿市東方12131-4  

    旅館「指宿白水館」内にある多目的ホール。「ここに来れば薩摩が分かる」をコンセプトに、約3000点のコレクシ

  •  [ 公園 ]
  • 火之神公園
  • 枕崎市火之神岬町  

    東シナ海を望む雄大パノラマ

    太平洋に突き出した岬の先端にある自然公園。展望がよく、眼下には海中から立神岩がそびえ立つ。夏は、流水プール

  • 吹上浜定番

  •  [ 自然 | 海 | 夕日 ]
  •  

  • 日置市吹上町中原ほか  

    砂浜部分の幅は1kmから2km、長さ47kmの※日本三大砂丘の一つに数えられる。ワシントン条約の国際保護動

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  •  

  • 南九州市頴娃町牧之内15037  

    標高577mの高原地帯に広がる自然公園。

    千貫平自然公園は指宿スカイライン沿いの標高577mの尾巡山を中心とした高原に整備された自然公園で高原に約1

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 枕崎市汐見町  

    さつま黒潮きばらん海「枕崎港まつり」は、昭和26年(1951)8月から航海の安全と大漁、五穀豊穣、商売繁盛

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 知覧平和公園
  • 南九州市知覧町郡17880  

    知覧特攻平和会館、ミュージアム知覧、多目的球場、陸上競技場、サッカー場、体育館、武道館などがある大型公園。

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  • 開聞山麓自然公園
  • 指宿市開聞川尻6743  

    開聞岳の東側のふもとにあり、ユーカリ、ハイビスカスなど10万本ほどの亜熱帯植物が生い茂る公園。園内には日本

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 南九州市知覧町郡29  

    平成29年12月1日に閉館館長の寺西てる子さんが25年に渡りコレクションした日本全国より10000点を越え

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • ホタル館 富屋食堂
  • 南九州市知覧町郡103-1  

    特攻隊員の母として慕われた鳥浜トメさんの「富屋食堂」を当時の場所に復元。特攻隊員の遺品や写真、詳しいエピソ

  • 開聞岳定番

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 指宿市開聞十町  

    薩摩富士とも呼ばれる美しい円錐形で標高924mの山。海岸に迫るようにそびえ立つ薩摩半島のシンボル。らせん状

  •  [ アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 日置市吹上町入来~南さつま市  

    吹上浜の一部にある入来浜では、一年を通して潮干狩りが楽しめるが、特に3月から10月の干潮時がおすすめだ。採

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 指宿市東方12126-12  

    美しい景観に囲まれた雅な宿。温泉の歴史を再現、江戸情緒に浸ることができる。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 指宿市山川岡児ヶ水徳光  

    宝永2年(1705)、薩摩藩にサツマイモをもたらした功労者、前田利右衛門の徳を称えて創建された神社。山川の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 南さつま市笠沙町片浦16257-1  

    西日本最大の野間風力発電所近くのエネルギー展示館。

    風力発電を中心に太陽光発電や原子力発電など、21世紀に注目されているさまざまなエネルギーについて、楽しく遊

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 南さつま市加世田高橋1955-3  

    吹上浜から引き揚げられた日本でただ一機の零式水上偵察機や、万世飛行場から出撃した九九式襲撃機の模型を展示。

78件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ