旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
2ページ 46件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 B級スポット ]
  • 日本自動車博物館
  • 小松市二ツ梨町一貫山40番地  

    歴史の一頁を飾った国内・外の走行可能車両約500台を展示。

    森の中に立つ赤レンガ、ゴシック風の建物で、著名な高級車やスポーツカーに留まらず、日本ではこの博物館でしか見

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  • 石川県立歴史博物館
  • 金沢市出羽町3-1  

    1909年(明治42)に旧陸軍兵器庫として建てられ、のちに市立美術工芸大学の校舎に使われた。館内では古代の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 金沢市下新町2-3  

    泉鏡花の生家跡に建てられた記念館。

    幻想的で人情味あふれる作品や、鏡花本人の魅力を体感できる。お勧め情報代表作品の朗読が聴けるサウンドコーナー

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
  • 輪島漆器会館
  • 輪島市河井町24-55  

    資料館には国の重要有形民俗文化財の指定を受けた作品や資料など約1000点を展示している

    1階は漆器販売所で、市内の漆器専門店の品が揃う。2階は輪島漆器資料館になっており、国指定有形民俗文化財に指

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 白山市出合町甲26  

    加賀一向一揆をわかりやすく知ることができる資料館。鳥越城跡・二曲城跡から発掘された貴重な出土品の展示。

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 輪島市河井町2-79-1 朝市通り  

    輪島塗漆器店の稲忠が、17~19世紀のヨーロッパやアジアなど世界各国の王朝美術品を集めた美術館

    朝市通りの中間にあるひときわ目立つパレス風の建物。漆器店「稲忠」のコレクションである王朝美術を展示している

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 ]
  • 南惣美術館
  • 輪島市町野町東大野ク100  

    天領大野村の庄屋を務めた奥能登きっての旧家で、400年にわたって代々収集してきた美術工芸品など約250点が

    天領庄屋南惣家が代々収集した名品を米蔵に約200点展示公開。中世~近世の絵画や道具類が主で、その顔ぶれは雪

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • 永井豪記念館
  • 輪島市河井町1-123  

    地元出身の漫画家・永井豪氏の作品や創作の歴史などを紹介する記念館。約100点の貴重な生原画を展示するほか、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 輪島市塚田町3-22-2  

    能登の祭具であるキリコ30基以上を展示。大きいものでは高さ15メートル重さ2トンを超えるキリコ祭り最大級の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 白山市出合町甲33  

    昭和初期の山村の暮らしを紹介する施設。館内には紙漉き道具や農具などが展示される。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 徳田秋聲記念館
  • 金沢市東山1-19-1  

    自然主義作家として活躍した徳田秋聲の文学世界を愛用品やシアターなど多彩な内容で紹介。

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  • お茶屋文化館
  • 金沢市東山1-13-7  

    旧中やは江戸時代の文政3(1820)年に建てられたままのお茶屋の建物で、お茶屋の造りをそのままに残し歴史的

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 野々市市本町3-8-11  

    元禄時代から代々醤油屋や酒屋を営んできた喜多家の住宅。べんがら格子、雪除けの土縁など、典型的な加賀の町屋建

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 松井秀喜ベースボールミュージアム
  • 能美市山口町ロ137番地  

    メジャーリーガー松井秀喜選手の軌跡を辿ることができる博物館

    日本球界を代表するホームランバッター、松井秀喜選手に関する資料や、記念品が多数展示されている「松井秀喜野球

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 石川県ふれあい昆虫館
  • 白山市八幡町戌3  

    日本海側最大規模の昆虫館。「チョウの園」には約10種、約1000匹のチョウが飛び交う。ほかに約1600種に

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 石川県金沢港大野 からくり記念館
  • 金沢市大野町4 甲2-29  

    幕末に大野に移り住んだからくり師・大野弁吉の記念館。茶を運ぶからくり人形や写真機、のぞきからくり、望遠鏡な

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  • 武家屋敷寺島蔵人邸
  • 金沢市大手町10-3  

    藩政改革に乗り出し、保守的な藩老の反発で島流しにあった寺島蔵人の屋敷。当時稀少だった2階建てで、1階には1

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 白山市白峰リ30  

    白峰近辺の人と暮らしを展示する施設。豪雪地帯として知られた白山山麓一帯の近世から昭和の初めにかけての暮らし

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 白山市中宮  

    白山国立公園の自然を紹介した展示館。ブナ林を擬似体験する「森に遊ぶ」コーナー、人々の暮らしを紹介する「白山

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 金沢市尾張町1-11-11  

    旧商家を復元し、1階部分を資料館として公開。文化8(1811)年に描かれた尾張町の地図などが展示されている

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 金沢市片町2-10-17  

    前田利家の次男利政を家祖とする「加賀八家」のひとつ、前田土佐守家に伝わる貴重な資料を展示。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
  • 真脇遺跡縄文館
  • 鳳珠郡能登町真脇48-100  

    真脇縄文遺跡から出土した土器、石器、木柱、装飾品などを展示する博物館。縄文土器づくりなどの体験が出来る体験

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 室生犀星記念館
  • 金沢市千日町3-22  

    室生犀星の生涯と作品世界を再現した記念館。原稿・書簡・初版本などの貴重な資料も展示している。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 獅子ワールド館
  • 白山市八幡町リ110 パーク獅子吼内  

    パーク獅子吼にある獅子舞と獅子頭をテーマにした展示館。獅子ワールド館では、加賀の伝統工芸品である日本一の木

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 加賀市箱宮町ヤ38  

    ※2014(平成26)年12月11日に閉店しました。約10万点のガラス器、オブジェなどを展示、販売。その他

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 石川県銭屋五兵衛記念館銭五の館
  • 金沢市金石本町ロ55  

    加賀藩の経済を陰で支え、「海の百万石」と称された豪商、銭屋五兵衛の波乱に満ちた生涯を資料などで紹介。併設し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 加賀市山代温泉19-101-9  

    九谷焼を再興した吉田屋窯(山代窯)を発掘した窯跡。窯構造の変遷や製品の年代別変化などがわかる。九谷焼では現

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 能登中居鋳物館
  • 鳳珠郡穴水町中居ロ110  

    国内唯一の鋳物のテーマ館で中世より鋳物の産地として栄えた業績や文化財を展示する。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 山中うるし座(山中漆器伝統産業会館)
  • 加賀市山中温泉塚谷町イ268-2  

    石川を代表する伝統工芸である山中漆器。館内には展示・販売コーナーのほか、DVDによる人間国宝の作品造りの様

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 輪島市門前町走出6-10  

    總持寺祖院の史料約60点を展示し、開祖・瑩山禅師のゆかりの品など、同寺所有の宝物を公開。その他にも、祖院周

46件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ