旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

香川
高松周辺 (高松・塩江・西宝・坂出・常盤・木田・三木・香川・直島・綾歌・宇多津・綾川) 丸亀周辺 (丸亀・善通寺) 観音寺・琴平周辺 (観音寺・三豊・仲多度・琴平・多度津・まんのう・川東・勝浦) 東かがわ周辺 (さぬき・津田・東かがわ・入野山・馬篠) 小豆島 (小豆・土庄・小豆島) 徳島県岡山県
50音頭文字検索
10ページ 280件 [ 7/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | あじさい ]
  •  

  • 観音寺市粟井町1716  

    岩鍋池の畔にあるアジサイで有名な神社。

    かつては刈田大明神と称し、今はアジサイ神社の名で親しまれる。境内には約3,000株のアジサイが植えられてお

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高松市玉藻町5-5  

    歴史博物館と美術館の機能を合わせ持つ、総合的なミュージアム。

    香川の歴史を紹介する歴史展示室のほか、空海など香川ゆかりのテーマや所蔵する美術品を展示する企画展示室がある

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 高松市一宮町286  

    讃岐一宮で別称として、田村大社・一宮神社・定水大明神・一宮大明神・田村大明神ともいう。奈良時代からの由緒深

  • 本山寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 三豊市豊中町本山甲1445  

    高野山真言宗の寺院。

    寺伝によれば、大同2年(807年)、平城天皇の勅願寺として、空海(弘法大師)が自ら刻んだ馬頭観世音菩薩像を

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • リゾートホテル オリビアン小豆島
  • 小豆郡土庄町屋形崎甲63-1  

    瀬戸内海を見下ろす小豆島の高台に立つリゾートホテル。面積16万平方mの広大な敷地の中に、ホテル、テニスコー

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 善通寺市善通寺町、生野町  

    大麻山山麓に点在する6基の古墳(野田院古墳・王墓山古墳・宮が尾古墳・磨臼山古墳・丸山古墳・鶴が峰4号墳)は

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 粟島 海洋記念館
  • 三豊市詫間町粟島1541  

    明治30(1897)年に建てられた日本最古の海員養成学校を保存。木造洋館風の校舎内に古い船舶機器や模型を展

  •  [ 花 ]
  •  

  • 小豆郡小豆島町当浜  

    小豆島町当浜には、約1000本のヤブツバキの群生林(町の天然記念物)があり、2月から3月頃には、赤や白の花

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | 紅葉 ]
  •  

  • 綾歌郡綾川町枌所東柏原  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    「水源の森百選」に選ばれた綾川の上流7kmにわたる渓谷。

    奇岩怪岩と清流が織りなす美しい景観が続く。春にはツツジ、夏には新緑、秋には紅葉など四季折々の景観を楽しむこ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 東かがわ市馬篠  

    瀬戸内海国立公園、絹島や丸亀島が一望できる小高い岬に湧く温泉

    目の前に瀬戸内の海が広がる岬に建てられた複合福祉施設「ベッセルおおちの湯」に湧く。ベッセルとは「船」という

  •  [ 公園 | アウトドア | キャンプ場 ]
  • 国営讃岐まんのう公園
  • 仲多度郡まんのう町吉野4243-12  

    満濃池のほとりに広がる国営公園。大型遊具や芝生広場で遊べる「竜頭の里」「竜頭の森」、オートキャンプ場や全長

  •  [ 水族館 | デート ]
  •  

  • 高松市屋島東町1785-1  

    海が一望できる標高約300mの屋島山上にある水族館。魚類を中心に約2906種類の動物を飼育している。イルカ

  •  [ 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 栗林公園
  • 高松市栗林町一丁目20-16  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    大名庭園で三大名園にも劣らないと言われている。

    紫雲山東麓にある国指定特別名勝の庭園。約75万平方mの広大な園内は、池泉回遊式大名庭園の南庭と近代的に改修

  •  [ 公園 | 海 ]
  •  

  • 三豊市詫間町粟島  

    日本最古の海員養成学校の跡地を利用した公園。

    荘内半島の沖合い約1kmに浮かぶ粟島の中央部にある公園。昭和62(1987)年に廃校になった海員養成学校を

  •  [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 | 花 ]
  •  

  • 観音寺市大野原町萩原2742  

    秋になると境内に約2000株の萩が花をつける。

    萩原寺は萩の名所で、9月から10月には約2500株の薄紫や白の小花を枝いっぱいに散りばめた萩を見ることがで

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 綾歌郡綾川町滝宮  

    「さぬき百景」にも選ばれた桜の名所である滝宮公園。

    綾川町にあり、「さぬき百景」にも選ばれた桜の名所である滝宮公園。約500本のソメイヨシノが咲き、一帯は桜色

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 東かがわ市入野山  

    明治時代から続く湯治場の雰囲気を残す温泉地

    渓谷に湧く温泉で、川を挟んだ向かいには白鳥温泉がある。一軒宿の「元湯黒川温泉」は、古くから知られる湯治場の

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 小豆島オートビレッジYOSHIDA
  • 小豆郡小豆島町吉田甲302-1  

    小豆島北東部に位置し、海岸からの距離は約500m。AC電源・上水道付きの40区画がメインで、1区画の広さは

  •  [ 神社 | 梅 ]
  • 滝宮天満宮(天満神社)
  • 綾歌郡綾川町滝宮1314  

    学問の神様・菅原道真を祭る神社。

    948(天暦2)年に創建。菅原道真が国司として在任した官舎跡に建てられた。道真真筆の自画像、書状などを所蔵

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 石の民俗資料館
  • 高松市牟礼町牟礼1810  

    大正末期から昭和初期にかけての牟礼町における、石の切り出し、運搬、加工のそれぞれの風景を、等身大の人形を使

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • 香川県 満濃池森林公園
  • 仲多度郡まんのう町七箇三田4109-24  

    満濃池の西隣に広がる面積は約64haの県立森林公園。全国植樹祭の記念樹が植えられ、四季折々に咲く花木が美し

  •  [ 乗り物 ]
  • 寒霞渓ロープウェイ
  • 小豆郡小豆島町神懸通乙168  

    日本三大渓谷美の一つ国立公園寒霞渓を一望できる寒霞渓ロープウェイ。紅雲亭と山頂間(917m)を片道5分で結

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高松市国分寺町国分2177-1  

    僧房や築地塀などを復元、資料館では調査で出土した瓦などを展示。

    讃岐国分寺跡は、現国分寺を含む東西330m、南北240mが讃岐国分寺内であったといわれ、昭和3年に国の史跡

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高松市朝日町3-6-38  

    2019年3月24日に閉館「平家物語」の名場面を、等身大のろう人形でリアルに再現した歴史館。1階には、四国

  •  [ 神社 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 三豊市財田町財田上2336  

    財田上、財田中、財田西に、それぞれ夫々鉾をご神体としてお祀りしていたものを天正6年(1578年)、城主大平

  • 法然寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高松市仏生山町甲3215  

    高松藩主松平家の菩提寺。

    江戸時代からの歴史ある高松藩主松平家の菩提寺。法然上人25霊場第2番札所。有名な讃岐の寝釈迦(涅槃像)があ

280件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ
Close menu